-
タンザナイトとサファイア
ルース/宝石
2019.01.24
先日はジュエリーの大きな展示会でした。 工具などもでますので、今回は課長とプラプラと向かったわけで、特に石をたくさん仕入れようという気は全くありませんでした。 なので仕入れた数はもちろん少なかったですが、素敵な出会いがあったので早々にご紹介いたします。 ノーヒートでこの美しさ。 ほぼほぼタンザナイトは原石の段階で加熱処理されて、より美しさを引き出したものが主流ですが、こちらは非加熱で子の美しさです。 しぶめの紫から紺色のようなグリーンのような色合いが混ざっています。 きらっきらです。 そしてこちらもさらに色が混ざっていて、このあかりでは全く伝わらなくって本当にすみませんという感じなのですが、一目見て惹かれました。 しかし迷ったのです。 なぜならば、カットがとっても深い。 だからこその美しさでもあるのですが、どうやって使おうか、どうしようか、と悩んだのです。 しかしここは福永宝飾店。 私の自由です。 このあえて分厚いカットがかわいいじゃないかと思いまして、引き取らせていただくこととしました。 リングにします。 これは、しっかりデザインして、横からもどこからも楽しめるシンプルなリングにしようと思います。 あっちからもこっちからも、見える色が変わるのですよ。 なので、それを存分に楽しめるようにしたいと思います。 一応、まんがいちを考えてサイズ直しはできるようにしておきますので、ご興味のある方は進捗など気にしていていただけたらと思います。 そして、もう一つの戦利品はこのサファイア。 イエローで、産地はスリランカ。 鑑定書ついてます。 グラデーションになる黄色がとてもかわいく、またこのキラキラ度ももちろんですが、カットがまた良かったのです。 ガードルより上、テーブルにかけてが厚みがあって、コロンとしていて、とても良いバランスだったのです。 こちらもやはり全体的に厚みのあるものなので、リングにしようと思っています。 そして今回はサファイアも多めに入れたのですが、この小さな方々、全部買いたいぐらいだったのですが、しっかり気持ちを落ち着けて少しだけにしました。。 小さいのですがかなりの強さで輝くカラフルなタイプ。 シンプルなリングか、ペンダントか、、、こちらはまだノープランです。 これ以外にも、翌々考えたら一つもなかったいわゆるブルーのものもありますので、また紹介したいと思います。 それ以外には、キラキラが目についたサンストーン。 あとはダイヤモンド。 これは小粒で、またオールドカット系です。 ピアスかなーと思ったりで、また紹介いたします。 先ほどのタンザナイトは、インスタグラムのストーリーでもキラキラ具合が分かるようにアップしていますので、見られる方はまだたぶん大丈夫だと思いますので、ぜひ! https://www.instagram.com/yuuki_fukunaga/ 現在、タンザナイトについて探されているお客様が何名かいらっしゃるのですが、今回のタンザナイトはどちらかというとリング向きかな、と思います。 いつも仕入させていただいていた、通常のタンザナイトの石屋さんには、品薄でタンザナイトがありませんでしたので、仕入れたら即ご連絡をいただくようになっております。 ですので、もしペンダントがよさそうだなー、、などございましたら、気長にお待ちいただけたらば、必ずまたご紹介いたします!
-
まだ使っていないルース
ルース/宝石
2019.01.14
まだまだあるのですが、とりあえず写真を撮っているものを一部ご紹介します。 このキャッツのトルマリンは、時計で見ると、絶対一番に嫁に行きそうな6時のピンクが意外とまだ残っていて、12時にいる濃厚なグリーンと、9時あたりの渋色グリーンがおります。 意外。 いつも皆さん候補に挙げてくださるのですが、結局違うものに変わり、なぜか残っています。 誰か!ぜひ! こちらはカラーチェンジのフローライト。 大きめで1つだけ残っています。 あえてこのおおきい感じが素敵な石です。 柔らかいので、、、といつも手出しができません。 何かしようと思っていたのですが、デザインが浮かばず結局控ているだけの子達。 でも右上のグレープガーネットはペンダントにしたものかも。です。 ほんのほんの一部ですが、また時々紹介させていただきます。 我こそは!というかたはぜひお問い合わせくださいませ。
-
石のオンパレード
ルース/宝石
2019.01.13
昔、投稿したかもしれませんが久々に目につきましたので、ご紹介。 こちらはピクシーさんからのご依頼分でしたので、石はすべてピクシーさんのものです。 これ実際に石も込みでつくったら果たしていくらになるのか、、、という感じですが、出来上がりのテンションの上がりようったらなかったです。 どうですかー! それはもう重さもありますが、一部フローライトとか、ファイアオパールとか軽めのものも入っていますので、程よい重量感です。 28ピースくらい使ったかなーという記憶があります。 もともとのイメージは、石がぎちぎちに並んだチョーカー系のものでした。 ですが、色々と模索しているうちに、それぞれの間にマルカンをかまして、可動の良い感じに売ることになりました。 結果、程よい感覚が空いて、超ラグジュアリーではありますが、意外と普段にも身につけやすそうなバランスになりました。 このトルソーちゃんは小さいので、大体45㎝くらいの長さではなかったかなーと思います。 いや、55センチくらいか、、、。 いずれにしてもロングではありません。 程よい長さでした。 あんまりにも素敵だったので、いつかまたもう一度作りたい! とは思うのですが、相当な価格になるので、さてどうしようかと思案中です。 作りたい方、ぜひ!
-
カラーチェンジガーネット
ルース/宝石
2019.01.10
現在ご依頼いただいているオーダーメイドに使用するルースです。 そういえば持っていた、という感じですが、改めて見るとやはり魅力的過ぎますね。 これが、 こう。 これが、 こう。 石が濃くはっきりとキラキラと、という感じなので、シンプルにフクリンです。 キット素敵になるに違いない。。。 楽しみで仕方がありません。 今年は、去年にもまして、良いと思って仕入れた石たちを、トルマリン以外でもたくさん使ってとにかく店頭を増やしていきたいです。 去年よりはもうすこしストイックに生きていきたいと、年始にはきっといつも思っているような気もしますが、そもそもストイックにできていないので、結構厳しい目標ですが、ストイックな日、ももうけつつ過ごしていきたいと思います。
-
ムーンストーン
ルース/宝石
2019.01.05
本日はご希望ありましてムーンストーンをアップいたします。 様々な角度からで撮ってみましたので、皆様もよろしければご堪能下さい。 ただ。 私のでは乾燥などなどなどでかっさかさなことをお許しいただきたく。。。 見苦しくってすみません。 本日の外で。 室内で。 どちらのタイプも本当に美しい。。 でもカボションは特に、肉眼で見るほうがもっともっと幻想的でシラーがまるでオーロラです。
-
非加熱サファイア
ルース/宝石
2018.12.13
今日は本のほんの少しだけですが石を仕入れてきました。 時間が全くなく、目的のもの以外はほぼ見ていないので、これだけですが。 0.2~0.3ct強のサファイア。 とても小粒ですが、ふんわりとミルキーな感じがとってもきれいで、ついでにこれらは仕入れました。 ペアはとれなかったので、リングかな、、、と思っております。 この時間帯ではなかなか。。。 また明るい陽射しなどのもとで撮影してみたいです。 もっとゆっくり見たかったのですが、、、お迎えが。。。。。
-
Old European cut diamond
ルース/宝石
2018.11.10
以前も紹介したことのあるオールドヨーロピアンカットのダイヤモンド。 時々お問い合わせいただくのですが、大体接客中などであまりゆっくりご覧いただくことができておりません。 なのでいまあるものアップします。 こちらの3ピースとあと少しだけ小ぶりなクッション型のものが1つのみです。 少しずつではありますが、このルースでのエンゲージ等ご依頼いただき、仕入れた時からもう半分だけになってしまいました。 イエローカラーも綺麗に見えますので、ファッションとしてもかなり良いと思います。 仕入れてからこの方、まだお目にかかっておりません。 もう仕入れることはできないのか、、、何とも言えない、これぞ一期一会。 0.6~0.8ctほどそれぞれありますが、厚みがない分面積は大きく見えます。 そして、ローズカットのような透け感もありつつの、ブリリアントカットのような煌めきも備わっている、ある意味オールマイティーな、 かつクラシカルな一品です。 残りはどんな感じでオーダーが来るのでしょうか。 楽しみです。
-
石の画像について
ルース/宝石
2018.11.09
現在ご質問いただいているお客様に向けての画像でございます。 この場を借りてご紹介させていただきます。 スクエアのトルマリン、グリーン系のものです。 上記3枚は、長辺×短辺×厚みで、上から、 6.6×4×2.2 7×4×3.2 7×3.5×2.6 という感じです。 これキラキラで綺麗ですね。 こちらとこの下の画像は初めの3ピースとはカットが少し違ってキラキラします。 8.2×5.4×3.8 7.2×5.2×3.4 横に使うのであれば、ドロップもこんな感じにできるかなと思ったり。 このスクエアはよく見るとブルーからグリーンへ変化しています。 参考にできそうな画像を適当にいくつか掲載いたします。 皆々様も、こんなルースがあるのだなーくらいの感じでご覧いただけますと幸いです。。。
-
本日18時までとなります
お知らせ
2018.10.25
急で申し訳ございません。 本日10/25(木)は18時までで閉店させていただきます。 こればっかりは予測不能で、皆様にはご迷惑をおかけいたします。 会長体調不良につきフォーメーションが通常と変わります。 今日は課長が会長につきっきりですので、どうしても新人君のお迎えに行けません。 ゆえに私が行かねばなりませんので、いつもより少しだけ早めに終了させていただきます。 週末は通常通りの予定です。 平日はどうしてもしわ寄せがきてしまい、平日お休みの方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。 画像はちょっと変わったオールドカット。 クッションでもなくプリンセスでもエメラルドカットでもない、不思議で美しいカットです。 エンゲージ対応しております。
-
石とか石。
ルース/宝石
2018.10.13
grape garnet 今日はたくさんのお客様に御来店いただき、きちんとお話しできない方もいらっしゃってすみませんでした。 これに懲りずにぜひまたご来店ください。 最後のお客さまと、店頭のルースをあれこれ見ていたのですが、まだあるなという石を少しご紹介します。 ムーンストーン。 意外とサイズがあるので、どうしようかなーと思いながら手つかず。しかし名前通りの月のような石。 シルバー色のシラーがなんとも幻想的です。 クロムパイロープ。赤い。ただただ赤く深みのある輝き。これはペアです。 カイヤナイトはこれ以外のも違う形があります。 本当に鮮やかというか、青!ですね。美しい。 こちらはお客様のご友人も気になる!と言ってくださったアメシスト。 本当に色が濃く鮮やかで、美しいペアです。 背景画像のこちらは、すべてグレープガーネット。 様々、ですがどれもそれぞれにグレープ色。ガーネットなので色もはっきり良い色です。 ほんの一部の一部。 まだまだもりもりあるんですよね。 作るのも良いですが、これ以外に同じ数くらいのトルマリンコレクションもあって、何から何をどうしてよいか。。。 しかし手を留めるわけにはいきませんので、何かしら、どれかを使って作っていきたいと思います!
-
NAVAGRAHA 月の神 Chandra 真珠
ルース/宝石
2018.10.06
NAVAGRAHA Chandra チャンドラ/月の神 もしくはソーマも含む 久々です。 この記事や、いつものオーダーなどのご紹介と違うものは不定期も不定期投稿ですので、気長にご覧くださいませ。 その前に! ご心配おかけしました、課長無事復活を遂げました。 頭痛から来る風邪のようで、皆様もお気を付けくださいませ。 頭痛腹痛系は、仕事にならないですよね。ましてや子供の相手しながら家のことなんて、苦行以外のなにものでもない。 無事復活しまして私心よりうれしく思います。 今日は久々課長のご飯です。 ありがとうございます。 では本題。 ナヴァグラハ、インド占星術2つめの神、チャンドラ。 月といえば、やはり真珠ですね。 歴史的な背景をモチーフにしたミステリー小説等にも、月、真珠、はよく見る気がします。 福永宝飾店にもパールはわりとありますね。 夕暮れ時、見えづらそうですがあえて今、この月見え始めるタイミングでパールを外に持ち出してみました。 つやつやと、美しく輝きます。 これはグレー系のアコヤですので、ちょっと色が渋めですが照りは強く、より月のように見えます。 この月の神、チャンドラは、詳しく日本語で書かれているものが少なく、しかし奥深そうな神ですので、ここで深めていくのはやめにしておこうかと思いますが、 和名「月天子」 月の宮殿に住んでいるそうです。 別名はたくさんありますが、「宝吉祥天子」ともいうそうですよ。 良い名前です。 神様というものは、神話逸話から想像するに相当に暴君だったりハードボイルドだったり、なんと言いますかよく言えば情熱的といいますか、 そういうエピソードが多いですよね。 なので名前が良ければよいのかといわれると難しいところですが。 後付け感も否めませんが、やはり古き時代より、宝石と神様とは切り離せない存在だったのかなと思います。 昔々からこんなに親しまれ、今の時代に至るまでもずっと愛され続ける宝石。 どんな理由であっても、身につける意味が見いだせると心もほっとしますね。 パールにおいては、唯一といっていいほど、研磨も何もしなくてもそのままで美しい宝石です。 もちろん石物でも、ラフカットなど未研磨のものもありますが、それとは違って、採れたてのそのままが美しい、珍しいものです。 ずーっと眺めていると、本当に引き込まれますよね。 月のきれいな季節。 お月見は過ぎましたが、あのお月様に月宮殿あるのかな、などと眺めてみるのも良いですね。
-
オパール
ルース/宝石
2018.10.03
オパールは、ご依頼いただいてから用意することも多く、なかなかストックがないのですが、こんなちょっと風変わりなものは持っています。 どちらもソマリア産です。 遊色の美しいものももちろん素敵すぎてという感じですが、この遊色のないものもこんなに魅力的です。 オパールは表情が本当に豊かです。 他にも揃えたいなと思ってはいますが、なかなか作るのに向いているものは少ないのですね。 良いものに巡り合いたいものです。
-
トルマリンの季節到来!
ルース/宝石
2018.10.01
10月です。 台風が過ぎ久々に暑い一日でしたね。 それでも吹く風は涼しく、もう秋めいてきたなと思います。 そして10月の誕生石はトルマリン。 気づけばファッションジュエリーはトルマリンだらけ。 手元にあるルースもトルマリンだらけ。 最近は多くは仕入れておりませんが、それでもまだまだあります。 増産しつつ、また次の月、そしてクリスマスに向けてとフル稼働しなくてはなりませんね。 今日は朝3時に起こされるという超朝活状態。 次に打つ文字を考える数秒で寝落ちしてしまう一日でした。 明日から頑張ります。 あ、明日は定休日です。 明後日から頑張ります。
-
アフリカマラウィ―のサファイア
ルース/宝石
2018.09.28
昨日予告しておりました石のご紹介でございます。 アフリカ マラウィ―産サファイア 昨日の今日でいきなり落ち着いた渋めのカラーをもってきましたが、これはこれでかなりの魅力。 キャッツでなくてカボションのサファイア自体結構珍しいですよね。 色が混ざり合っていて、結晶の形まで見えるという楽しいルースです。 外の曇り空での撮影。 奥のルースはふんわりとした色合いで、どのルースもまるでシルクのようなインクルージョンが見えます。 室内だとこんな感じ。 この暗がりでも、手前の右側はイエローの結晶の形がくっきりです。 インクルージョンが影になって黒く見えていますが実際はもっと透け感があります。 これは一番初めの画像で奥にあった柔らかいブルーのもの。 その宇宙のような世界の奥の方に、ほんのり見えていたイエローの結晶は、透かしてみたりガラスの上でみたりすると、しっかりと浮き上がってきます。 昨日のようなキラッキラの、全力で色を発してくるタイプも相当に魅力がありますが、こういった、妙な安定感、安心感のある落ち着いた印象のルースもこれまた魅力です。 最後のルースは光を入れやすいデザインで考えてみたいですね。
-
ものすごくきれいなアパタイト
ルース/宝石
2018.09.27
Apatite/アパタイト うっかり産地を確認し忘れてしまいました。。 どうにかこうにか聞いてみます。 とにもかくにも綺麗。 きらっきらの濃い発色。 今日は寒くて曇り。 なので、割と石は純粋な、そのものの色をしているように思います。 適度な光と冷たい空気。 写真からも寒さが伝わるようですね。。 とはいえちょっと暗いですが、しかしこの暗さでこれだけの色を発するわけです。 自分用にも欲しいなぁ。。。と思います。 室内。 これまたキラキラでございます。 私の、棺桶に片足を突っ込んだような5Sではきっともう限界なのかもしれません。 色があまりきれいに撮れておりませんが、キラキラ具合を見ていただきたかったのでこちらもご覧ください。 ちょっと青が強いですが実際は初めの方の外の撮影の、緑みがかかったものが正解に近い色です。 どうも最近発色の良い、鮮やかな色味に惹かれるようです。 とか言ったそばから恐らくこの後に紹介する仕入れたルースは、タイプが大分違いますが。 それはそれとして、ここ最近あまり心揺さぶる石がたくさんはなく、1つ1つを決めるのにジックリ時間をかけるようになりました。 なので、本日は約2時間で、2種、5ピースのみの仕入れです。 そのうちの2がこれなので残りは3。 また近日中に紹介させていただきます!