-
まだまだ作ります
お知らせ
2019.02.04
手をとめず、オーダーの合間にまた新しいものをつくろうと奮闘しております。 3月4月を飛び越えて5月の誕生石エメラルド。 数こそすくないですが、無いわけではありません。 写真を忘れてしまったのですがピアスと、リングを手始めに。 明るめの色なので青く見えますね。。 キラキラと涼し気な感じのエメラルドです。 小粒なので、シンプルめにとか言いつつ意外とこちゃこちゃとぽつぽつしてしまいました。 完成がどうなるだろうか。 アンティークというよりももっと古い感じがするデザインになったので、好き嫌いはあるかもしれませんが、あえて渋く仕上がるようにやってみます。 イエローゴールドの予定です。 明日は定休日! 可愛い可愛い甥っ子のお誕生会に行ってまいります。
-
ちょっと進展
お知らせ
2019.02.03
昨日は石合わせがうまくいかなくって意気消沈していたのですが、朝から頑張りまして、何とかこの3つは留まりました。 まだ仕上げていないのでガサガサですが、店内の明かりでこんな感じ。 蛍光灯、日光に近い状態でこのような感じです。 ほぼほぼできておりますが、磨くときにフクリンをマットな感じにするか、磨き上げてしまおうか、迷っております。 オパールも石合わせがいい感じに進んだので、また近日中に仕上げてご紹介できればと思います。
-
石留にてこずる
お知らせ
2019.02.02
石留、てこずってしまい、今日はあまり進められませんでした。 こっちは良い感じにできたのですが反対側。 フクリン留はしっかり留まるしデザイン性もあってよいのですが、留まった状況が見えづらいので、チェックが難しいです。 石合わせがうまくいかなかったようで反対側はもしかしたら作り直し。。。。 それだけは避けたいので、何とかなるよう願います。 今日はこれにて終了! その他のものはまた明日、合間を見て進めていきたいと思います。
-
シンプルひとつピアス
お知らせ
2019.02.01
ものすごくシンプルなものも作ったりします。 4㎜ほどのダイヤモンドで、ファッションに使うには十分すぎるきれいなルース。 片耳用で、素材はK18WGメッキなしで渋めに仕上げました。 これは実は男性用です。 なので、キラキラ感の強い爪留ではなくフクリン、そして色も落ち着いたホワイトにしてみました。 存在感、重厚感もあって良いかなと思います。
-
renewed! 福永宝飾店
お知らせ
2019.01.31
福永宝飾店を立ち上げて丸6年。 7年目に突入して早半年が過ぎました。 昨年度から今年度にかけて、少しずつ今までできなかったことなどに手を付けております。 その中では非常に大きい変化かもしれません。 みなさまおなじみの「福永宝飾店」というロゴ。 ロゴというより文字、ですね。 しぶすぎるくらいのこの文字は、活版印刷の版から採用させていただきました。 九曜紋も同じです。 流れに乗っかる形で決めたこの文字もとっても気に入っていて大好きでしたが、ちょっと新しくしてみたい、と思ったのです。 そして課長とあれこれ相談して、自分たちではなく、客観的に見てもらい、デザインをしてもらったらどうかということで、初めてデザイナーさんにお願いしてみました。 そもそも福永宝飾店という名前自体が渋いので、渋さの中に、かわいらしさ、親しみやすさを感じさせるもの、ということで考えました。 ロゴは、日食によるダイヤモンドリングをイメージしています。 ファッションジュエリーや結婚指輪・婚約指輪。 宝飾店を象徴するアイテムはやはり指輪ですね。 本当に素敵に仕上げてくださいました。 なるほどオーダーをするというのはこういうことなのか、と時間した期間でした。 思いをしっかり汲み取ってくれて、とても良いバランスになったと思っております。 早速ホームページロゴは更新しました。 少しずつまた変わっていくと思いますので、楽しみにしていてください。 もちろん、九曜紋がなくなるわけではありません。 九曜紋はそもそも我が福永家の家紋です。 八角形の思いはそのままに、これからも良き出会いがありますように。
-
本日17時までとなります。
お知らせ
2019.01.28
急で申し訳ございません。 諸事情により本日17時までとなります。 というのも今日は課長がダウン。 レッツお迎えです。 運よく明日はお休み。 課長もしっかり体を休めて復活してもらいたいと思います。 そんなわけで今日明日は慣れない1人育児。 頑張ります。 そして昼の内にまた先日仕入れたタンザナイトをしげしげと眺め、撮影しました。 どうぞお楽しみください! カラーチェンジなのかと見まごうほどのカラフル具合。 この落ち着いた色合いになる瞬間もたまりません。 タンザナイトは、角度によって色が変化するのも特徴だそうです。 もう一つは、横を向くとグリーン、前からは青紫、というものです。 ただでさえ美しく魅力的だというのに、こんなに素敵すぎると一日中見ていてしまいそうです。
-
サンストーン
ルース/宝石
2019.01.27
たまにはこういう石も仕入れます。 サンストーン。 ピクシーさんではよく扱いがあるので、作ること自体はとても多い石ですが、自分で持つことはあまりなかったのです。 ふとみるとキラキラとかわいらしい感じがして、可憐といいますか、何となく目を引くものがあったので、これも仕入れました。 サイズはそれなりですが、厚みがないので、ペンダントもいいかもですね。 存在感も透明感もあるので、あまり大きさを感じさせないように思います。 イエローかなー?毎度金種は悩みます。 余談タイムです。 新人君は2歳になったといえど、夜中に悲鳴を上げながら起きることがしばしば。 うなされているのか、「くましゃーん!!!」とか、「ぎゅーにゅー!!」とか叫びます。 とりあえず「だいじょうぶ。だいじょうぶ。」の呪文をかけてとんとんするうちに大体寝るのですが、それでも私はそれなりに寝不足のようです。 特に眠たいつもりもなくがつがつ仕事をしていても、例えばいま時期は決算あれこれでPCとにらめっこですが、そうすると気がつけばのび太ばりに秒で目をつぶってしまっておりまして、世にも奇妙な言葉を入力してしまっていたりするのです。 あぶないですねー。 原型の制作をしているときも、ふと、どうしようかなーと次の一手に悩んだ数秒後には瞼が閉じる、といった始末です。 眠いって、感じてないんですけどね。 そんなわけで今日もこれにて終了です。 本日もたくさんの方々のご来店ありがとうございました! お一組ずつご来店されるので、なかなかにぎわっているように見えない当店ですが、地味に1人でバタついております。
-
オパールリング
お知らせ
2019.01.26
先日完成の紹介をしましたオパールリング。 一眼で撮影しました。 余計わからない。 ですね。 携帯で撮影したものの方がとてもわかりやすかったです。 なので、暗くしてみました。 幻想的! これでも比較にならないくらいはキラキラしますが、アンダー目で撮影してみるとこんなにも魅力的。 オパールの遊色の面白さですね。 少しずつですが、オパールという石もコレクションしていけたらと思います。
-
順調に仕上がっています
お知らせ
2019.01.25
昨年後半に引き続き、今年度も手が空けばできるだけ、1つでも作るということを続けていきたいと思っておりまして、先日石をご紹介したこれらがとりあえず金属になりました。 今回はほぼK18YGです。 色がどれも結構強めでしたので、それに合わせて強めにはっきりさせていこう、てきな感じです。 ローズだと色がガチャガチャしそうですし、シャンパンだと落ち着きすぎるかなとか、K10出はちょっと弱いかなという結果、やはりYGです。 いまは全く磨かれていませんし、おへそとかいろいろついていていまいちわかりませんが、でも雰囲気何となく伝わりますでしょうか? 手のひらに載っているのはポストタイプのピアス。 指につけているのは見ての通りリングです。 で、画質最悪ですが、下のものはオパールのこれもピアス予定です。 これは、エチオピア産でお手頃価格のもので、画像だとやっぱりオパールって難しいのですが、乳白色にほのかな透明度、そして赤からグリーンの遊色が意外としっかり入ったタイプです。 ファセットカットされているので、カボションとはまた違って魅力的です。 これはK10で作ります。 K10は、型が上がってきたばかりの状態だとまるでシルバーのような白さです。 これを課長がちまちま磨くわけです。 あまりがっつり磨きすぎると個のポコポコがなくなるし、形も悪くなるので程度が難しい。 なので基本私は課長がいなくて困った場合に最終の仕上げ磨きをする程度で、この初めの段階から成形する磨きはやりません。 地味な作業ですが、これはうちの特徴でもあるデザインで、かつこれをきれいに磨ける職人さんはそんなにいないかなと思います。 さすが課長です。 けっこう大変な作業ですので、きれいに磨き上げられた後にうっかり落としたりして変な傷をつけた日には、大変おこられます。 そんな課長は今頃会長ピックアップ後の新人ピックアップ中ですね。 余談ですが、2人は通っている保育園が違うので、お迎え一つも時間との勝負です。 会長の機嫌が悪く、出るのが遅くなれば、新人君の園では延長がかかる、、、。 どうにもこうにもいかないときは、会長はお店にぽとりと落とされて、課長はマッハで新人を迎えに行き、会長はお店に夜まで同伴なんてこともあります。 ・・・余談でした。 このピアスやリングたちは、早速磨き上げる準備に入っているようなので、早めにご案内できると良いなーと思います。
-
タンザナイトとサファイア
ルース/宝石
2019.01.24
先日はジュエリーの大きな展示会でした。 工具などもでますので、今回は課長とプラプラと向かったわけで、特に石をたくさん仕入れようという気は全くありませんでした。 なので仕入れた数はもちろん少なかったですが、素敵な出会いがあったので早々にご紹介いたします。 ノーヒートでこの美しさ。 ほぼほぼタンザナイトは原石の段階で加熱処理されて、より美しさを引き出したものが主流ですが、こちらは非加熱で子の美しさです。 しぶめの紫から紺色のようなグリーンのような色合いが混ざっています。 きらっきらです。 そしてこちらもさらに色が混ざっていて、このあかりでは全く伝わらなくって本当にすみませんという感じなのですが、一目見て惹かれました。 しかし迷ったのです。 なぜならば、カットがとっても深い。 だからこその美しさでもあるのですが、どうやって使おうか、どうしようか、と悩んだのです。 しかしここは福永宝飾店。 私の自由です。 このあえて分厚いカットがかわいいじゃないかと思いまして、引き取らせていただくこととしました。 リングにします。 これは、しっかりデザインして、横からもどこからも楽しめるシンプルなリングにしようと思います。 あっちからもこっちからも、見える色が変わるのですよ。 なので、それを存分に楽しめるようにしたいと思います。 一応、まんがいちを考えてサイズ直しはできるようにしておきますので、ご興味のある方は進捗など気にしていていただけたらと思います。 そして、もう一つの戦利品はこのサファイア。 イエローで、産地はスリランカ。 鑑定書ついてます。 グラデーションになる黄色がとてもかわいく、またこのキラキラ度ももちろんですが、カットがまた良かったのです。 ガードルより上、テーブルにかけてが厚みがあって、コロンとしていて、とても良いバランスだったのです。 こちらもやはり全体的に厚みのあるものなので、リングにしようと思っています。 そして今回はサファイアも多めに入れたのですが、この小さな方々、全部買いたいぐらいだったのですが、しっかり気持ちを落ち着けて少しだけにしました。。 小さいのですがかなりの強さで輝くカラフルなタイプ。 シンプルなリングか、ペンダントか、、、こちらはまだノープランです。 これ以外にも、翌々考えたら一つもなかったいわゆるブルーのものもありますので、また紹介したいと思います。 それ以外には、キラキラが目についたサンストーン。 あとはダイヤモンド。 これは小粒で、またオールドカット系です。 ピアスかなーと思ったりで、また紹介いたします。 先ほどのタンザナイトは、インスタグラムのストーリーでもキラキラ具合が分かるようにアップしていますので、見られる方はまだたぶん大丈夫だと思いますので、ぜひ! https://www.instagram.com/yuuki_fukunaga/ 現在、タンザナイトについて探されているお客様が何名かいらっしゃるのですが、今回のタンザナイトはどちらかというとリング向きかな、と思います。 いつも仕入させていただいていた、通常のタンザナイトの石屋さんには、品薄でタンザナイトがありませんでしたので、仕入れたら即ご連絡をいただくようになっております。 ですので、もしペンダントがよさそうだなー、、などございましたら、気長にお待ちいただけたらば、必ずまたご紹介いたします!
-
ウェーブのエンゲージ
結婚指輪と婚約指輪
2019.01.20
福永宝飾店とウェーブのエンゲージはあまりイメージがないかもしれませんが、ウェーブだって作ります。 先日無事お渡しが完了したこちらは、シャンパンゴールドのエンゲージリングです。 自然に流れるようなフォルム。 控えめなサイズのメレダイヤが、両側合計4ピース。 朝露のようにしっとりと輝きます。 何とも言えない絶妙なバランス感覚で、よくあるエンゲージのウェーブとは違うとても美しく上品なものに仕上がりました。 シャンパンにして大正解だったように思います。 これもまた、完成時に課長と、いいよね、いいよね、と言い合っておりました。 そろそろそろ、新作のエンゲージもまた考えていきたいなと思っております。
-
I did it! 出来ました!
お知らせ
2019.01.19
12月のタイミングで枠は仕上がっていたのですが、その他のものを仕上げるタイミングとは少しずれてしまって、その結果手つかずになってしまっていたオパールリング。 完成いたしました。 綺麗に仕上がりました。 エチオピアオパールです。 細かいキラキラの遊色が特徴的です。 オパールとは、という枠にはなかなか嵌らないタイプですが、魅力的だったので、ずいぶん前に仕入れたものです。 室内の点で当たる光だと相当キラキラします。 外は外で、柔らかい遊色に変わって綺麗です。 これは普通の一眼などで撮影するのは良さが伝わらなそうですね。。。 地金はK18です。 これから値付けですので、気になる方はまたお知らせくださいませ。
-
よく見ればとても綺麗なトルマリン
お知らせ
2019.01.18
ここ数日頭の中が色々といっぱい過ぎて、そして、 オーダーの制作、かつ店頭もと思い手の動きが止められず、ブログを書くまで気力が持ちませんでした。。 なので私としては久しぶりのブログです。 といっても月曜以来という程度です。 何をつくろうか、と思い悩み、見渡せばピアスが少なくなってきましたので、増産することにしました。 ポストタイプのものがとくにほぼありませんでしたので、それを重点的にしております。 まずは何をつくろうかと石をころころと転がしながら考えるのですが、ふと目に留まったこのトルマリンたち、 すごくきれい。。。ということに気づき、とは言ってもどれも良いと思って仕入れるのできれいなのは当たり前なのですが、より一層魅力を感じる瞬間があります。 ここから始まり、何かペアにならないかと他もひっくり返して、上のグリーンとは違うものですが、ペアになる組み合わせ発見。 ピアスにすべくこんな感じになりました。 一番最初の写真」2つめのルースは、オレンジとかピンクとかも見えてものすごく魅力的。 大きさは少しちいさいのですが、これは奇跡的にほぼ同じ雰囲気の色合いを発見しました! グリーンとおんなじ感じのピアスにするためにこちらもワックス作りましたよ。 このドロップも、同じグリーンの中でグラデーションになっていてキラキラして最高。 こちらはまだですが、後々やる予定です。 そして、そういえばペアで仕入れたもの舞ったと思い立ち、見つけてきたのはこちらのカイヤナイト。 少し縦長で小ぶりで、色が濃く、かつつやっつやな色味が耳に映えるなと思いまして、こちらも作り始めました。 やっぱりイエローゴールドですかね。。 こちらは戻ってトルマリン。 一番目の写真の中央にあったものですね。 ブルーグリーンが美しく、深みのあるいろにもかかわらずキラキラ度も高い。 ペアが見つかりませんでしたので、こちらはシンプルにリングにします。 まだまだ増やしたいのですが、一色のトルマリンも店内から結構減ってきたように思います。 バイカラーも組み合わせを探してピアスにしましょうかね。。 そして今日はがっつり石留しました。 翡翠のあれとか、キャッツのサファイア、グリーンのトルマリンなどなど、リング系が無事石留完了です。 後は課長に磨いてもらって、調整して月末にはご連絡できるかと思いますので、しばしお待ちくださいませ!
-
まだ使っていないルース
ルース/宝石
2019.01.14
まだまだあるのですが、とりあえず写真を撮っているものを一部ご紹介します。 このキャッツのトルマリンは、時計で見ると、絶対一番に嫁に行きそうな6時のピンクが意外とまだ残っていて、12時にいる濃厚なグリーンと、9時あたりの渋色グリーンがおります。 意外。 いつも皆さん候補に挙げてくださるのですが、結局違うものに変わり、なぜか残っています。 誰か!ぜひ! こちらはカラーチェンジのフローライト。 大きめで1つだけ残っています。 あえてこのおおきい感じが素敵な石です。 柔らかいので、、、といつも手出しができません。 何かしようと思っていたのですが、デザインが浮かばず結局控ているだけの子達。 でも右上のグレープガーネットはペンダントにしたものかも。です。 ほんのほんの一部ですが、また時々紹介させていただきます。 我こそは!というかたはぜひお問い合わせくださいませ。
-
石のオンパレード
ルース/宝石
2019.01.13
昔、投稿したかもしれませんが久々に目につきましたので、ご紹介。 こちらはピクシーさんからのご依頼分でしたので、石はすべてピクシーさんのものです。 これ実際に石も込みでつくったら果たしていくらになるのか、、、という感じですが、出来上がりのテンションの上がりようったらなかったです。 どうですかー! それはもう重さもありますが、一部フローライトとか、ファイアオパールとか軽めのものも入っていますので、程よい重量感です。 28ピースくらい使ったかなーという記憶があります。 もともとのイメージは、石がぎちぎちに並んだチョーカー系のものでした。 ですが、色々と模索しているうちに、それぞれの間にマルカンをかまして、可動の良い感じに売ることになりました。 結果、程よい感覚が空いて、超ラグジュアリーではありますが、意外と普段にも身につけやすそうなバランスになりました。 このトルソーちゃんは小さいので、大体45㎝くらいの長さではなかったかなーと思います。 いや、55センチくらいか、、、。 いずれにしてもロングではありません。 程よい長さでした。 あんまりにも素敵だったので、いつかまたもう一度作りたい! とは思うのですが、相当な価格になるので、さてどうしようかと思案中です。 作りたい方、ぜひ!