-
ムーンストーンの紹介動画
ルース/宝石
2020.07.30
ムーンストーンは、シラーのきらめきが楽しいわけですので、やはり動きがあるほうが良いのですが、インスタグラムはご利用でない方もいらっしゃいますので、こちらyoutubeにてページを作ってみました。 取り急ぎ、これからアップしていく動画は、ご依頼いただいているお客様向けでございます。 石が決まりましたら、何かしらの方法でお知らせいたします。 MS1‗20200730 こちらは透明感もあり小粒なタイプです。 約4.0×6.1㎜ [embed]https://youtu.be/zRHriTM6UJg[/embed] こちらはペアですが、片方だけ選んでいただいても問題ないです。 どちらも魅力的なシラーが強めのタイプです。 MS2_20200730 4.8-5.0㎜×6.9-7.0㎜ https://youtu.be/bKpt8CHN7vw https://youtu.be/v-HpRTguZcs 続いては、 MS3_20200730 5.9-6.1㎜(縦横大体同じくらいです) こちらもペアですが同じくばらすことも可能です。 上2種はファセットカットというダイヤなどのようにカットの入ったもので、こちらはつるんと丸いカボションカットのタイプです。 表からもかわいいのですが、裏面のシラーも特徴的です。 https://youtu.be/yDpXU7liNJM https://youtu.be/vMpYiM9tRKk
-
サンストーン
ルース/宝石
2020.07.26
これは、オレゴンになるのですかね、グリーンのきれいな、落ち着いた色味が印象的なルース2点を、 指輪とペンダントにお仕立ていたしました。 例によって、この手の石は一眼よりも形態のほうが良く撮れますので石の色は携帯で。 すべてシャンパンゴールドにいたしました。 この落ち着いたシャンパンカラーに、グリーンのサンストーンがとってもとっても映えておりました。 サンストーン、奥が深いですね。。。
-
サンストーン
ルース/宝石
2020.07.18
ここ最近、ムーンストーン系とサンストーンとご依頼があって仕入れました。 海外から直接。 信頼のおける石屋さんに相談して、いくつか送っていただき、選んで、決めました。 ご希望タイプのものと、それ以外に自分が気になったもの。 こんな時期なので、いつまでたっても石をちゃんと見に行けない。 そんな時に、自分の中でと思う石屋さんに相談をしたり、今まで気になっていた業者さんなどなどにアタックしているところです。 曇り曇り曇り。 雨が続き、かなり暗い時間になってからなのであまりきらきらはしません。 しかし、この暗さでもこれだけ良く見える石。 晴れ間だとどれだけ綺麗だろうかと思います。 オーバルはわりとみるサイズ感ですよね。 反射で紫に見えるインクルージョンもあってまた素敵。 実際に紫なわけではないと思うのですが、こういった魅力ですよね。 小粒のドロップは、珍しいなと思い仕入れました。 サンストーン系であまり小粒って見かけない気がして、またしっかりヘマタイト入っているので、仕入れました。 かわいい。
-
light Bluish Gray diamond!
ルース/宝石
2020.06.22
先日仕入れました。 小粒で、0.046ct 2.3㎜程度の直径のダイヤです。 ナチュラルのピンクや、イエローやを見せてくださっていたのですが、最後のほうにちらっと見たこのブルーにロックオンしまして。 数多くのダイヤ屋さんから営業が結構来るのですが、どこもホワイト系の優等生から、ピンクイエローブラウン、というところがほとんどです。 今までこの系統を見せてくださったところがなく、また私自身も永遠のあこがれとしてアイスブルーダイヤがあることと、そもそも例えばトルマリンにしてもなんにしても、グレーだったりブルーだったりに強く惹かれるわけです。 そして、ダイヤ屋さんほど毎日目にして、一目であれこれがわかるほど育っていない私の目でも、青さが分かったのです。 あれこれなんですか?というところから、よくよく見てみるとブルー味を帯びたグレーがよくわかる。 そしてもう一つはまたうっすら紫よりの色をしているのがわかる。 という内心かなり興奮した状態で拝見しており、全然買うつもりなかったのですが割かし即決で決めました。 多分、一見はわかりません。 でもグレーの涼しい感じ、ホワイトとは違うキリっとしたかっこよさ、凛とした美しさが一目瞭然です。 トリートメントのバキッと青いのもとても面白く素敵ですが、このアイスブルーみたいな、触ると冷たそうな涼しそうな、この印象が本当に素敵です。 語彙力! 毎度思いますが、私の語彙力が乏しいので伝わりづらいですが、とにかく素敵。 銀座にもっていきますので、ぜひご覧ください。 明るいと逆にわかりづらいかもしれませんが、日陰などがとても怪しく強く輝きます。 センターがソーティング付きのライトブルーイッシュグレイダイヤ、左隣が同じロットのもので若干紫よりのもの、 比較して右にホワイトを置きました。 深みが全然違いますよね。
-
オパール メキシコ と作り直し
ルース/宝石
2020.06.14
銀座にもっていく石を選定しつつ、間に合いそうなものは作ったり、オーダー分を作ったり、という日々を過ごしております。 石留もあるのですが、半分がやっと終わったところです。 どうしても石留に関しては気が乗らないときは本当に散漫になって危険なので、慎重に取り掛かる分時間がかかってしまいます。 すみません。 で、銀座にもっていくルースの紹介はこちら。 晴天日陰。 晴天明るめ日陰。 綺麗なファセットカットのメキシコオパールです。 みずみずしく、うっすらと乳白色で、紫やグリーン、ブルーの遊色がきらきらきらきらきら。。。。です。 日陰だと遊色がたっぷりと見えて、日向に近づくと優しい色合いになります。 これもまた魅力的です。 こちらインスタでもかなりの反響だったのですが、銀座にもっていきます。 オパールも引き続きずーっと探しているのですが、なかなかどこをどう見てよいか、、、という状態です。 が、きになるまた海外のカッターさんを発見し、その方から何とか手に入らないかと画策中。 私らしい良いものが選べたらなと思います。 がんばります。
-
銀座にもっていく石 オパール
ルース/宝石
2020.06.09
今日はこちらです。 価格はお手頃です。 いわゆるオパールらしいがっつり遊色ではなく、優しい感じです。 このまるで地球のような色合いがなんとも言えず仕入れました。 多分オーストラリア。 確認しておきます。 これはぜひインスタの動画も見てもらえたらなと思います。
-
銀座にもっていく石たち サンストーン
ルース/宝石
2020.06.08
インスタなどにも上げ始めましたが、持っていく石たちを日々の癒しも込めてアップしてまいります。 わかりづらくなるとあれなので、一ピースずつ投稿しようかなと思います。 今日はサンストーン。 涼し気系のほうです。 透明度の高い部分にカッパーがちらちら。 名付けて金魚鉢。 こちらは太陽の元。 キラッキラ。 透明度が高いからと言って、スケスケで輝きが弱いわけでもないのがまた魅力。 手に乗せるとこんな感じ。 これは、やはりイエローか。K10か、、、。 あえてしっかりめの覆輪とかにしてプラチナも涼し気でいいかも!
-
ルース写真
ルース/宝石
2020.06.05
いろいろ考えることが多く、とりあえず並べたりして。 全部一度に作ることができるパワーと目が欲しいですねー。 とはいえ、やはり一つずつどうかなーとにらめっこしながらデザインを考えるので、ポンポン作るわけにはいきませんが。 石も欲しいですし。
-
moonstone ムーンストーン
ルース/宝石
2020.04.19
それまで、私が見たことのあったムーンストーンは、もわっとして、インクルージョンがあって、きれいだけれどそんなに好きかといわれると。。。というものでした。 が、ある時であったムーンストーンは、まずカボションカットではなく、テーブル面にシラーがガツンと入っていて、目が痛いほど輝いていました。 それからというもの、多くはありませんが気に入ったものがあれば仕入れています。 他の宝石軍に比べ、とても美しいものでもわりと手の出やすい価格というのもありがたいですね。 カボションタイプでいくつかあるものは、まるでオーロラを閉じ込めたようなものでした。 こちらのムーンストーンは、 シルバーのような、シルキーさ。 月といわれて本当に頷けるような代物です。 まん丸ファセットで、真上から見ると銀色の月あかりを見るような美しさ。 外で見てみると時々青も見えますね。
-
4月なのでダイヤモンド
ルース/宝石
2020.04.03
以前よりご紹介しているこのダイヤ。 その名も魔導士のダイヤとか。 魔術師とか。 何かにしたいけれどもこれという最適なデザインが浮かばないまま気づけば古株さんです。 ダイヤモンドは白い、クリアなものだけではないのです。 いろいろなものを封じ込めたような、以前にもまして渋さが色濃くなったような。。。 そんなわけはないのですが、そしてもう一つは作っているもので、こちら。 もうメインのカラーストーンも留め終わりましたが、メレの集合をたまにはとローズカットにしてみました。 出来上がりが楽しみです!
-
ムーンストーンは戻ってきております
ルース/宝石
2020.03.19
インド産のシラーが強烈に美しいムーンストーン。 かなりの方の目に留まり、誰もが手に入れたい!という感じでしたが、仕事帰りにふらりと立ち寄られて手に入れる額ではありませんでしたので、、、 今回は戻ってきております。 おそらく今回のイベント会期中のどのアイテムよりも見られていたと思います。 看板娘としてそのままここにとどまるのか?はたまたどなたかのところに旅立つのか。 気になる方はお声がけくださいませ。 店内はそれなりに散らかったままです。 ごめんなさい。 明日には片づけて皆様をちゃんとお迎えできるようにいたします。
-
悩み中
日常
2020.02.09
この期に及んでまだ何か作ろうと画策しているという現状ですが、上の石を使うか、今作りかけているこの素敵なトルマリンもここまでやったもののどういった雰囲気で腕をつけるか。 こういう時は本当に手が進まないのです。 作ってみてもつぶすこともありますし、それも一回だけでなく数回つぶして作り直すことも多々あります。 大きめな石で、すっきりした感じのものを作るか、がっつり装飾するか、そもそも全く違う案でやってみるか。 どうしようもないので、とりあえず明日まで考えます。 悩みすぎた今日の一日が無駄ではなかったと思いたいです。。。
-
salt&pepper diamond!
ルース/宝石
2020.02.06
ちょっとイベントが近付くにつれてわかりやすいくらいブログがかけなくなるという私ですが。 どうしても早く紹介したい!ものがありまして今日は残業ですがご紹介いたします。 日本だとあまり見かけないダイヤです。 salt&pepper 名前がかわいいですよね。 愛があるといいますか。 私は結構好きで、でもなかなか日本ではお目にかからず。 ここ最近は海外の石屋さんの情報を見ながら、いいなーと思い指をくわえていただけなのですが、ここにきてまさかのこのタイミングで、ご依頼をいただいたわけです。 俄然やる気を出し、お時間だけはたっぷりいただいて、石探しから始めました。 そして見つけた素敵なダイヤ。 デザインも、やりたいなやりたいなーと課長に提案してはとん挫していたタイプで、ここぞとばかりに鼻息荒く取り組ませていただきました。 かっこいい! 自画自賛ですが。 4連リングです。 色は2色、ローズとシャンパンを交互に重ねます。 どれも、他のものと組み合わせても、それだけでつかっても不自然にならない程度の程よいカーブ。 一番トップのものも、これはこれで単体でつけてもかっこいいですよね。 salt&pepperの透明感とインクルージョンの具合がまた程よい素敵なものが見つかったのがまた最強でした。 この渋さを、ローズで取り巻くという配色もまた絶妙です。 ここまで絶賛するのは、自分だけではなく一緒に考えさせていただいたお客様のご提案もあってのことなので、お許しください。。 ブラシ仕上げにしましたので、使うごとに陰影がつき、渋さが増すことと思います。 メレダイヤはブラックで統一。 これがまた良いんですねー。 こういったデザインだと、ちょっと重なりや側面からの印象がぐちゃっとなるものも散見されるのですが、ここはやはり福永宝飾店の課長のお仕事。 きっちりきっちりきれいに。 石がラフなので、その分周りはしっかり美しく仕上げるというのは、バランスかなと思っております。 とにかく素敵に仕上がり、ご依頼くださり本当に本当にありがとうございました!
-
癒しの石を
ルース/宝石
2020.01.25
本日はご予約が集中しまして、どたばたとご迷惑をおかけいたしました。 課長も総出でなんとか心優しい皆様のおかげでやり切りました。 ありがとうございます。 いま3月イベントに向けて製作をしておりますが、このあと6月も控えております。 というよりは、6月がメインで3月は急遽入った感じなので、淡淡師ながら作っている状態です。 このあたりのルースは、6月に向けて作ろうかなと思っています。
-
ローズカットサファイア
ルース/宝石
2020.01.23
先日、展示会に行きまして、主に工具などを見ていたのですが、ふと思い返して石が足りないなとおなじみの石屋さんに向かいました。 12月にはお邪魔できなかったので、あれこれお話ししておりましたら、今回に新たに仕入れたばかりのサファイア発見。 鮮やかでとっても素敵。 こうやって並んでいるのがまたいいのですが。。。 3月にイベント予定があるので、何とかそこに間に合わせたいという感じです。 とりあえずシンプルめにこんな感じにしようかな、など模索中です。 少し高さを出したので、重ね付けできるはず。 ローズカットをいつもとは違って平らな面を上にしています。 そのほうがこのルースはキラキラときれいだったので、そのようにして使用する予定です。 全部リングかな? がんばります! ご依頼もここ最近は多く、お待たせしてばかりですみません。 さすがに、定時に帰るのは難しくなってきたかなと、最近は時々残残残業です。 この時間の、課長と会長新人の行方が心配ではありますが、大体いつもたいして変わりなく過ごしております。 おそらくぼちぼち眠りに落ちるころ。 今中途半端に帰ると大変な目に合うので、様子を見つつ帰ります。 みなさまお疲れさまでした!