-
さらにオパール
ルース/宝石
2020.09.11
どれだけ仕入れたのかと突っ込まれそうですが、せっかくはるばるメキシコから来ますし、このさきなかなか魅力的なファセットのオパールに会えそうにもなかったので、思い切ってしいれました。 そして本日は、オレンジ。 日陰だとほんのりという感じで、鮮やかなオレンジが印象的なのですが、 太陽にずずいと移動しましたらば、 きらきらきらーと遊色が良く見えてきます。 いい色ですねーほんとに。 なんと言いますかオパールづいておりまして、これはこれで、うちらしい柔らかい遊色の手軽に楽しめそうなオパールたちなのですが、この後今度はオーストラリアから、2ピースだけですがやってまいります。 そちらもお楽しみに! 石だけで十分おなか一杯になってしまいそうですが。 ちゃんとジュエリーにいたします。
-
オパールの続き 今日はクリーム
ルース/宝石
2020.09.10
昨日のオパールはミルキーなホワイト系。 今日ご紹介するのはイエローよりのクリームっぽい色合い。 この柔らかい、ベージュっぽく、でも透明感も忘れていない、という感じの色合い素敵ですよね。 一つ妙にクリアで紫よりのシラーみたいのが見えるのがありますね。 これはもう少し晴れているときにまた撮影してみます。 さらにピックアップ。
-
オパールオパール ★阪急は9/22まで★
お知らせ
2020.09.09
次のことも考えながら日々すごしております。 大体今から作り始めれば、三か月後、ちょうどクリスマス前ですね。 先日手に入れた大量オパールのなかなからまずはホワイト系。 今日はもう夕方になってしまったので、また改めてもう少しわかりやすい写真を撮ろうと思っておりますが、少しミルキーなタイプはこのあたりです。 ちょっと影くらいのほうが、オパールの魅力が引き出せるのかなと思っています。 ご興味を持ってくださっている方もおられるので、オーダーでも受けつつ、店頭用にもと考えています。 また次はクリーム系、オレンジ系をご紹介します!
-
メキシカンオパール ファセットカット
ルース/宝石
2020.08.24
たまーに見つけては仕入れていたメキシカンオパールのファセットカット。 ごそっと見つけました。 メキシコからはるばるやってきました。 結構な浪漫がつまった仕入れですよね。 楽しかったです。 ガッチガチに遊色が入っているものももちろんきれいなのですが、今回は優しめの、うちらしい色合いや遊色のあるものを選びました。 けっこうたくさんです。 これ以外にもあります。 小粒から大きめまで、楽しめるサイズ感なのでいろいろ模索したいと思います。
-
パライバとゾイサイト
ルース/宝石
2020.08.05
こんな状況で、なかなか石を仕入れることができていないようで、水面下で動いております。 懇意にしている海外の石屋さんから送ってもらったり、新しいところ、これも海外で相談したり、国内でもお付き合いのある業者さんから仕入れたり。 そして先日も小さくおっきくという感じで仕入れてきました。 三角がパライバ、下の紫はゾイサイトです。 パライバは、水色!という感じのものととても悩んだのですが、このグリーン寄りのネオンカラーがとっても魅力的で、中もきらきらとしている部分に惹かれました。 チャリ焼けがすごい私の手に、逆にこのネオンが存在感を増しております。 紫のゾイサイトも、発色が良く、テリの良いのを選びました。 綺麗です、、、。 ゾイサイトも結構いろんな色があって魅力的です。 手ブレがすごいので、ちょっとオエっとなるかもしれませんすみません。。 これと、 https://youtu.be/fbmJvhkDj3g 太陽のもとをさつえいしておりますので、お楽しみください。 https://youtu.be/0z8XQd4a8Ko
-
ムーンストーンの紹介動画
ルース/宝石
2020.07.30
ムーンストーンは、シラーのきらめきが楽しいわけですので、やはり動きがあるほうが良いのですが、インスタグラムはご利用でない方もいらっしゃいますので、こちらyoutubeにてページを作ってみました。 取り急ぎ、これからアップしていく動画は、ご依頼いただいているお客様向けでございます。 石が決まりましたら、何かしらの方法でお知らせいたします。 MS1‗20200730 こちらは透明感もあり小粒なタイプです。 約4.0×6.1㎜ [embed]https://youtu.be/zRHriTM6UJg[/embed] こちらはペアですが、片方だけ選んでいただいても問題ないです。 どちらも魅力的なシラーが強めのタイプです。 MS2_20200730 4.8-5.0㎜×6.9-7.0㎜ https://youtu.be/bKpt8CHN7vw https://youtu.be/v-HpRTguZcs 続いては、 MS3_20200730 5.9-6.1㎜(縦横大体同じくらいです) こちらもペアですが同じくばらすことも可能です。 上2種はファセットカットというダイヤなどのようにカットの入ったもので、こちらはつるんと丸いカボションカットのタイプです。 表からもかわいいのですが、裏面のシラーも特徴的です。 https://youtu.be/yDpXU7liNJM https://youtu.be/vMpYiM9tRKk
-
サンストーン
ルース/宝石
2020.07.26
これは、オレゴンになるのですかね、グリーンのきれいな、落ち着いた色味が印象的なルース2点を、 指輪とペンダントにお仕立ていたしました。 例によって、この手の石は一眼よりも形態のほうが良く撮れますので石の色は携帯で。 すべてシャンパンゴールドにいたしました。 この落ち着いたシャンパンカラーに、グリーンのサンストーンがとってもとっても映えておりました。 サンストーン、奥が深いですね。。。
-
サンストーン
ルース/宝石
2020.07.18
ここ最近、ムーンストーン系とサンストーンとご依頼があって仕入れました。 海外から直接。 信頼のおける石屋さんに相談して、いくつか送っていただき、選んで、決めました。 ご希望タイプのものと、それ以外に自分が気になったもの。 こんな時期なので、いつまでたっても石をちゃんと見に行けない。 そんな時に、自分の中でと思う石屋さんに相談をしたり、今まで気になっていた業者さんなどなどにアタックしているところです。 曇り曇り曇り。 雨が続き、かなり暗い時間になってからなのであまりきらきらはしません。 しかし、この暗さでもこれだけ良く見える石。 晴れ間だとどれだけ綺麗だろうかと思います。 オーバルはわりとみるサイズ感ですよね。 反射で紫に見えるインクルージョンもあってまた素敵。 実際に紫なわけではないと思うのですが、こういった魅力ですよね。 小粒のドロップは、珍しいなと思い仕入れました。 サンストーン系であまり小粒って見かけない気がして、またしっかりヘマタイト入っているので、仕入れました。 かわいい。
-
light Bluish Gray diamond!
ルース/宝石
2020.06.22
先日仕入れました。 小粒で、0.046ct 2.3㎜程度の直径のダイヤです。 ナチュラルのピンクや、イエローやを見せてくださっていたのですが、最後のほうにちらっと見たこのブルーにロックオンしまして。 数多くのダイヤ屋さんから営業が結構来るのですが、どこもホワイト系の優等生から、ピンクイエローブラウン、というところがほとんどです。 今までこの系統を見せてくださったところがなく、また私自身も永遠のあこがれとしてアイスブルーダイヤがあることと、そもそも例えばトルマリンにしてもなんにしても、グレーだったりブルーだったりに強く惹かれるわけです。 そして、ダイヤ屋さんほど毎日目にして、一目であれこれがわかるほど育っていない私の目でも、青さが分かったのです。 あれこれなんですか?というところから、よくよく見てみるとブルー味を帯びたグレーがよくわかる。 そしてもう一つはまたうっすら紫よりの色をしているのがわかる。 という内心かなり興奮した状態で拝見しており、全然買うつもりなかったのですが割かし即決で決めました。 多分、一見はわかりません。 でもグレーの涼しい感じ、ホワイトとは違うキリっとしたかっこよさ、凛とした美しさが一目瞭然です。 トリートメントのバキッと青いのもとても面白く素敵ですが、このアイスブルーみたいな、触ると冷たそうな涼しそうな、この印象が本当に素敵です。 語彙力! 毎度思いますが、私の語彙力が乏しいので伝わりづらいですが、とにかく素敵。 銀座にもっていきますので、ぜひご覧ください。 明るいと逆にわかりづらいかもしれませんが、日陰などがとても怪しく強く輝きます。 センターがソーティング付きのライトブルーイッシュグレイダイヤ、左隣が同じロットのもので若干紫よりのもの、 比較して右にホワイトを置きました。 深みが全然違いますよね。
-
オパール メキシコ と作り直し
ルース/宝石
2020.06.14
銀座にもっていく石を選定しつつ、間に合いそうなものは作ったり、オーダー分を作ったり、という日々を過ごしております。 石留もあるのですが、半分がやっと終わったところです。 どうしても石留に関しては気が乗らないときは本当に散漫になって危険なので、慎重に取り掛かる分時間がかかってしまいます。 すみません。 で、銀座にもっていくルースの紹介はこちら。 晴天日陰。 晴天明るめ日陰。 綺麗なファセットカットのメキシコオパールです。 みずみずしく、うっすらと乳白色で、紫やグリーン、ブルーの遊色がきらきらきらきらきら。。。。です。 日陰だと遊色がたっぷりと見えて、日向に近づくと優しい色合いになります。 これもまた魅力的です。 こちらインスタでもかなりの反響だったのですが、銀座にもっていきます。 オパールも引き続きずーっと探しているのですが、なかなかどこをどう見てよいか、、、という状態です。 が、きになるまた海外のカッターさんを発見し、その方から何とか手に入らないかと画策中。 私らしい良いものが選べたらなと思います。 がんばります。
-
銀座にもっていく石 オパール
ルース/宝石
2020.06.09
今日はこちらです。 価格はお手頃です。 いわゆるオパールらしいがっつり遊色ではなく、優しい感じです。 このまるで地球のような色合いがなんとも言えず仕入れました。 多分オーストラリア。 確認しておきます。 これはぜひインスタの動画も見てもらえたらなと思います。
-
銀座にもっていく石たち サンストーン
ルース/宝石
2020.06.08
インスタなどにも上げ始めましたが、持っていく石たちを日々の癒しも込めてアップしてまいります。 わかりづらくなるとあれなので、一ピースずつ投稿しようかなと思います。 今日はサンストーン。 涼し気系のほうです。 透明度の高い部分にカッパーがちらちら。 名付けて金魚鉢。 こちらは太陽の元。 キラッキラ。 透明度が高いからと言って、スケスケで輝きが弱いわけでもないのがまた魅力。 手に乗せるとこんな感じ。 これは、やはりイエローか。K10か、、、。 あえてしっかりめの覆輪とかにしてプラチナも涼し気でいいかも!
-
ルース写真
ルース/宝石
2020.06.05
いろいろ考えることが多く、とりあえず並べたりして。 全部一度に作ることができるパワーと目が欲しいですねー。 とはいえ、やはり一つずつどうかなーとにらめっこしながらデザインを考えるので、ポンポン作るわけにはいきませんが。 石も欲しいですし。
-
moonstone ムーンストーン
ルース/宝石
2020.04.19
それまで、私が見たことのあったムーンストーンは、もわっとして、インクルージョンがあって、きれいだけれどそんなに好きかといわれると。。。というものでした。 が、ある時であったムーンストーンは、まずカボションカットではなく、テーブル面にシラーがガツンと入っていて、目が痛いほど輝いていました。 それからというもの、多くはありませんが気に入ったものがあれば仕入れています。 他の宝石軍に比べ、とても美しいものでもわりと手の出やすい価格というのもありがたいですね。 カボションタイプでいくつかあるものは、まるでオーロラを閉じ込めたようなものでした。 こちらのムーンストーンは、 シルバーのような、シルキーさ。 月といわれて本当に頷けるような代物です。 まん丸ファセットで、真上から見ると銀色の月あかりを見るような美しさ。 外で見てみると時々青も見えますね。
-
4月なのでダイヤモンド
ルース/宝石
2020.04.03
以前よりご紹介しているこのダイヤ。 その名も魔導士のダイヤとか。 魔術師とか。 何かにしたいけれどもこれという最適なデザインが浮かばないまま気づけば古株さんです。 ダイヤモンドは白い、クリアなものだけではないのです。 いろいろなものを封じ込めたような、以前にもまして渋さが色濃くなったような。。。 そんなわけはないのですが、そしてもう一つは作っているもので、こちら。 もうメインのカラーストーンも留め終わりましたが、メレの集合をたまにはとローズカットにしてみました。 出来上がりが楽しみです!