-
ローズカット バイカラートルマリンピアス
お知らせ
2017.03.04
〔K10/トルマリン 55,000yen〕 昨年完成途中でチラ見せしていましたが、その後の怒涛のような出産と産後育児に追われ、やっと、、、、完成いたしました。 バイカラーというか、グラデーションのように色が混ざり合った感じですね。 色の種類としては優しめのウォーターメロントルマリンでしょうか。 ローズカットになっているので、ふんわり軽く揺れる印象です。 気がつけばもう春! 春にぴったりの色合いです。 桜餅みたいですね。
-
レースネックレスとダイヤモンド
お知らせ
2017.03.02
ずーっとやってみたかったものができました。 そんなに大袈裟なことではないのですが、こちら。 ・Diamonds 5pc 42,000yen ・Diamonds 7pc 47,000yen 最近ちょっと少なくなっていましたが、定番といえば定番のレースネックレス。 これに、ダイヤモンドをプラスしました。 レースの一部に並んでおります。 ほのかにキラキラと輝く小粒のダイヤが、小さいながらも存在感たっぷりで、しかしそもそものレース自体はとても小ぶりなので、どんなシーンにもかなり使いやすく、華やかでもある一品に仕上がりました。 重ねても、1つだけでも。 今回はチェーンもK10ですべてゴールドカラーのネックレスです。
-
octagon engagement ring
結婚指輪と婚約指輪
2017.02.23
店頭から欠品しておりましたので追加しました! こちらも人気の高いエンゲージリング。 気になる方はぜひ店頭にてご覧ください。
-
アクアマリンのブレスレット
お知らせ
2017.02.19
こういうのもあります。 大粒なので、チャームのようにぶらぶらと揺れる感じにしています。 チェーンもわりとしっかりめのタイプで、頑丈です。 レモンイエローのアクアマリン。見てるだけでよだれが出てきそうな、飴玉のような天然石ですね。
-
3月のアクアマリン
お知らせ
2017.02.17
アクアマリンのペンダントです。 左ははっきりとわかりやすいブルーのアクアマリン。 中央はレモンカラーのアクアマリン。 そして右はグリーンです。 カットも特殊でキラキラきれいなペンダントです。 3月の誕生石、いいですね。
-
重ね着け
お知らせ
2017.02.16
確定申告の季節ですね! 頭が沸騰しそうです。 福永宝飾店の、私が手掛けるラインは線が細いものが多く、また形もそれぞれいびつなので、逆に重ねてもあまり違和感なく楽しめます。 パールと、2石のトルマリンリングを重ねて。 お花のような、羽子板の羽のような。 ラウンドトルマリンと、レースクラウンリングのパール付きを重ねています。 きりっとクリアなブルーとアイボリーの淡水パールがマッチしてますね。 こちらはグレーのトルマリンに、小粒のパールが2つ並んだリングを重ね着け。 トルマリンがおめかししたような感じで、クールなグレーがぐっと華やかに変身します。 加工してぼかしておけばよかったのですが、、、おむつパレードがすごすぎて、肌ががっさがさですみません。 体質もちょっと安定していないので、どうもカサカサしてしまいます。 しかし、そんな母の手もこんな風に華やかに彩ってくれるジュエリーは本当に癒しですね。
-
グリーンダイヤモンド
ルース/宝石
2017.02.13
詳しくはまた時間をたっぷりとって撮影してから、、、と思っておりますが。 取り急ぎ。 たまたま、本当にただの偶然が、こんなに人を魅了する美しい姿として生まれてくる不思議、ですね。 ダイヤモンドの原石です。 原石の状態でもきれいで、かつグリーン。 基本的にダイヤの原石をカットして、皆様のよく知るいわゆるよく輝くダイヤモンドになるわけですが、カット前の状態でこんなに魅力的なのです。 一度は帰ろうとして、でもどうしても忘れられず仕入れました。 販売するのかどうかすら、なにも考えていません。 実物はもちろん見ていただける状態ですので、ご興味のある方はお声がけください。
-
石の仕入れ
ルース/宝石
2017.02.12
そういえば年末に、に重たいお腹を抱えながら石の仕入れに行ってきました。 あまりたくさんではなかったのですが、また少しずつ紹介したいと思います。 今は、たまりにたまった事務仕事と、オーダー品の整理と作業とを進めております。 事務作業に対するエンジンがどうもかかりづらく、この年度末にそんなことでは大変なめに合うのはわかっているのですがどうもなかなか、、、です。 でもなんとか頑張りたいと思います。 まだまだ深夜の授乳などがあり、隙あらば泥のように眠ってしまうので、毎日ブログの予定がここ最近はちょっと飛びがちです。 投稿するべきものは山ほどありますので、どどっとアップできるときはやっていきたいと思いますので、皆様もそんなペースでのぞいていただけると、、、大変うれしく思います。
-
オールドヨーロピアンカット
ルース/宝石
2017.02.10
前にも紹介させていただきまして、いくつかはお客様のもとへ旅立ちましたが、まだまだいくつかは残っております。 名前といい、このカットといい、輝き、色、すべてがバランス良く、雰囲気も素晴らしい石です。 店頭にてご覧いただけますので、お声がけくださいませ。
-
2月の営業のお知らせ
お知らせ
2017.02.06
2月の営業は以下の通りです。 火曜日 定休日 水曜日 完全予約制 営業時間11時-17時 金曜日 営業時間11時-18時 2/9(木)臨時休業 となっております。 ご周知のほどよろしくお願いいたします! まだ少し変則的ですが、平常時に少しずつ戻り始めました。 平日は私代表と課長二人体制、土日は私一人体制、課長・会長・新人は自宅待機。 新人が追加されておりますが、それ以外は、今までの平常時に戻りつつあります。 金曜は課長の研修があり、営業時間が18時までとまだ少し変則が3月までは続きますが、大体いつもの感じとなりました。 春からはまたいろいろと変化があるかもしれません。ないかもしれません。 会長のカメラもだいぶ上手になってきたかな?
-
ムーンストーン
ルース/宝石
2017.02.04
まるでオーロラのような幻想的な美しさ。。。 ちょっと小粒めのムーンストーンです。 このつるんととろんとした、まるで本当に水分でできたしずくのような美しさがたまらなくて勢いでまた買ってしまいました。 角度によって見えるとても強いシラーがとってもきれいです。 小粒のムーンストーンはその存在感も淡い感じになりがちですが、これはもう十分すぎるくらい強い存在感を放っております。 6月らしい誕生石という気がします。 どうでもいいのですが、オーロラというと絶対連想してしまう南極物語。 犬たちが、オーロラに惑わされたしかそのうちの一匹?が消えていってしまうシーンが、幼いながらにものすごく記憶に焼き付いてしまっておりまして、 オーロラと聞くとすぐにその場面が脳裏をよぎります。 ちょっと恐怖を感じるところですよね。
-
営業時間のお知らせ
お知らせ
2017.02.03
本日2/3(金)は18時までです。 今月と来月3月一杯は、金曜が18時までの営業となりますので、ご周知のほどお願いいたします。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします!
-
課長らしさ
日常
2017.02.02
私がお休みしていた間、事務仕事の一部は自宅で処理しておりました。 こんな感じでファイルを作って。 私がチェックして、後日課長がお店に戻す。 1月のお店は臨時の営業形態で、この張り紙を貼って。 このファイルを作ったり、張り紙を書いたり、当たり前ではあるのですが、何となく私とは違う課長らしさを感じます。 この丁寧さのおかげで我が福永宝飾店は成り立っているのだと思います。 いつもは作業に没頭しておりますが、この一ヶ月は一人で、作業に加えて接客、一部の事務仕事など、お店を回してくれました。 その努力にちゃんと答えられるよう、改めてしっかり、今年度もやっていきたいと思います! 福永宝飾店を今後ともみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
-
仕事始め
お知らせ
2017.02.01
代表です。 本日より、様子見ではありますが復帰いたしました。 年末からお休みとなったので、私の仕事始めという感じですね。 改めまして、お祝いのメッセージ等いただきましたみなさま、オーダーをお待ちくださっているみなさま、ありがとうございました!! 今日早速一つ製作を始めました。 少しずつ進めていきますので、でき次第ご連絡いたします。 一か月、新人君の育成と、会長の土日のお供をいたしましたが、なかなかハードですね。 しかし貴重な一か月でした。 もう少しちゃんと子供たちと遊ぶ時間を作っていきたいと思う日々でした。 幸せのパンケーキに行ってきました。 パンケーキは無視して、クリーム、ソース、クリームチーズのみ食す謎な2歳児。 もったいない。。。 少々増えすぎな新人君。 すくすく育ってほしいものです。
-
ギフト
日常
2017.01.29
ちょっと生活がドタバタとしておりまして、ブログがとびとびになりすみません。。 素敵なギフト、いただきました。 少しまえのお話ですが、出産が早まったことで、予定がすべて狂い、自分の誕生日は病院で過ごすこととなりました。 こんなにも自分の誕生日を忘れることがあるかと思うくらい、メッセージをもらって思い出し、数秒後にはまた忘れ、、、を繰り返す一日でした。 そんな状況でいただいたこの時計、それはもう驚きましたがとにかくうれしかったです。 長年自分に合う時計を探し続けて、なかなかこれといったものに出会わず、時計なしの生活を長く続けてきましたが、やっと、しっくりくるとても良いものがやってきました。 手巻きのアンティークです。 単純で意外とアナログな私には、手でチリチリ巻くこの感じがとてもちょうどよいです。 大切にまた時を刻んでいけたら、、、と思います。