-
サンドブラストとクロスマーク
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.18
プラチナサンドブラストの結婚指輪 クロスモチーフの模様 すっきりシンプルな甲丸プラチナに、サンドブラストの加工を施した結婚指輪です。 シンプルな中にも、1つモチーフが入るだけでオリジナリティがしっかりと出ますね。 あえての焼き色を残して、黒く渋めなクロスが浮き上がってくるようです。 一見はシンプルですので、非常に使いやすく、かつ好きなモチーフが入っているというのは良いですね。 ご依頼ありがとうございました!
-
3連の結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.18
フルエタニティ+鎚目+パールの結婚指輪 連から余ったパールとダイヤを使ったリング 結婚指輪としては、鎚目のシンプルなペアです。 こちらは面が平タイプの鎚目ですね。 きりっとしたエッジがかっこよいです。 で、今回は、エンゲージ代わりにまず、側面にずらっとダイヤを並べたフルエタニティーを組み合わせ、 以前、パールのネックレスを作られた際に、長さを調整したことで出たあまりを使用して、重ね付け用のリングも作りました。 連から外したものなので、もちろん両側に貫通した穴がります。 これをさてどうしたものかと考えた結果、そこにダイヤを埋め込むことにしました。 素敵!です。 ちょっとした加工で、穴を埋めているという感覚よりも、あえてダイヤをつけているという方向に変化します。 それがいいですね。 そんなわけで、指輪がたくさん並びましたが、奥様のものが3本。 旦那様1本。 とってもとってもお似合いでした! 全て重ねてもこんな感じで組み合わせ自由なので、何通りにも楽しめますね。 ありがとうございました!!
-
鎚目に繋がる一筋を
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.17
鎚目の結婚指輪につながる1つの線 シャンパンゴールド こちらのご結婚指輪は、人気のマットな鎚目ですが工夫を凝らしております。 中央に、繋がる気持ちを込めて一本のラインを入れております。 メリハリがついて素敵ですね。 クラフト感も残したいということで、 側面は多々きっぱなしの未処理にしております。 色も鎚目と相性が良くて素敵ですし、このラインは、使えば使うほど味が増していくことと思います。 ご依頼ありがとうございました!
-
宝石のカット
お知らせ
2018.08.16
とある石屋さん。 甲府にあるのですが、独特のカットを施すことで業界ではとても有名です。 先日、その石を手に入れられたお客さまよりお持ち込みでご依頼をいただきました。 石だけでもかなりきれいなので、加工して良いのかと逆に思ってしまったくらいでしたが、 どうでしょう。 透明感の強いアメシストの裏面に施されたまるで切子細工のような美しいカットと、プラチナのレースが組み合わさって、とにかく涼しげで、夏らしい。 触るだけでヒンヤリしてきそうな趣です。 この異常な暑さが続く東京の夏にぴったりなように思いました。
-
鎚目とV字ウェーブの結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.16
マットな鎚目とウェーブ/V字 プラチナとシャンパンゴールド こちらのご結婚指輪は、一見すると、当店人気のマットな鎚目タイプですが、それだけではない工夫がなされております。 メンズ、わかりますか? 緩やかなVラインがかかっております。 幅のしっかりある鎚目に、ゆるやかなラインが、指にとてもフィットするのです。 メンズはプラチナで、レディースはシャンパンゴールド。 いろと形は違いますが、鎚目の甲丸具合なども全て同じなので、やはり統一感は完璧ですね。 冬、、、でしたね。 お二人のお手元にとてもお似合いで、安心いたしました。 ご依頼ありがとうございました!
-
ミルグレインの結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.16
ミルグレインとダイヤモンドの結婚指輪 イエローゴールドとプラチナ ピカピカと輝く鏡面仕上げの結婚指輪です。 メンズもレディースも、形は甲丸、中央にミルを一周という基本的な形を揃え、色はそれぞれの好きなモノにしました。 レディースは中央にダイヤモンドを1石。 周りをミルで囲みました。 とてもクラシックな感じで、イエローゴールドとの相性が抜群ですね。 メンズにもミルを入れることで、色が違ってもかなりの統一感です。 丸みと輝きがとてもぴったり合っていますね。 ありがとうございました!
-
バラの花束とローズカットダイヤモンド
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.15
先日お渡ししたエンゲージリング。 サプライズということで、ご依頼いただきました。 そしてお受け取りの当日、その日にお渡しすることとなったとのことで、花束をお持ちでした。 ここに入れば、、、ということでしたので、ちょっと工作しました。 見つかりましたか?? 薔薇の隙間に、淡いシルクリボンで結びました。 薔薇にローズカットダイヤのエンゲージ。 なんて素敵!と思いましたので、他のお花ではなくこの薔薇にあえて添えさせていただきました。 できるだけ負荷がかからないように、そして落っこちてしまわないように、かつ取り出しやすいように。。。 実際はどうだったか定かではないのですが、、、またご報告をお待ちしております。 これは、いつ何時でもできることではありません。 ただ、その時の状況、手元にあるもの、色々な偶然が重なってできたもので、完全なるサービスで、私の趣味でございます。 いままでにも、様々なサプライズがございました。 ここは受け取り側目線で、あともう一つのお手伝いをするのが私の趣味です。 趣味ですので、あれこれと考えるのは本当に大好きです。 なので、もしどうにもこうにも困ってしまった、、、というかたはいつでもご相談くださいね。 この私とこのお店でできるサポートをさせていただきます。 相手の方が喜ぶかどうかは本当に人それぞれなのでわかりませんが、、、その気持ちは伝わるはず。 選んできてくれること、自分のことを考えてくれている瞬間など、こういう顔して悩んでたのかなとか、想像するのもまた幸せですよね。 予め、こういう風にしたいのだ!という思いがある方は、お知らせいただければ、それに合わせたご提案もさせていただきます。 事前に準備が必要なものも多々あるかと思いますので、じっくりご検討くださいませ。
-
BROWN×ORANGE diamond
ルース/宝石
2018.08.12
カラーダイヤモンド ブラウンベージュかオレンジか ブラウン系ですが、オレンジ色が入っていて、ピンクっぽくもある、何とも表現の難しい素敵なダイヤモンドです。 サーモンピンクのような。 ベージュのような。 蛍光灯なしの状態。 白熱系の色味が少し影響していますが、あたたかい色味です。 蛍光灯のもと。 良い色です。 接客テーブルに乗せてみました。 こんなにおおきいダイヤがあったら卒倒しますね。 卒倒だけでは間に合わないですね。 実際は、0.14ctほど。 かなり小粒です。 結構たくさんざざーと並んでいるロットから選びました。 これだけなんだか目を引いたのです。 ここ最近、プチっとしたダイヤのご相談が、ペンダントやピアスやらで、多かったので、ふと思い出しました。 忘れていたわけではないですが、、、。 少し前に仕入れたダイヤです。 ホワイトのダイヤは需要も多いので、様々なサイズでいつでも大体用意できますが、この手のファンシー系のものは値段も含めなかなか手に入れられません。 見つけた時にコレクション。ですね。 メレで取り巻いても素敵だと思います。 世の中はお盆ですね。 そういえば。 でも福永宝飾店は明日も通常通り営業しております。 みなさまのお越しをお待ちしております。
-
シジュウカラ
オーダーメイド
2018.08.11
昨日はお休みをありがとうございました。 今日は課長にバトンタッチです。 ちなみに、てっぱく(鉄道博物館)は、結果かなり面白かったです。 正直しぶしぶだったことは否定しません。 でもいってみたらなんと素敵な空間ではないですか。 古い車両があって、その中で駅弁が食べられたり。 ぜひともおすすめです。 ********** 四十雀(シジュウカラ)のペンダント 先日お渡ししたオーダーメイドのペンダントです。 鳥かごのように組まれたこの輪はご夫婦のご結婚指輪。 以前、記念日にということで新たにご結婚指輪をオーダーメイドでお作りいただきました。 ご自身で気に入ったデザインのものをということでオーダーしてくださったのですが、今まで長年使ってきたご結婚指輪も、何かしらの形にしたい、と思われていたそうです。 ということで考えたものがこちら。 指輪を鳥かごに見立てて、中央には大好きな鳥、シジュウカラを入れました。 とはいえかなり小さいですので、シジュウカラかどうかはお二人と私さえ分かっていれば、、、、というところです。 お二人の以前のご結婚指輪はプラチナとゴールドのコンビ。 今回指輪は側面が一番重要なので、しっかり磨き上げることで、このコンビであることがとても効果ありで、キラキラと時折見えるゴールドが、デザインの深みを増してくれました。 初めてお二人で山に登ったときだったか、ふと視界に入った鳥を、「あれは四十雀だよ」と旦那様が教えてくださったそうです。 そんな日常の会話が、ずっと奥様の記憶に残っていて、今回の鳥はシジュウカラに、となりました。 大々的なイベントでもない、ほんのちょっとした一言って、思っている以上に記憶にあったりしますよね。 なんとも素敵すぎる、心温まるエピソードでした。 毎度お会いするたびに、なんと素敵なご夫婦だろうかと思います。 こんな風に年を重ねていけたらよいなと思いました。
-
代表は本日はお休みをいただいております。
お知らせ
2018.08.10
昨日に引き続き、本日は終日課長がおりました。 新人君は本日も念のため保育園をお休みしたため、代表も非番とさせていただきました。 今頃家でおかあちゃんに甘えている頃でしょうか。 保育園の終わった会長はおとなしく塗り絵をしております。 しまじろうを見せろと叫ぶのも時間の問題ではありますが。
-
てっぱく!鉄道博物館
日常
2018.08.09
本日は久々に登場いたします課長がブログをお届けいたしたいと思います。 というのも、新人君が発熱という報告がありまして、代表が帰宅したためであります。 さて、先日かねてより(わたしが)行きたがっていた鉄道博物館に行ってきました。 鉄道博物館は通常、火曜日が定休日となっており、同じく火曜日が定休日の福永宝飾店メンバーは指をくわえて閉ざされた門を見ているしかなかったのです。 しかし、いま時期は子供たちが夏休み・・・もしや!と思って自宅のiPadをタップすると夏休み期間中は火曜日も営業しているではありませんか! どうやら代表はあまり気乗りがしていないようでしたが、何とか説得いたしました。 こういうのは、やはり男と子供しかワーキャーしないもんなんですかね。 そして、結論から言ってしまいますと、鉄道博物館、超おすすめです! 子供連れにもほんと素晴らしいところだと思います。 通路なども比較的ゆったりと作られていてベビーカーも押しやすいです。 キッズカフェもあり、ここがまたクオリティ高めです! テラスや庭も気持ちのいい空間でした。新幹線や電車が見ることもできます! 鉄道模型のジオラマがすごい! 古い客車がまるで木造の建物のようで美しい&落ち着く! こんなです。 ミニはやぶさも走ってます。 懐かしい車内。。。 運転席にも乗れます。 ちょっといい写真がなくてごめんなさい。 個人的には毎年夏の帰省で乗っていたブルートレインの寝台車を見れたことが嬉しかったです。 日の出とともに起きて、朝もやに煙る早朝の駅を通過していくのを、通路の椅子から眺めるともなく眺めたのも、もう遠い昔のことです。 あの朝、ホームに佇んでいた母娘は、いまどこでどうしているのでしょうか・・・。 遠い目。 トレインシュミレーターや運転体験など(予約必須!)もあるのですが、どれも小学生以上からなので、またいつかですね。 近くにあれば絶対に年パスいってました。 それほど良かったです。 しかし、例によって私たちが行ったのは火曜日ということもあり、比較的空いていたのだとは思います。(比較はできませんが)恐らく休日はかなりの人でにぎわうのでしょう。その点を許容できるのであれば、行く価値はかなりあると思いますよ!
-
なかなか思いつかず
お知らせ
2018.08.08
※明日はもしかしたら午前中開店が遅くなる可能性もございます。都度お知らせいたします※ 以前に何か新しいものを、といろいろ考えていたこのあたりのルース。 思いついたものがなかなかうまく形にならず。 考え直しているところです。 良いものが生まれますように。 頑張るのみですね。 台風が近づいております。 今日は運よく17時までですので、これにて閉店しまして帰宅です。 会長をお迎えに行ってまいります。 では!
-
ナチュラルテクスチャの結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2018.08.05
自然なモチーフが特徴の結婚指輪 久々結婚指輪です。 テクスチャを打ち付けて、まるで枝のような、とてもナチュラルな仕上がりになるものです。 メンズはプラチナ、レディースはイエローゴールド。 どちらもそれぞれ印象が違って素敵です。 細すぎず太すぎず、ちょうどよいバランスの幅です。 写真の奥にうっすら見えていますが、こちら内側に誕生石をそれぞれ入れております。 ここからでもわかるくらい、色合いはとても鮮やかでした。 冬の撮影ですが、なんだかさわやかで今見ても良いですね。 レディースはエンゲージとも重ねられてばっちりです。 このリングも使い込むほどに良い雰囲気になっていきます。 先が楽しみですね。 ありがとうございました!
-
ミャンマー産ルビー
ルース/宝石
2018.08.04
ナチュラルノーヒートのルビー 小粒ですが、鮮やかな色味です。 内包物はそれなりに、という感じですが、このコクのあるといいますか、透明感もありつつ、でもその奥には濁りといいますか、何とも言えない世界が広がっています。 妙に明るい瞬間があるなと思っていたら、 左のドロップ、蛍光入っていました。 これまた魅力的。 深部の状態は、ジェムクオリティかどうか問われると難しい問題ですが、それも含めてこの色が生まれるのかなと思います。
-
バイカラートルマリン
ルース/宝石
2018.08.03
きらっとクリアなバイカラートルマリン 予告しました仕入れの続きです。 おなじトルマリンでもこんなに違うのかと思いますよね。 でも、輝き方の質はやはりトルマリンなのです。 不思議なもので、慣れてくるとたぶんサファイア、たぶんトルマリン、たぶんガーネット、という感じで、仮に同じような色味でも違いが分かる気がします。 たぶん。 良い感じのバイカラー具合です。 ぼわんと、色を溶かしこんだような、その瞬間を閉じ込めているようです。 このブルー系の方は、角度によってア○ィダスみたいなラインが入るのです。 それに妙に惹かれました。 宝石なのにスポーティー。 また順次ご紹介いたします!