-
今日は良いお天気でしたので
お知らせ
2019.11.18
ウェブショップをひそかにスタートさせたわけですが、まだ数点しか商品をアップできておりません。 空いている時間でこれまたひそかに追加したりしているのですが、やはりウェブですので、装着イメージが必要かなということと、石の色味ができる限りお伝えできればと、外で撮影したものも載せたいと思っておりました。 今日は最適!と思いまして、半地下のあの階段あたり、ちょうど適度な明るさ、自然光の強すぎない良い時間帯にいくつか撮影しました。 掲載しているものは追加でアップしておきますが、指輪たちは新しいアイテムなのでまだネット用写真を撮影しておらず、とりあえずこちらに手ご紹介します。 ほんの一部ですが、日陰でも日の当たり方で印象が変わります。 私の肌の色が違うのがまさにその状態ですので、柔らかく光が当たった場合と、陽を背にして光りを石に向ける場合、など、あとは横から見た場合などなどで撮影しました。 どちらも直射日光ではありません。直射日光は撮影が難しいことと、光が強すぎて良さがいまいちつたわりませんので、ベストなこのベールがかかったくらいの陽光で撮影しております。 こちらもブルーに見えたりグレーに見えたり。 このトルマリンは、ファイアのようなオレンジが所々見えたり。 この環境で撮影してみないとわからない点などを重点的に目指してみました。 この渋色のトルマリンは、 こんな風に表情が変わります。 これらはすべてiPhoneⅩでの撮影です。 色加工はしていません。 私の手がカサカサしてお見苦しい部分だけは、、、少しだけいじりましたが、アイテム自体には何もしておりません。 携帯ってすごいですね! 毎度書いておりますが、我々が使っている一眼などで撮影すると、きらきらとした石特有のシンチレーションなどは排除されてしまうので、輝くさまや、照りのある感じがどうにもうまく伝わりません。 私の技量が、、、というところではあるのですが。。。 加工して色を近づけるより、こうやって撮影したままの状態で、私の肉眼で見た状態と、少なくとも私のiPhoneⅩで見た色味はほど近い、と思います。 もちろん同じiPhoneでも、環境によって全然違う可能性もありますので、あくまでも参考程度に、届く石をお楽しみいただくのが一番かと思います。 また地味にアップしていきますので、時々覗いてみていただけたらと思います。
-
ブランチリング
お知らせ
2019.11.16
重ね付けも想定して作ったブランチリング。 こんな感じで、上から下からと重ねて楽しめます。 しかしこれはダイヤを留めるのがなかなかに大変。。。 オーダーをこなしているとどうしてもここに行きつく気力がなく、どうしても後回しになってしまいますが、頑張って増やさなくってはと思います。 手つかずの石枠がいくつかありますので、クリスマスに向けて少し増やしたいなーというところです。
-
今日は金曜日で18時よりちょっと早めにしめます
お知らせ
2019.11.15
今日は金曜日のお勉強デイです。 これから向かいますので、ぼちぼち閉店いたします。 10/21より無事キャッシュレス決済に対する還元事業の登録が完了したのですが。 完了した後から続々と届くキット。 これはまさかのポスターサイズ。 これより以前にすでに一枚大きなものと配布用なのか立派な厚紙に印刷された用紙、いたるところに張り付ける用のシール、ポップ、カード、すごい量届いています。 追い打ちをかけるようにこのポスター。 うちの店は、これを全部使うと見えなくなります。 小さなシール一つあれば十分なのですが。。。
-
タンザナイト エメラルドカット
結婚指輪と婚約指輪
2019.11.14
少し前にお渡ししたオーダーメイドです。 サプライズのご婚約指輪として、でしたので、11月に入ったころに掲載しますというご了解を得て、時が来ましたのでご紹介です。 バイカラーになっています。 といっても、天然のノーヒートのタンザナイトは角度によって色の変化がたくさんありますので、それを生かしたカットという感じですね。 エメラルドカットというのは、輝きがすっきりめになるので、石の良さがより見えます。 このカットでもこれだけ発色よく、タンザナイトらしい青がしっかり出ているゾイサイトとなると、かなり貴重かもしれませんね。 こっちの角度はより色が濃く見えます。 土台はシャンパンゴールドにしました。 やはり、なぜだか今のところタンザナイトはほぼシャンパンで作っておりますね。 青い石がお好きとのことで、一緒にあれやこれやと考えていたのですが、そうだと思い、ちょうど仕入れてそんなに立っていないこのタンザナイトをご紹介させていただきました。 やはりサプライズとなると悩んでしまうことも多いのですが、あまり迷いもなくとっても気に入ってくださって、このタンザナイトで作ることとなりました。 ダイヤモンドはもちろん素敵ですが、そればかりではなく、こういった価値ある色石を送るというのも、婚約指輪としてはすてきですよね。 福永宝飾店では、魅力有り余る個性的な石も扱っておりますので、ご興味ある方はお問い合わせくださいませ。
-
ムーミン谷 ムーミンバレーパーク
日常
2019.11.13
昨日は定休日で、数日前に誰かの投稿でみて、いきたい!と思ったムーミン谷に行ってまいりました。 我が会長は車にめっぽう弱く、手段は電車のみ、というかなりハードで距離がありましたが、とってもとっても良かったです。 埼玉の飯能にある、メッツァという商業施設という考え方であっているのか?その中にムーミンバレーパークなるものがありました。 まずメッツァに入った時点でこの風景。 わくわくです。 ガーランドのトンネルを抜けて少し歩いたらいきなりこの景色! これはまだメッツァのエリアなのですが、もういきなりお弁当でも広げたくなるようなところです。 この反対側にもだいぶ景色が広がっています。 池の周りを取り囲むようにメッツァからムーミン谷があるので、印象としては、とってもゆったりと広く、喧騒を逃れた井之頭公園、という感じでしょうか。 事前情報で、ちょっとしたワークショップがあるとみていたのですが、ちょうどこの湖畔のエリアにスタバやらなにやらおしゃれな建物が並ぶ中に、北欧テキスタイルの端切れで缶バッチや鏡が作れる簡単なものを発見。 お昼までには少し時間があったので、ムーミン谷に行く着く前にいきなりイベント発生という感じで参加しました。 新人は自分のもの、会長は自分のもの以外に、たまに子守をしてくれる大好きなおばばあばらに一生懸命缶バッジを作っておりました。 子供の力でも作れるし、生地がやはりかわいいのでお土産にとってもいいですよね。 そして、草原で駆けずり回りたい新人を担いで、何とかムーミンバレーに到着。 マップを見て冒険に出発な気分を醸しております。 中に入ってまたぽくぽくと歩きますと、わっと広がるこの風景。 ムーミン谷だー!という感じでした。 この小さな橋の下は浅い小川が流れていて、新人はもう小川に首ったけ。 一日中そこにいたいんじゃないかというくらいずっと遊んでいました。 でもご飯も食べたいですし、他も見たいので、やっぱり連行される形で食事処へ。 平日でしたが団体さんがちらほらで結構混んでいました。 そして犬猫さんたちOKなので、ペット連れのかたがたくさん。 ご飯は混んでいたので、待ち時間の間にその建物にあるムーミンの歴史的な空間を見に行きました。 ムーミンって、やはり色合いが暗い、暗いちょっと物寂しい森、とか湖、というイメージが強いので、大人としてはいいのですが、会長新人は怖い怖いと言ってへばりついていました。 新人は、迷路のようなエリアで、本気で泣きながら「これいじょういったらまいごになっちゃうよー!」といって進むことを拒否していました。 ここでまた担いで、時間になったので食事へ向かいました。 ごはん、おいしかったです。 写真を撮る癖が全くついていないので、半分以上食べてから気づくことがほとんどのため、食事写真はありません。。 食後、またプラプラ歩いていたら、こんな遊園地というアスレチックのようなエリアを発見。 ヘムレンさんの遊園地。 はじめは恐る恐るでしたが、わたってみると楽しかったようで、何度も何度も登ってはわたって、滑り台で下って、を繰り返しておりました。 大人はもちろん、もしかしたら大人のほうが、ゆったりと時間も取れて、ご飯食べて湖を眺めながらお茶して、、、という素敵な楽しみ方ができるのかもしれません。 でも子供もこんな素敵な遊び場があって、水場もあって、十分楽しめると思いました。 車さえあれば、、、という場所ですが、電車の場合は駅ビルのマルヒロでレンタサイクルがあったり、もちろんバスが普通に走っているのでそちらで行けます。 我が家はバスが一番アウトなので、レンタサイクルしてみました。 子供乗せの付いた自転車が2台あったので、ちょうどよかったです。 行きかえりの常駐は珍道中でしたが、まあ中身は楽しめたし、お天気が何より最高だったので、とても良い休日を過ごせました。
-
サファイアとトルマリンと
お知らせ
2019.11.11
載せたかもしれませんが、目についたので改めて。 こちらもネットショップに掲載しています。 金の高騰が止まりませんね。 デザイン次第では泣きそうになることもありますが、繊細なものが多いので、そこまで価格に大きな変化をつけなくても何とかわが店は成り立っております。 ただ、値が上がるということは、それだけの価値があるということでもありますので、自信をもって選んでいただいていいと思います! 昔一時は7,000円台にまで上がったプラチナとは違い、地金の重さもプラチナに比べ軽いので、あの時に比べるとましなのかなと思っています。 ジュエリーに携わって十数年。 ああまだそんなものかとも思いながら、その半分以上はもうお店を構えてからの年数になったなと計算してみたりしました。 年明け春前は久々参加のイベントも予定しています。 まだ予定は未定、というところですが、告知ができるようになりましたらまたお知らせいたします。 そのあとは6月です。 春前のイベントはまあまあ突発ですが、6月は年一のつもりで続けたい銀座の予定です。 どちらのイベントも諸事情でなくなったとしても、それに向けて増産はしますので、豊富なシーズンを狙っていただけたら、、、と思います。
-
ブライダルも
結婚指輪と婚約指輪
2019.11.10
もちろんご依頼いただき続々とお渡ししております。 こちらはなかなか画像の準備やもろもろとあり、ブログでのご紹介が相も変わらずたまっており、引くほどの時間がたってしまっております。 思い出がてら、ご覧いただけたらと思いますので、また時間を見つけ次第ご紹介いたします。 ウェブショップも始めたので、いったいどこで捻出するのかが問題です。
-
オンラインショップ追加中
お知らせ
2019.11.09
地味な作業です。 思いのほかの反響で、昨日のブログ、インスタ、FBでの告知によりたくさんの方にアクセスしていただきました。 ありがとうございます。 が! 商品点数少なすぎて申し訳ない感じで、、、今日もちくちく増やしました。 今のところペンダントが主ですが、リングも、銀座イベントで増産した新しいものなどはまだ写真を撮っていないので、またそういった追加など、していきます。 店頭に来られる方はぜひ! そっちのほうが早いです! relax line Pendant サンタマリア アクアマリンペンダント サンタマリアのアクアマリン。 本日はこれとは違うサンタマリアでご依頼をいただきました。 アクアマリンの印象がぐっと変わる美しく深みのあるブルー。 サンタマリア、きれいですよね。
-
Online Store 始まります! そして今日は18時までです。
お知らせ
2019.11.08
かねてよりご要望もあり、でもなかなか手が付けられず、また一点ものの多い福永宝飾店としてはなかなかに難しいものと思い、敬遠していたのですが、インスタグラム等のSNSの普及により、本当にたくさんのお客様に見ていただく機会が増えました。 そこで、オーダーメイド以外の店頭商品であれば、試着画像もうまく使って販売してみるのもやはりいいのではないかと思い、準備をしてまいりました。 今はまだ国内のみですが、形になりましたので、ご案内させていただきます。 https://fukunaga.myshopify.com/ すっきりシンプルです。 今はまだ数点しか掲載できておりませんが、順次増やしていきたいと思います。 装着画も撮っていますので、それらも追加していきます。 店頭にあるものと変わりません。 店頭か、ネットでのご購入が可能になるというものです。 ネットの場合ももちろんクレジットカードがご利用いただけますが、消費税に関しては10%で還元はございません。 店頭に来られる方はぜひ! いろいろ構築していくと、意外と恐怖があって、何か不備はないか、見落としはないか、と今もまだドキドキです。 商品が見られないなどあれば、ぜひともお知らせくださいませ。 手タレが欲しい今日この頃。 でも私の使い込んだ手も、逆にわかりやすいかなと思い自分をごまかしながら、、、何とか撮影してご紹介していきたいと思います。 店頭で見たもので、購入したかったものがある!などご希望あれば、優先的にアップしていきますので、お知らせください。
-
準備中
お知らせ
2019.11.07
いろいろと考え中で準備中です。 遠方のお客様からのご相談が、ここ数年増えておりまして。 東京まで来られる方はぜひとも!というところなのですが、そうもいかない場合もございますので、なにか方法を、と考え中でございます。 やることが多すぎてどれくらいのことができるかわかりませんが、またスタートし次第ご報告いたします。
-
ペリドットリング
お知らせ
2019.11.04
なんだかあわただしいといいますか変則続きでブログを2日?も飛ばしてしまいました! 基本営業日には書いていたりするので、2日も飛ばすと久々感があります。 そして今日は先日お渡しできたリングのご紹介。 ペリドットです。 以前にご結婚指輪とご婚約指輪とご依頼くださったお客様が、お母様へのギフトとして、お父様とご一緒にご依頼くださったというものです。 こちらはgraceline。 きっちりとデザインし、設計し、作り上げたものです。 とてもすっきりシンプルに。 ペリドットのカットが、チェスカットというものできらきらと美しく輝く分、土台はシンプルに、シャンパンゴールドとなりました。 シャンパンとの相性も思いのほかよく、しっとり、かっこよく、美しく、仕上がりました。
-
エメラルドの指輪 と本日は18時まで
お知らせ
2019.11.01
本日はレッツお勉強の日ですので、18時までとなります。 私もレベルアップに向けて! 良い作品につなげられるよう頑張ります。 そして昨日からの緑つながりで今日はエメラルドのご紹介。 同じお客様からのご依頼でした。 同じくプラチナ台のクラシックなスタイルから、こちらは同じプラチナで、relaxlineでお仕立ていたしました。 レースのふわふわとした感じと、キリっとカットされたエメラルドカット、ダイヤの輝きがまたあいまって、華やかで可憐な、また普段使いしやすいイメージになりました。 もともとは、昨日のものも含めてこんな感じ。 これはこれでとても素敵でした。 ですが、なかなか普段使いには難しい、、、ということでライトな付け心地になるようにお仕立ていたしました。 まるで別人かなと思うほどぐっと印象が変わるところが、リメイクの楽しさですね。
-
グリーントルマリン?のリメイクリングと明日は18時頃まで
お知らせ
2019.10.31
明日は予定通りの金曜日で18ごろまでの営業となります。 状況により18時より少し早く出る場合もございますので、ご了承くださいませ。 今週はお天気が良く、お出かけ日和ですね。 通勤にも心地よいくらいでしょうか。 さてさて。 何をどこで紹介したかわからなくなりつつあるここ最近ですが、少し前にお渡ししたこちらはまだではなかったかと思いますので、ご紹介です。 おそらく。 経験上グリーンのトルマリンではないかと思いますが、とっても色鮮やかで発色の良い、そして大きい!トルマリンリングをリメイクさせていただきました。 おばあ様から譲り受けたものだったかと思います。 かなり大振りで、ですが身につけられるお客様はお若いので、さてどうしようかと思いいろいろ悩んだ結果、色見はイエローで、 ポコポコの装飾をつけつつ、gracelineの製法とをミックスしました。 色合いがもうパーフェクト!ですね。 もともとジュエリーはお好きで、素敵なものを身につけられていたので、このサイズ感でも大丈夫であろうということで、石座はしっかり透かしを入れて、 サイドに留めた小粒のダイア、こちらもお持ち込みのものから外したものですが、これを利用するというのも理由としてはありますが、 小粒であることで、仰々しすぎない程よい抑えが聞いているかなと思います。 しっかりと鏡面に磨き上げております。 身に着けたときに重くなりすぎないように、という意味も込めての透かしですが、この建築のようなフォルムが、様々な効果を与えてくれます。 石も光を受けてキラキラ輝きますし、見た目も軽やかになります。 そして華やかさもあり。 大きい石。 私も一つは持っていたいなとそろそろ思い始める年頃です。
-
パライバトルマリン
ルース/宝石
2019.10.26
今日は営業時間が13時からで午前中少しお時間いただきました。 ありがとうございます。 パライバトルマリンのご紹介。 かわいらしかったので、これは素敵!と思い仕入れたものです。 一眼と、 スマホです。 やはりスマホのほうが色や雰囲気は近いかなーと思います。 小粒で厚みもなく、ペンダントにも最適かなと思います。 パステルカラーの優しい色がとても素敵で、インクルージョンのあるこの蛍光色のような雰囲気がまた良いです。 小粒なのでダイヤで取り巻いてもかわいいかもですねー。 妄想が膨らみます。 +++ 今朝は会長の運動会。 汗をかくくらいの太陽に恵まれて、日頃の成果を存分に出しておりました。 自分の背丈よりも高くそびえたつ急勾配の三角山を乗り越えるという競技が会長クラスのメインイベント。 どちらかというとふわふわした、いつも頭はお花畑な印象の彼女ですし、日々、今日は電柱にぶつかった、お庭で段から転げ落ちた、階段をふみ外してころんだ、リズム体操ですっころんだ、などの報告を本人から受けているので、先生のサポートがあって、やっと登れるくらいかな、と思っていました。 でも練習でもできていると本人は言っていたので、はてどんなもんかと親はドキドキ、で見守っておりました。 緊張した面持ちの子も多い中、緊張が緊張を超え、テンションがおかしくなったわれらが会長。 グネグネしながら待機しておりましたが、順番が来るとパパっと走り出し、自分ひとりの力で三角山の頂点をつかみ、体を引っ張り上げ、難なく乗り越えておりました。 行くまでは緊張するなーなんて言っていましたが、良い感じの緊張とともに、良い結果が残せました。 すばらしい。 やはりこの目で見たいので、どうしてもたいして撮影はできず、写真はほぼなし。 がんばった姿は母のこの目に焼き付けておきます。 今回一番感動したのは、年長さんのかけっこ。 これは毎年感動するのではありますが、彼らにとってはほぼ初めてくらいの真剣勝負。 どちらかが負けるわけです。 アンカーだったか違ったか、でもいい走りだったのでなんとなく注目していた一人の男の子。 とっても早かったのですが、チーム自体は負けてしまいました。 大体、負けて悔しくってウワー!っと泣く子やまあいっかーくらいのライトな感じの子と様々で、どちらにしてもまだまだ5歳6歳だもんなと思いながら見ておりましたが、 ふと目に映った彼は、涙が出そうだったのですが、口を引き結んで、ぐっとこらえて、それでも少しこぼれた涙を静かにぬぐって、悔しい気持ちを飲み込んで立ち上がった姿があまりにも凛々しく、きっと次につなげていけるのだろう、強くなるのだろうな、ととても実感しました。 かっこよかったです。 自分自身も、仕事や人生において負けや失敗などをただ嘆き悲しんで横に追いやるではなく、それを糧にして強くなれる力がまだまだ必要だななんて思ってしまいました。 可能性がきらきらしていて、とてもうらやましかったです。 で。 新人君の運動会は残念ながら開催できなったので、会長の運動会の中の地域のちびっこのかけっこに参加させていただきました。 始まるまでは。 いや、家にいるときは、走る!と気合を入れていた新人。 わかってはいたのですが、一人では嫌だといい始め、結局一緒に走る羽目になりました。 そもそも、自分の運動会の練習中も、たくさんの人がいるから踊るのはいや、とはっきり自分で言っていたくらいなので、想像はしていましたが理想とは違う形でした。 頑張れ新人―!という掛け声を掛けたかったのですが。 この人見知りというか恥ずかしがり屋さん。 ゆっくりでいいので、いつか壁がなくなるといいなぁと思いました。
-
ローズカットダイヤモンドのペンダント
お知らせ
2019.10.25
お問い合わせございましたので、この場を借りてご案内。 福永宝飾店では、ローズカットのアイテムがいくつかございます。 またローズカットの種類も様々です。 王道のタイプはエンゲージリングに使用しているこちらです。 これは4.5㎜のラウンドタイプですが、もう少し小さいカットもございますので、これを利用してペンダントも可能です。 リングの頭の部分をペンダントにしたり、またもう少しすっきりしたデザインでおつくりすることも可能です。 そしてこちらは店頭にあるローズカットペンダント。 これは、少し特殊なローズカットで、丸ではなく六角形にカットされています。 ぷっくりとした厚みもありとてもきれいなローズカットです。 85,000円前後~89,000円(一つずつのダイヤのctによって異なります) 一つ一つカットが違いますので、それぞれに合わせてすべて枠を作っております。 もう一種類はこちら。 下側のものがクリアのオーバル型のローズカット。 120,000円 もう一つはK18のシャンパンゴールドを使用したドロップ型のローズカット。 少しブラウンカラーです。 83,000円 下側は同じ金種で3粒使ったものです。 あと一種類変わり種は、カラーダイヤのローズカットです。 85,000円前後 一番初めにアップしてあるルース(石)のような丸いものであれば、かなり小粒なものから少し大きなものまでご用意することが可能です。 ローズカットダイヤモンドとは、バラのつぼみのような、、、という意味合いといわれております。 控えめな六角形のカットと、みずみずしい透け感、控えめだけれども強く輝くダイヤモンドらしさとが相まってとても美しく可憐なダイヤモンドです。 厚みがありませんので、ペンダントには最適です。 皆様も気になるものはぜひお問い合わせくださいませ。