-
銀座Hemavatiイベントにつきまして日程詳細
お知らせ
2020.06.18
改めまして、日が近づいてまいりましたのでご案内させていただきます。 〔銀座Hemavati〕 場所はこちら→Hemavati住所 2020/6/25(木)~28(日) 12時~19時まで ご予約は1時間半程度の刻みでご案内しております。 現在土曜日は込み合っておりますので、木曜午後以降、金曜前半、日曜でご検討いただけますと幸いです。 ご予約せずに店内をご覧いただくことは可能でございますが、時間帯によっては込み合う場合入場に制限を掛けさせていただく可能性がございます。 コロナウィルス対策として、ご理解いただけますと幸いです。 じっくりご覧いただきたい方は、ご予約いただけますとお時間取らせていただきます。 会場では、アルコール等消毒をご用意しております。 マスク等のご着用にご協力いただけますと幸いです。 〔吉祥寺の営業について〕 6/25-28の期間は、営業時間を11-17時までとさせていただきます。 ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 ご婚約指輪、ご結婚指輪のご相談は吉祥寺のみです。 その他のオーダーメイドはすべて銀座にてお受けいたします。 お問い合わせの非常に多かった2つのムーンストーンを改めて一眼で撮影してみました。 しかしやっぱりこのシラーや、オパール系のものはスマホのほうがリアルに近いなと思います。 もっと青いです。
-
まるっと八年から九年目へ。
お知らせ
2020.06.15
なんと! まさかの今日は、福永宝飾店が、福永宝飾店として世に生まれてからまるまる八年を迎えるという記念すべき日でございました。 今年はなんとも腰の座らない、地に足のつきづらい、動きづらいまま半分が過ぎてしまいました。 みなさまも同じようにお過ごしなのではないかと思います。 そんな一年の半分が過ぎたところですが、残り半分、まだまだ激しい動きが福永宝飾店には待っております。 大きなところでは2つ抱えておりまして、1つはおそらく11月ごろに決行できそうで、もう一つはそれより前に実行できれば!という内容ですが、いまだコロナの影響でどうなるかわからない状況でございます。 このような時期でありながらも、今までなかなか腰が上がらなかった完全オンラインオーダーをはじめ、それによってまたたくさんの方々と出会うことができました。 自粛中といえど、思いのほかたくさんの方々にご依頼いただき、現在まさに進行中の方々がほとんどですが、、 このキラキラとした世界が皆様の癒しになり、力になっているのかと思うと、改めてこの仕事を選んでよかったなと実感せずにはいられません。 あまり凝り固まった考えはせず、年を重ねてきたことでいい意味で図太くなったこの感性をしっかり生かして、これからも棺桶に片足を突っ込むまでは、続けていけたらと思っております。 いまだコロナから抜けられず、我々も動きがいまいち緩慢だったり、作業が思うように進まないことがございます。 ありがたいことに、多くの皆様はそんな状況を汲んでくださり、お時間がかかることにもご理解いただけており、本当に感謝ばかりです。 その分良いものをご案内できるよう日々頑張らせていただきます。 目の前にたくさんの伝票が散らばり、ちょっとひっくり返りそうな日々でもありますが、ひとつづつしっかりこなしておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 ひとまずは目の前の銀座ですね。 こちらもぼちぼちオーダーのご予約や、商品のお問い合わせをいただいております。 密にならぬように対策を取らねばと思っておりますので、また事前にご案内させていただきます。 今年本当はまるまる八年記念を考えておりましたが、落ち着いて何かをすることは難しそうなので、またの機会に、しっかり皆様に感謝の気持ちをお伝えする場を設けたいと思っております。 これからも我々福永宝飾店を、どうぞよろしくお願いいたします。
-
オパール メキシコ と作り直し
ルース/宝石
2020.06.14
銀座にもっていく石を選定しつつ、間に合いそうなものは作ったり、オーダー分を作ったり、という日々を過ごしております。 石留もあるのですが、半分がやっと終わったところです。 どうしても石留に関しては気が乗らないときは本当に散漫になって危険なので、慎重に取り掛かる分時間がかかってしまいます。 すみません。 で、銀座にもっていくルースの紹介はこちら。 晴天日陰。 晴天明るめ日陰。 綺麗なファセットカットのメキシコオパールです。 みずみずしく、うっすらと乳白色で、紫やグリーン、ブルーの遊色がきらきらきらきらきら。。。。です。 日陰だと遊色がたっぷりと見えて、日向に近づくと優しい色合いになります。 これもまた魅力的です。 こちらインスタでもかなりの反響だったのですが、銀座にもっていきます。 オパールも引き続きずーっと探しているのですが、なかなかどこをどう見てよいか、、、という状態です。 が、きになるまた海外のカッターさんを発見し、その方から何とか手に入らないかと画策中。 私らしい良いものが選べたらなと思います。 がんばります。
-
銀座にもっていく石 オパール
ルース/宝石
2020.06.09
今日はこちらです。 価格はお手頃です。 いわゆるオパールらしいがっつり遊色ではなく、優しい感じです。 このまるで地球のような色合いがなんとも言えず仕入れました。 多分オーストラリア。 確認しておきます。 これはぜひインスタの動画も見てもらえたらなと思います。
-
銀座にもっていく石たち サンストーン
ルース/宝石
2020.06.08
インスタなどにも上げ始めましたが、持っていく石たちを日々の癒しも込めてアップしてまいります。 わかりづらくなるとあれなので、一ピースずつ投稿しようかなと思います。 今日はサンストーン。 涼し気系のほうです。 透明度の高い部分にカッパーがちらちら。 名付けて金魚鉢。 こちらは太陽の元。 キラッキラ。 透明度が高いからと言って、スケスケで輝きが弱いわけでもないのがまた魅力。 手に乗せるとこんな感じ。 これは、やはりイエローか。K10か、、、。 あえてしっかりめの覆輪とかにしてプラチナも涼し気でいいかも!
-
アンデシンラブラドライト
お知らせ
2020.06.06
ラブラドライトやムーンストーンなど、このグループは大変難しい分け方なので、なんとも言及しずらいので流させていただき、、、 いまイベントに向けて少しですがムーンストーン系を足そうとしています。 ほんとにちょっとですが。。。 そしてこれも今、さっき、18時に目についたので、さささっと作ってみました。 一見すると透明度が高いラブラドのようなのですが、突如として現れるシラーが美しい。 眺めて楽しめるように、少し高めにセッティングする予定です。
-
ルース写真
ルース/宝石
2020.06.05
いろいろ考えることが多く、とりあえず並べたりして。 全部一度に作ることができるパワーと目が欲しいですねー。 とはいえ、やはり一つずつどうかなーとにらめっこしながらデザインを考えるので、ポンポン作るわけにはいきませんが。 石も欲しいですし。
-
6/25-6/28 イベントのお知らせ
お知らせ
2020.06.01
自粛期間も終わり、徐々に日常に戻り始めるであろう今月の終わりごろ、イベントを実施することとなりました。 ************************** 6/25(木)-28(日) 12-19時 今年で3回目を迎えた銀座Hemavatiさんでの販売会。 (〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-20 銀座日本料理会館ビル3F) 実施も危ぶまれましたが、無事開催する運びとなりました。 今回は、店頭品の販売はもちろん、前回に引き続き石からお選びいただくオーダーメイドを実施いたします。 バイカラートルマリン、ガーネット、ムーンストーンなど、バリエーション豊かにそろえてお待ちしております。 オーダー・石をお持込のお客様はご予約制とさせていただきますので、福永宝飾店問い合わせフォームよりご予約ください。 https://www.picogramdesign.com/contact.html ※この期間の吉祥寺店の営業について※ ファッションジュエリーについてはすべて銀座へ移動いたします。 ご相談などは銀座にてお願いいたします。 ご結婚指輪・ご婚約指輪のご相談は吉祥寺にて承ります。 25(木)26(金)は17時までとなります。 27(土)28(日)は営業予定ですが、時間についてはまた後日ご案内いたします。 ****************************** 時期は一年前に決めていました。 そして、1月2月ごろには、さすがに6月は大丈夫だろうと実施の予定であったのですが、暗雲立ち込める3月ごろ、さてどうしたものかと状況を見ておりました。 そのような事情で、なかなか事前告知がままならないまま、というかいつもギリギリですが、、、やっと開催が決まりましたので、ご案内させていただいた次第でございます。 みなさま個々に気を付けて過ごしていらっしゃるかと思います。 迎え入れる我々も、アルコール消毒、マスク等でしっかり対策を取っていきますので、ご来場の皆様もマスクの着用にご協力いただけますと幸いです。 品川に来てくださった方々には、6月にという話はぽろぽろしていたのですが、まさかこのような緊急事態になるとは思いもよりませんでしたね。 業者もお休みを多めにとったりと、制作は正直なところはかどりませんでしたが、品川のエキュートはなかなかに人の多いイベントでゆっく見られませんので、改めてじっくり見られたい方や、品川には来られなかった方、などなどゆったりとした空間で楽しんでいただけたらと思います。 今回も選りすぐりの石を持っていきます。 見やすい場所に並べておこうと思いますので、石をみて癒されに来ていただいても良いかと思います。 オーダーなどをご検討の方は、ご予約いただいてお時間取らせていただきますので、上記問い合わせフォームにてご希望のお日にちお時間等ご検討くださいませ。 今回はできるだけ終日いるようにしようと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします!
-
6/1より通常営業に戻ります
お知らせ
2020.06.01
長い自粛期間がようやくあけて、今日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。 我々福永宝飾店は、緊急事態宣言を受け4/9より5/31までの間、様々模索しながら自粛という形をとっての営業スタイルを取ってまいりました。 本日6/1より、通常通りの営業へと戻させていただきます。 ★営業時間:11-19時(水曜は17時まで) ★定休日:火曜日(水曜日はご予約制) ★ご予約は営業終了一時間前を最終受付といたします 当店は静かな通りにある店舗ですので、そもそもご来店のお客様は一度には1組、多くて2組程度です。 基本ご予約ということもございますので、あまり密にはならない状態を取っております。 また、アルコール消毒はご用意しておりますので、ご遠慮なくご利用ください。 換気も定期的に行っております。 ご来店の皆様には、マスクの着用をご協力いただけますと幸いです。 医療の知識も乏しければ、国や都の政策の真意をはかることもままなりませんので、たいそうな意見は持っておりませんが、分かっていることは、 まだまだ続く、ということです。 いかに、自分自身で気を付けて生活をしていけるか、それに尽きるのかなと思います。 5歳も3歳も、コロナコロナといっております。 早くそんな世の中から脱したいですね。 私も早く、コロナだから、お友達のおうちには行けないね、とか、お店はやっていないからお買い物には行けないよ、とか、言わなくてよい時期が来ることを願っております。 そんな会長がお店のために一筆かいてくれました。 まちのみなさん。 もう自粛もあけたので、ぜひきてくださいね! せっかく書いてくれたので、アップしますが、もう大丈夫ですよ! ただ、オンラインオーダーは引き続き実施いたしますので、ご来店が難しい場合はご遠慮なくメールにてお知らせくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします!
-
ソールドアウトですがムーンストーンピアス
お知らせ
2020.05.31
完成前に、お客様に見ていただいた代物で、とても気に入ってくださったのでそのまま完成し次第ということで無事もらわれていったピアスです。 とはいえご紹介しておきたくて、掲載いたします。 確実に実物のほうがより良いのですが、シラーがとてもきれいな小ぶりのムーンストーン。 ベビーパールのピアスと組み合わせました。 ブルーも強いですが、どちらもゴールドのシラーもしっかり入っていて、夏、太陽の元さぞキラキラと輝くであろうと想像しております。
-
OldEuropeancut ペンダント
お知らせ
2020.05.27
これが本命。 今までに仕入れたオールドヨーロピアンカットは、もう半分以上は皆様のところに旅立っているような状況で、この後はまたなかなか手に入らない状態でございます。 そんなピースの中で、どうしても選ばれずらいものがおります。 ずっとここに残るのも、ということと、オールドヨーロピアンカット推しの私としては、もっともっと魅力を伝えたい、そしてたくさん仕入れたい、気持ちが大きいのです。 そしてこの良さをどう伝えるかというところで、ずっとずっと、悩んでおりました。 かつ、オールドカットに限らずですがずっとずっとずっとやりたかったデザインというのがございまして、ふと、これは私が身に着けて体現すること、それが一番!ということで、いつもここにずっといたこのピースを使って作りました。 超シンプルデザインです。 石は、Mカラーなのでイエローがふんわりとよくわかりますね。 クラリティーはSIですが、ボーダーあたりなので、VS寄り。 この透明感と、きらきら輝く具合と、照りとが相まって、本当に魅力が詰まり切ったダイアモンドです。 サイズは0.671ct。 幅のある覆輪にして、ブラシをかけています。 今回のポイントは、この幅広の覆輪と、石座とチェーンのコンビネーション。 これが、何よりやりたかったことです。 私には、プラチナが肌の色的にも合います。 でもイエローも身につけたい。 なので、チェーンはプラチナで、トップはイエローにしてみました。 チェーンもあえてカット小豆ではなくて、丸小豆で太め。 かっこよさを追求してみました。 オールドカットはほとんどが厚みのないタイプなので、ペンダントには最適です。 自分自身、いまこの年齢で、そしてこの仕事、本来の自分らしいもの、というところを常に模索していました。 かなり幅広い年齢の皆様にご利用いただいている福永宝飾店ですが、いったいいつまで自分が今のアイテムを作り続けられるだろうか、と考えます。 常にずっとその年齢の感性というものでもなく、一緒に成長していくものだと思っています。 常に成長し、その時だけでなく長く愛用してもらえるデザインを考えたいと思っております。 そして柔軟に。 このペンダントは、とにかく自分らしいなと感じています。 ダイアモンドのペンダント。 最強です。 例えば、チェーンをもう少し太く、シルバーにして、あえていぶしかけていくのもかっこいいかななんて思ったりもします。 もちろんチェーンがゴールドでトップがプラチナも素敵だと思います。 時間はかかりますが、ご希望あればそれぞれ1つしかないオールドカットなどちょっと変わり種のダイアモンドを探しますので、いつでもご相談ください。 基本的に毎日つけるようにしていますので、気になるかたは私の首元をご覧ください。
-
ドロップトルマリンのピアス
お知らせ
2020.05.25
昨日は本当にすっきり一日晴れでしたね。 物撮りをするものとしては、やはり自然光の日陰で撮りたいもので、なかなか困っておりました。 おそらく。 6月にここ数年毎年実施させていただいている銀座のイベントを予定しておりまして、でもどうなるかわからずという状況が続いておりましたが、滅菌体制を万全にして、実施できるのではという状況です。 ギリギリの告知になるかと思いますが、お待ちいただけたらと思います。 このピアスもその時にもっていけるように、値付けなど今準備中でございます。 価格決定しました。 K10トルマリンピアス:57,200yen(ダイヤピアスは含みません) ピアスの長さは一粒のほうで15㎜(うちルース10㎜弱)、2粒のほうで18㎜(うちブルー8㎜/オレンジ4㎜)程度のサイズ感です。 大体のサイズ感ですので、ご了承ください。 グレー寄りで、少し深めの美しいブルー。 インクルージョンのあるソーダのような雰囲気がたまりません。 なかなか同じ色をそろえるのが難しいトルマリンですが、サイズは違えどかなり雰囲気が近かったので、アシンメトリでペアにしてみました。 チャーム型になっていて、皆さんが持っている様々なポストタイプのピアスと組み合わせていただくことも可能です。 一応セットとしてK10のダイヤピアスを置いておきますので、ご入用の方は組み合わせていただけるようにいたします。 パールもいいと思いますし、あえての色石で組み合わせるのも素敵ですね。 ダイアは2.5㎜の小粒です。 小さいながらも枠は福永宝飾店オリジナル。 ピアスの注意点は、今ならではですがマスクで引っ掛けないようにということでしょうか。 私は基本的にあまり落とすことはないのですが、それでもキャッチが緩んでくるとちょっとしたことでキャッチが落ちてしまいますので、そうするとピアスも落としてしまいます。 今、皆さんほぼマスクの状態かと思います。 マスクを外すとき、ピアスのことを思い出してくださいね。 私先日やりました。 キャッチごと吹っ飛んでいきました。 無事見つかりましたが、残念ながらキャッチを踏みつけて気づくというありさまで、キャッチがつぶれました。 ピアス本体は無事でした。 ということも日常になるかと思います。 福永宝飾店では、ネーミングセンスがある意味突き抜けている「オチナイクン」というキャッチを扱っています。 素材はステンレスで、めちゃくちゃかわいげがあるというアイテムではありませんが、基本的にかなりの力で引っ張らない限りは落ちません。 キャッチだけでも販売はできますので、もともとのキャッチが緩くなってきた方や、落としやすい方、ご相談ください。
-
パーティーカラーゾイサイト
お知らせ
2020.05.24
柔らかい色味と、濃淡や色合いまでころころと表情を変えるきれいなゾイサイト。 こちらもお客様のお持込でした。 タンザナイトはK18系との相性が良いようで、こちらはイエローです。 より一層鮮やかに見える感じがまた素敵ですね。 レースのかかった雰囲気を気に入ってくださっていたので、石の邪魔にならない程度で、ふわりとかけてみました。 腕もレースをたっぷりつけて、華やかな印象です。 本当に、タンザナイト、ゾイサイトは美しいですね。 ずーっと見てしまいます。
-
トルマリンリング
オーダーメイド
2020.05.23
オーダーメイドのご案内です。 少し前にお届けしたリングです。 石はお客様のお持込。 とってもとっても鮮やかでクリアで、キラキラのトルマリンです。 またスクエアというところがかわいいですね。 写真よりもっともっと鮮やかでした。 透明度があるからか、写真ではうまく伝えられませんが、良い石をお選びでした。
-
カメレオンダイヤと今日のトラブル
お知らせ
2020.05.17
自分用のエンゲージをずっと画策していたのですが、なかなか自分に割くことができずに数年。 枠だけはずっとこれにしようと、Octagonで、用意していました。 このOctagonのブリリアントカットのタイプは、福永宝飾店では人気のデザインで、いままで作ってきた中ではイエローゴールドがダントツ人気、次にシャンパン、ローズという感じです。 ですがここはあえてプラチナで。 私的には好きな素材ですし、想像するに絶対かっこいい、と思っていたので、自分のものはこのOctagonのプラチナにしよう、と決めていました。 とはいえなかなか自分のためにセンターダイヤを探すことができずにいました。 そして、定期的に店頭商品について頭を悩ませながら石が詰まった引き出しを開けてはしめてを繰り返すのですが、その時に、ふと目に留まったカメレオンダイヤ。 以前何も考えずに素敵なので仕入れたルースです。 グレード自体はSIなので、品質が良いとはいいがたいです。 ですが、結構照りがあって、何せこの色合いが魅力的なわけです。 なぜカメレオンかというと、前も紹介したことがありますが、炎で炙る、もしくはキンキンに冷やすことで、色が変わる不思議なダイヤだからなのです。 ただそれだけでもなく、何もしないときの色合いも、Fancy light brownish green yellowって何色なのよ、と突っ込みたくなる名称ですが、要するにブラウンがかった黄緑、というところです。 よし、これかもしれない。 と思い立ちました。 ずっと、本当は、本当はブルーグレーのナチュラルのダイヤモンドを探していましたが、そんなものが手に入れられるほど稼いではおりませんし、もしあったらぜひとも皆様にお売りしたいと思う石なので、それは死ぬまでに運が良ければ手に入るかもしれないというところで夢のまた夢、浪漫でとどめておりまして、とはいえなにかしら自分らしい個性が欲しかったわけです。 そして。 完成いたしました。 画像でもイエローっぽさがわかりますかね? 色のついたダイヤにも興味はもちろんあって、でもそれだけではない蛍光性にもかなり惹かれるたちでございまして、なんとこのカメレオンは、VERY STORONG YELLOWなわけです。 ジャーン。 黄色くない! 思わずひとりでツッコミましたが、 これを黄色と取るのか、実際は確かに普通のストロングブルーよりはるかに明るくて、ブルーよりも白飛びしたような強い蛍光性です。 肉眼なら黄色っぽく見えなくもない。。。かな? というわけで私の薬指にも無事福永宝飾店のエンゲージリングが留まりました。 ご興味のある方はいつでも見にいらしてくださいね。 そして何が今日のトラブルなのか! これとっても大切ですし、当たり前なのかもしれないのですが。 トイレの扉の前にはものをお置いておくなということを今日身に染みて学びました。 いやもう何をおいていたかも記憶がなく、トイレいこーっと思って扉をしめたんですよ。 多分私が雑なので、思いっきりバタン!としめたんですね。 そしたら、何かがガタン!と、扉に乗っかったように感じたのです。 明らかに扉をふさいだ感じがあって、慌ててトイレも忘れて開けようとしたら案の定開かない。 家の扉ほどいい素材ではありませんので、ぎゅーっと押せば手が出るくらいにはしなって開くけれども、果たして何がどうなって開かないのかわからないわけです。 トイレの下から覗いてみても、何かふさがれるようなものは見当たらない。。。 そして携帯はもっていない。 今日は一人。 ご予約予定は14時。その時11時30分ごろ。 一か八かで扉を破るしかないと思い、ぐぐぐーっと押してみたり、すごい力で叩いてみたり。 ご近所迷惑でしたねきっと、、、。 お店に来たことがあるかたならご存じかと思いますが、トイレの扉は外から見えないので、手をにょきっと出したところでお隣にも見えない。 これは、お客様が来た時に助けを求めるしかないのか、、、と覚悟を決めたときに、ふと背後に真鍮線を発見。 手拭きを置いているあの真鍮の枠です。 とりあえずすぐに広げて長くして、扉の下から向こうに何が起こっているのか、L字にしてみてごそごそと動かしました。 明らかに、そこに何かがあるようで、あたるはあたるけれども反応がいまいち。 でも何とか闇雲に動かし、いやまてもう無理だ、とあきらめて扉をけ破る覚悟で体当たりをしてみると、さっきまでの反発が少し変わりました。 これはいけるかも!と思い、ガシガシ扉の開け閉めを繰り返していたら、カタン、と何かが外れ、扉が開きました!!!!! 開けてみると、細長い板が。 課長が何かを作ろうと、そこに立てかけたあったことを思い出しました。 結果、20分あったかなかったかの時間でしたが、いやこれは焦りますね。 でも意外と冷静に立ち回れたなとも思ったり、自画自賛。 でも、そのあとヤマトさんが来て、対応したときに気づいたのですが、鍵、全部防犯のために閉めていたのです。 仮に、14時にお客様が来られても、このままだと誰も私を助けられない、、、、。 課長が気付くとしたら、私が帰ってこないなと気づいて、接客が長引いているのかなーとか想像して、いやこれは何か起きたぞと気づくとしてもきっと19時頃。 それまで一人でトイレはまあきついですよね。 教訓としては、トイレの前には何も置かない。 トイレに入るときは携帯を持っておく。 あと、可能ならうち開きのほうがいいのかも―。 ですね。 今日は長くなりましたが、こんなコスギな一日でした。 本気で蹴破るつもりだったので、全身が痛いです。