-
キッザニアデビュー
日常
2017.11.24
秋を越えたあたりから、年末に向けてはやはりドタバタっと手が足りなくなってきますので、お休みも作業をしていたりで、なかなか会長とゆっくり遊んでおりませんでした。 なので、ちょっと時間をしっかりとって、会長もそろそろ楽しめる年ごろかな? と思いキッザニアに行ってきました。 小さい中にもぎゅーっと詰まった楽しい場所ですね。 園児のみのタイミングで行ったので、小さい子たちがたっくさんです。 それだけでもかなり萌えますが、一生懸命仕事をする姿はなんとも疲れの吹き飛ぶ癒しですね。 それでも3歳になったばかりの会長は小さめでした。 クッキングや、ハンバーガーづくり、お化粧、など、そういったものに興味を示すのかなと思っていたのですが、意外にも、一番に興味を示したのは消防士でした。 大人気でしたので、予約だけしてその間ほかのものをちょろちょろと体験しましたが、それも、冷凍食品を作るものだったり、指揮者の体験と、渋めでした。 ヘルメットが落ちそうなくるくるヘアーの彼女が会長です。 小さな消防車にみんな詰め込まれて、火事場に出動。 それを徒歩で撮影しながら取り囲む親たち。それもまた面白い光景です。 力が足りませんので、水はずーっと同じところを打ち付けるばかり。 ですが、何とか鎮火して、消防署に戻って任務完了! がんばりました。 頑張って稼いだ通貨は、銀行に預けられます。 どの職種もそうですが、親がお手伝いするのではなく、行きたいところを決めるのも、申し込みをするのも子供だけです。 なので、銀行に行って預けるのも本人がやります。 まだまだ3歳の会長、字はほぼ書けません。 ですが、最近覚えたアルファベットを駆使して、名前を書きかき。 カードを作ってちゃんと預入できました。 緊張すると舌がずーっとでたままで、なぜか終始ぴょんぴょんとんでしまう会長。 ことあるごとにぴょんぴょんしておりました。 とはいえ、泣いて何もできない場合もありそうなものですが、自分の意思でやりたいことを選び、最後までしっかり体験して、楽しめたようでしたので、一安心です。 またゆっくり連れて行ってあげたいものです。
-
しましまーしまの
日常
2017.11.16
しま〇ろう。 先日、どうしてもお店で一緒にお仕事をすると聞かない会長を夕方から引き受けました。 隣にいすを置いて、ペンを渡して、何やらちょこちょこと描いているなと思ったら。 見える! 確かにあのしましまの彼に、、、。 最近は急激に何かわかるような絵が描けるようになってきました。 子供って突然ですよねいつも。 しかしこうなってくると、すべてにしましまが付いてきます。 ここ最近になって、反抗期なのかなかなかいうことを聞かない会長。 ま、会長なんてそんなもんですかね。 かといって、成長して落ち着いてしまうと、それはそれで寂しく感じるのでしょうか。。。 親心は複雑です。
-
kido kido!
日常
2017.09.18
台風一過、本日の吉祥寺はとても晴れた良いお天気でした。 風が強かったようですが、皆様、三連休の最終日は楽しまれましたでしょうか。 我が家は職業上、家族みんなでそろって連休とはなかなかいかないので、そんな休みができた時にはできるだけで出かけるようにしています。 先日は、少しドライブでも・・・と思って出かけたのですが、なぜか目的地の手前にある、ボーネルンドが運営するキッズスペース「キドキド」で遊ぶことに。。。 娘が乗り物嫌いなので、長時間のドライブは無理なのです・・・。 そんなこんなで、やむなく訪れた「キドキド」なのですが、これが思いのほかとても楽しめました! 詳しくはHPを見てもらえればわかると思いますが、かなり大きなキッズスペースになっていて、子供たちも大いに走り回ることができます。 小さな赤ちゃん用のスペースも用意されていて、ハイハイでも安心ですし、ボーネルンドで取り扱っている遊具やおもちゃが山盛りで、大人も夢中になってしまいます。 そして、トランポリン! 楽しかったです。 もちろんちゃんと子供たちを見ていなくてはなりませんが、とにかく子供を自由に解き放てることの(親の)解放感ったらありません! ショッピングセンターのプレイスペースはひょいと出ていけてしまいますし、公園は場所にもよりますが、車や自転車が心配です。また、広すぎても死角が多くて、子供たちの行動を把握するのに気を使ってしまいます。 そのへん、この「キドキド」はちょうどいい塩梅で、ちゃんとスタッフの方もいますし、入り口も一か所だけです。 ぼーっとできる! これにはお金を払う価値があります。 ただ、我々が行ったのは火曜日ですので、休日はちょっと雰囲気が違うかもしれません。 どうやらフリーパスがあるのは平日だけのようですし。 自分はキッズスペースにお金を払うのをためらいがちなのですが、この場所にはとても満足できました。 (平日がお休みの方には)おすすめです。 ボールプールに埋もれる新人。 まんざらでもありません。
-
井の頭動物園、あるいは井の頭自然文化園にて
日常
2017.09.04
だんだんと陽が落ちる時間が早くなってまいりました。 この時間ともなると肌寒いこともあり、いよいよ秋の始まり・・・と思うのはまだ拙速に過ぎるかもしれませんが、少なくとも夏の終わりはひしひしと感じる今日この頃です。 基本的に、土日はわたしは出社せずに子供たちと戯れているのですが(そんな生易しいものではありませんが・・・)、昨日は久しぶりに井の頭動物園に遊びに行きました。 正確には井の頭自然文化園ですね。 昨年には象のはな子も亡くなってしまい、なんだか来園者も減ったなあ・・・などと思っていたのですが、昨日はすごい人でとても賑やかな動物園でした。 正直、動物園というにはちょっと物足りないので(もともとは自然生態観察園というコンセプトのようですから)、自分は、動物を見たい時というよりも、園内で子供たちを走り回らせたい時などによく訪れます。(年間パスポートもありますので) 園の奥には小さな遊園地もありますし、遊具がある遊び場スペースなどもあります。 われらは動物を見るよりも、遊園地の乗り物に乗っている時間の方が長いかもしれません。 その為、年パスを持っているのに百円玉がホイホイ消えていきます。悲しい。 動物のおすすめとしては、やはりリス園でしょうか。アライグマは安定の可愛さですね。 井の頭公園から分園→本園、というコースはなかなか充実していると思うので、まだ行かれたことのない方はぜひ足を運んでみてくださいね! このように、お弁当も売っています。わたしはいつもハヤシライスを食べます。 会長は焼きそばをいただきました。 新人君はわたしの背中で寝息を立てておりましたとさ!
-
こんばんは
日常
2017.08.28
朝晩など、涼しい日もちらほらと増えてきましたね。 みなさま、お風邪などひかれておりませんでしょうか? うちでは寝苦しい日などは一晩中エアコンをつけっぱなしにするのですが、ようやく、最近は窓を開けて眠れるようになりました。 さて、本日の遅番は課長でありますが、特に書くことがないです。 いつも通りの、穏やかな夕暮れであります。 最近はみなさま当たり前のようにスマホなので、ネタになるような写真をお持ちなのかもしれませんが、自分はガラケーですので、なかなかお見せするような写真がないのです。 かといって文章で引っ張れるような抑揚のある生き方もしていないときております。 昨今のSNS隆盛の時代におきましては、実に悲劇的なニンゲンなのです。 と、パソコンの前に腕組みをして10分ほど座っておりましたら、いい写真を発見いたしました。 先日お話ししたショッピングセンターにて。 これが・・・ こうです! こういう写真を見るたびにスマホにしよーと思うのですがね。 もう、手続きが面倒くさすぎてどうしようもないです。
-
LOVE!休日!
日常
2017.08.24
本日の遅番はわたくし課長であります。 ようやく雨、雨の日々から解放され、店内の除湿器のインジゲーターも赤から緑に変わりつつあります。 今日はゆっくりと作業に集中した一日でした。 お客様が多くいらっしゃる日も楽しいですが、今日のように、ふたりであーだこーだいいながら作業を進めて終わる一日もまた好きです。 もちろん家族で過ごす休日が一番ですけれど! さて、そんな先日の休日は、代表のいとこ家族などと久しぶりに顔を合わせるということで、武蔵小杉のグランツリーというショッピングセンターに出かけました。 とにかく暑い日でしたが、ショッピングセンター内は天国のような涼しさで、過ごしやすかったのが幸いでした。 休日に消耗して仕事のパフォーマンスが落ちる、という夏バテあるあるはどうにか回避することができたのでした。 このグランツリー、かなりキッズフレンドリーな雰囲気で、子供連れでもストレスフリーで楽しむことができます。 特におすすめなのが屋上で、様々な遊具や仕掛けがあり、子供向けの広場として開放されているのです。 植栽も豊かで、天気の良い陽などはかなり気持ちがいいはずです。 あいにく当日はあまりにも天気が良すぎまして、走り回る子供たちの後をあえぎあえぎ付いていくのがやっとでしたが・・・。 こちらは、そんな屋上の黒板になっている床に落書きをする会長であります。 お近くでお子様がいらっしゃる方は、ぜひ行かれるといいと思いますよ! ただ、火曜日にもかかわらずかなりの人がおりましたので、休日ともなるとかなり混みあうのかもしれませんね。その点はご注意を! なぜ私がブログを書くと、ジュエリーの話が出てこないのか。 では、本日はこの辺で。
-
吉祥寺は雷雨
日常
2017.08.19
本日の吉祥寺は夕方より雷雨に見舞われております。 みなさまのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか? 最近は局地的な豪雨が急増しているようですが、本当にびっくりするくらいの雨が降りますね。 大丈夫かなあ?と心配しつつも、妙な高揚感も芽生えてくるのが不思議です。 さて、本日の福永宝飾店はゆったりとした一日でした。 一日中、パソコンに向かっていたので、気分転換に雨上がりのお店を一枚。 実は、雨の上がったお店がとても好きです。 理由はよくわかりませんが、お店の中庭部分から空を見上げると、とても気持ちが良いのです。 本日も、課長がお届けしました。 明日こそはジュエリーの話題をたっぷりと代表にしていただきますのでお楽しみに!
-
娘の似顔絵
日常
2017.08.18
本日は代表が先に帰宅させていただきまして、わたくし課長が店頭におります。 昨日も会長ネタでしたが、本日も写真を一つ。 こちらは、不肖、課長の似顔絵であります。 円すらろくすっぽ書けなかったのに、いつのまにか人の顔まで描けるようになっていました。 基本的には落書き帳を前にしても「あれかいて」「これかいて」というばかりで、自分ではあまりちゃんとした絵を描きたがらないのですが、このように、たまに描いてくれるのです。 まつ毛まであるのがなかなか面白いです。 子供というのは本当にあっという間に成長していきますね。 さて、ちょっとそれだけじゃあなんですので、おまけに、先日、吉祥寺で見られた二重の虹を貼っておきます。 実に、神々しい感じがしました。 ありがたや。
-
近頃の会長
日常
2017.08.17
会長ネタをたまにはアップしてみます。 とある日の保育園での一コマ。 お迎えに行くと、そのタイミングで大体みんなブロック遊びをしているのですが、必ず何か作ったものを披露してくれます。 これは「スタンドマイク」だそうです。 踊りながら歌ってくれます。 ささ、会長、早く帰りませんか。
-
吉祥寺のお祭り
日常
2017.08.07
課長です。 そろそろ、徐々に台風の影響が出始める頃でしょうか。 閉店前の吉祥寺はさほど雨が降るでもなく、落ち着いております。 しかし、台風の進路はまだ定まっていないとの報道もあります。 皆様、明日はくれぐれもお気を付けくださいませ。 ちなみに明日の福永宝飾店は店休日となっておりますので、いいんだか悪いんだか・・・といったところです。 さて、昨夜は閉店後に吉祥寺は月窓寺で毎年行われている夏祭りに寄ってきました。 年々人が増えてきているような、そんな気もしますが、とにかくすごい人でした。 そんな中、会長はしっかりと浴衣を着こんで水風船をゲットすべく大興奮。 息子はあまりの人ごみに泣き叫んでおりましたが、早々に就寝。 我々も何とか手に入れたたこ焼きやら焼き鳥やらで、夏の雰囲気を満喫させていただきました。 お寺の中央では盆踊り大会も。 会長は普段からオリジナルのおかしな踊りと歌を嗜んでいるものですから、盆踊りにも興味をひかれたようで、羞恥心と好奇心の狭間でリズムに乗りながら小さく体を揺らしておりました。 原色の光と単調な音頭のリズム。甘い香り。高揚した人々の喧騒。 そういった非日常の刺激が、夢か現のような記憶となって、二人の記憶に残り続けてくれることを願った夜でした。 また秋祭りなどがありますので、みなさまも吉祥寺のお祭り、ぜひ楽しんでくださいね。
-
本日のブログは課長がお届けしております。
日常
2017.08.04
本日は、娘の3歳児健診のため代表は早退しました。 私にとって久しぶりの夜のお店であります。 いつもならこの時間はスーパーで買い物中です。 0歳児を抱っこしながら、走り回る3歳児を追いかけまわさなくて良いので、ほっとするところですが、なんだか調子が出ません。 仕事も大捗り!となれば良いのですが、そうでもない。 夕方からは家事というスケジュールが、すっかり染みついてしまっているようです。 ありがたいことにやるべき仕事が増えてきておりますので、課長の私が遅番になる日も今後増やさなくてはなりません。 その際はまたブログを書くやもしれませんのでどうぞよろしくお願いいたします。 それにしても、冷蔵庫の中身は把握しているというのに、ブログに載せる写真の在りかがわかりません。 というわけで、本日はこのような感じでお茶を濁させていただき、失礼いたします。 靴を忘れていったよー!!
-
祝!満3歳
日常
2017.07.13
本日は久しぶりに会長ごとです。 先日、われらが会長無事に3歳を迎えました。 それはもう余分に口が達者なため、この傍若無人ぶりに辟易することもしばしばですが、3歳というのはそういうものなのでしょう。 その分たくさんの笑いをもたらしてくれます。 まるでミュージカルスターのように、目に映るもの、耳に入った言葉はすべて歌となり、おにぎりが横切れば、オリジナルの歌詞におにぎりが登場するような次第です。 まだまだ第一次反抗期の真っただ中ではありますが、たくさんのことを飲み込んで、消化できるようになって、また大きくなってくれることを願っております。 おまけ。
-
理科室
日常
2017.06.21
夏目前、と言いますかもう夏らしいここ最近ですが、やはり虫が気になるなあということで、ずっと気になっていたこれを設置。 稼働し始めると、まるで理科の実験の様。 ずーっとずーっと眺めてしまいます。 香りはこれから模索して良いものにしていこうと思います。
-
今日はもう一つ。「会長降臨」
日常
2017.06.10
タイトルの通り、降臨しております。 カウンター向こうの特等席で動画を見る。 今日は課長会長新人組でお店によってくれたのですが、それが最後、帰りたくないと言い出し、女子男子チームに分かれて残りの一日を過ごすことになりました。 お絵かきしたり、お客様来たらお邪魔しないようにしてねと言い聞かせましたが、ものの数秒で破られました。 お絵かきはしていました。が、遠く果てから描いた絵を猛アピール。 読んでいる絵本の感想を報告してくれる。 最終的には一緒に接客。。。 本日ご来店くださった皆様には本当にご迷惑をおかけいたしました。 一緒に遊んでくださって、お付き合いくださいまして本当に本当に感謝です!! もうすぐ3歳。 まだまだ小さく、おとなしく本を読んでいたり、絵を描いていたり、、、というのはまた夢の夢ですね。 今日の一日はまた良い経験になったかなと思います。 とはいえまだあと1時間ほど。 最後の最後は動画に頼り、なんとか乗り切ろうと思います。
-
日常が戻ってきました
日常
2017.05.08
とはいっても私はふつうにお仕事していたのですが、やはり周りの連休に影響されて、 勝手に連休気分でウキウキしていました。 そんなものです。 昨日撮影したものをまた今日も。 こちらはかなり落ち着いた色味のトルマリンリングです。 土台はホワイトゴールドですのでさらに渋みが増します。 このエンゲージは好きすぎて何回でも撮影してしまいます。 ダイヤの中に!!! 何かを封印したかのような、もしくは封印が解けたような。 さて、皆様のダイヤからは何が出てくるでしょうか。 ぜひ太陽にあててみてください。