-
マベパールのリング
日常
2022.08.18
隔離が完全に明けた15日から(私は11には開けておりましたがお店はしめていました)、休憩中の睡魔は置いておいて、それ以外はできる限りフル稼働して作業をしております。 お待たせしていたデザインや、お渡しできるものたちを優先に、せっせと取り組んでおりますが、その合間に一つ店頭品の石留が完了しました。 でっかいマベ。 磨き前です。 どどーん。 パールは、シャンパンとの相性が抜群ということに気づきましたので、こちらもシャンパンです。 シャンパンゴールドは、グループとしてホワイトゴールドです。 いま、いっちばん高級な地金です。 それは分かっていますが、それでも妥協したくなくて、シャンパンです。 てりてりの、真っ白というよりほんのりクリームカラーのマベです。 小粒のマベも素敵ですが、この迫力のあるサイズもまた是非つけたい一品です。 横からもちゃんとかわいい作りにしています。 うでにちょこっとメレを留めています。 ここで余談タイム。 高校野球、白熱しております。 私の母校は実は高松商業でして、ベスト8まで勝ち進んだのですが、今日残念ながら敗退してしまいました。 いやしかし、みんな本当に素敵でした。 しかも私吹奏楽部でしたので、あの頃の応援を思い出します。 私の代は県大会までで惜しくも甲子園への切符は逃した時代なのですが、あれから時代もぐるぐる回り、我が子ほどの年齢となった球児たちが今もこうやって切磋琢磨する姿、やはりグッときますね。 まんがいち、球場に行ったときにピンチヒッターで演奏できるように、また楽器に息を入れてみようかななんて思った夏、でした。 そんなシチュエーション絶対ないですけどね。 勝手な妄想です。
-
大阪の思い出
日常
2022.02.27
思い出というほど古いものではありませんが、気が付けば2年間で4回もお世話になった阪急うめだのnaturejewelryさん。 3/1をもって閉店されるそうです。 うちはめったにイベントには出していません。 年一の銀座のHemavatiさんでもかなり自由に緩くやらせてもらっているような状況です。 一点ものですし、基本は課長と私2人だけの体制ですので、なかなか出店するために大量に商品を作るというのが難しい。 とはいえ、大阪など、東京よりはもっと離れたところで出したいなとは思っていたので、これはちょうどよい機会かと思い、あれこれとわがままを聞いていただいた上で、2020年9月に初出店となりました。 その時に作った告知用の画像。 懐かしいですね。 まさかのコロナでスタートもコロナどっぷりでしたが、そんな中でもたくさんの出会いがございました。 とはいえやっぱり大変で、今年は吉祥寺にちゃんと向き合おう、そう決めていた矢先のことでした。 なんというかすごいタイミングでもありましたが、お世話になったあれこれに感謝し、そこで出会った皆様とのお付き合いが続くよう、しっかり、取り組ませていただきます。 当面は難しいとは思いますが、自分たちにあった方法が見つかったら、またどこか遠征にはいきたいなと思っています。 百貨店経験が薄い私は、あまり比較はできないのですが、はるか昔に働いていた某百貨店などなどに抱いていた何とも堅苦しい融通の利かない印象とは違って、新しいもの、新しいことへの瞬発力がすごくあるのだな、と感じました。 偉そうに!という感じですが、そんな阪急なので、他の有名なブランドに並んで、こんな個人店を出店させてくれたのだなと本当に感謝です。 ブログ、見てくださっているかなと思い、バイヤーの皆様も大変お世話になりました! そして何よりも感謝するのは、お取引させていただいたネイチャージュエリーのスタッフの皆様。 インスタライブを見てくださった方は御存じかと思いますが、担当の方は我々と同じ苗字。 そんな偶然もあったり、同い年の店長さんはいろいろな共通点があり、行く毎にあれこれと楽しくお話しさせていただきました。 動きが俊敏で、接客も素晴らしくそれでいて面白いというスタッフさんや、目標をしっかり立てて、じっくりとお客様と向き合って対話できるスタッフさん。 皆様に支えられました。 ありがとうございました! またもしかしたら、どこかで会えるかもしれませんね。
-
お出かけ日和
日常
2021.11.07
続いておりますね。 吉祥寺も賑わっております。 外れにある福永宝飾店でも人出の多さが感じられます。 と、浮足立っている場合ではなく、ご依頼品の製作、西への準備を進めております。 前にもお伝えしたようにも思いますが、今回はペンダントを推したい。 というわけで一生懸命撮影をしているところなのですが、ペンダントってあたりまえですが揺れるので、ご来店くださった方は御存じかと思いますがこの風の抜ける当店の通りでは、外で撮影するのがなかなか困難。 でも外でとりたい。 とりあえず室内ですが、イメージだけでも何となく撮影したりして風が止まるのを待ってみたり。 風が止まることはなく、今日は断念。 何か別の方法を取るべきか、、、でもやっぱり外のほうが綺麗なのですよね。 うーん。 なやみます。
-
少しずつ日常に
お知らせ
2021.07.17
もどりつつ、いただいたオーダー分を順次まとめてお見積り、というところでございます。 みなさましばしお待ちくださいませ。 大阪搬入当日の夕方に完成するというかほぼ未完成状態で持込み、何とかイベント初日には完成したこちら。 シルバーのバロックパール。 アコヤのナチュラルカラーです。 土台はシャンパンとプラチナの2種類。 素敵に仕上がりました。 今は大阪にありますが、戻ったらまたちゃんと写真を撮ってアップします。 そして昨日やっとゲットしたこちら。 やっとこかんざし。 ずっとほしかったのです。 これはだいぶマニアの領域ですが、ちゃんと焼き入れされていて、しゅっと外して石留めできる最強道具です。 石留、いつでもできます。
-
戻りまして 甲府に行ってきました
お知らせ
2021.07.15
阪急うめだお越しくださった皆様ありがとうございました! イベントはまだ来週火曜まで続きます。 わざわざいるタイミングをみてきてくださった皆様、疲れ果てておりましたが元気が出ました。 本当にありがとうございました。 いない間もベテラン先輩スタッフの皆様がしっかり対応してくださいますので、ぜひお立ち寄りください。 そして、今日は甲府に石の仕入れにいってまいりました。 あまりたくさんではないのですが、なんとも素魅力的なものたちを選んできましたので、日頃のお疲れをいやしていただけたら。 夕焼け小焼けで。 なんか緑ばっかり選んでる、、、という私の心の声が駄々洩れまして、一つ差し込んでくださったネオンカラーのピンクのスピネル。 こんなに小粒なくせに、なんて存在感で、一気に色合いが華やかになりますよね。 差し色大事。 左のグリーンの2つは何とも珍しいカイヤナイトのグリーン。 ブルーになり切れなかったという謎の状態ですが、なんて魅力的。 うちらしい、個性のあるルースです。 勿論カイヤナイトなので、オーダーは受けずに店頭で作る予定です。 その隣の黄色、これはジルコンです。 グリーンをかんだかんじで、これまた美しい。 そして隣のペアシェイプのグリーンは、トルマリン。 意外と珍しい?鮮やかな黄緑色です。 説明しながら、どの緑だよ、と思うのですが、何となくわかっていただけると信じて。 最後の右のブルー2つはブルージルコン。 このブルー、なんだか惹きつけられる色で、今回のイベントに向けて作ったプラチナ台のジルコンとはまた違った趣です。 以上!! これで銀座から今日までの一つの山は越えたかなと思います。
-
大きな大きな!
日常
2021.04.19
ルース! と見せかけて。 ボードゲームの宝石のおもちゃです。 5歳からできるゲームで、洞窟の中を探検して、敵を倒して星を集めたり、宝石を集めたり。 このごろごろの宝石がなかなかにかわいかったので、思わずいつものルース紹介のようにのせてみました。 子供たちと遊ぶ前に、大人でお試しをします。 中々面白いゲームでした。 一応、もうすぐできるピアスの紹介もさせていただきます。 トルマリンのピアスです。 石留途中でずーーっと放置していたのですがやっと取り掛かりました。
-
洗浄
日常
2021.04.16
頻繁に使用しているダイヤモンドのペンダント。 そろそろと思い洗浄してみました。 まずは洗浄前。 身に着けていると気づかないのですが、ルーペ越しに見ると目をそらしたくなるような汚れ。 皮脂汚れなど引っ付きやすいので、実は輝いて見えるようで、汚れのせいで輝きは半減しております。 当店の洗浄とは、専用の超音波洗浄機で洗浄します。 中は集めのお湯と、専用の洗浄液。 こびりついていそうな感じもしたので、少しつけ置きしました。 それから、ぶわっと超音波のスイッチを入れます。 するとどうでしょう! 予想以上の美しさ。 こんなに汚れてたのかと、洗ってはじめて気づくというものです。 気になるかたは店頭にて洗浄しておりますので、ぜひお持ちください。
-
ゾイサイトとベビーパールとあっという間に3月
日常
2021.03.01
写真をいじっております。 ちょっと渋めの加工をしてみました。 クリアでキラキラのゾイサイトと、つやつやと輝くベビーパールが最高です。 それにしても、あっという間の3月ですね。 そして、ご存じの方も多いかもしれませんが、会長は4月から新たなステージ(小学生)へ。 3月は卒園でバタバタ、4月は学童やら入学式やら、あれこれと忙しくなりますので、少し変則になってしまうのではないかと思っております。 早く慣れてくれればよいのですが。 それにしても。 学童保育にも、保護者会があるという報告を受けて、震えが止まりません。 私のほうが、小学校という環境に保護者として慣れることができるのか、そっちのほうが心配です。
-
良い光
日常
2021.02.07
お店にご来店いただいたことがあれば、ご存じな方も多いかと思いますが、店内に入る数段の階段のところに、とっても良い光線がでていました。 今日は暖かかったですね。 無事しっかり磨きあがったものをつけてみました。 あれこれコメントする必要もなく、それぞれ個性の強い美しい指輪たちです。
-
13th
日常
2020.11.26
なんと。 本日11/26は結婚記念日でした。 ここ数年は毎年母と姉が子守に来てくれて、二人で飲みに行ったりしていたのですが、今年はいろいろと難しいので、12月が終わって落ち着いてから、ということになりました。 今日も今日とて残業です。 出会ってからは、16年くらいですかね。 ご存じの方も多いと思いますが、我々の出会いは某ジュエリー学校です。 夜間の社会人コースで出会いました。 その時は学生数のピークで、社会人コースもパンパン。 私たちのクラスは特にハードで、週5で通っていました。 でも。 たった一年、週5で通ったところで、やっとスタートラインに立てたくらいに感じたことを覚えています。 そのあとどうするのか、が肝心なのかなと思いました。 一年たっぷり楽しんで潔くジュエリーから離れる方もいれば、何とか試行錯誤、就職したり、自分で作家活動をしたり、もうみんな大人なので、どちらかというと自分に合った方法を自分で切り開く、というスタイルが多かったように思います。 そんな中で、課長はやはり優秀でしたので、ブライダル専門ブランドの工房に就職。 そこで10年近く勤めました。 私は運よく通っていた学校の求人があったので転職し、7年くらい勤めて、今に至ります。 学校を修了して同校に勤めていた間、友人たちとグループ展をしてみたり、知人のお店の依頼を受けてみたり。 この知人のお店が、時々出てくる高松のピクシーさん。 今でもお仕事させていただいているので、ここがなければ今の福永宝飾店はなかったかもしれません。 個性たっぷりの店主とお店です。 こんな風に、ジュエリー学校から始まり、私の環境は気づけばジュエリーどっぷりでした。 そんな状態でしたので、自然と、お店を持つイメージがあったかもしれません。 思えば、幼いころから漠然と感じていた、何かのお店を経営するであろう自分の未来があって、そこにジュエリーが現れた、というところでしょうか。 回りの理解もあり、決めてからはサクッと退職し、一年後には開店、というようなペースだったと思います。 そして忘れてはならない、私にとっては本当に良くできたパートナーと出会えたことも、お店を構えるに至った一つです。 そりゃもちろん、腹の立つこともたくさんあります。 あったりまえです。 でもやはりリスペクトしていますし、リスペクトしてくれていると思っております。私は。 サクッとと書きましたが、準備はいろいろと勿論やりました。 それはまた別の危機会にでも。 というわけで! そんなことを振り返る、結婚13周年。 これからもどうぞよろしくお願いします。 この写真は、ひょんなことから知り合った写真家の方に撮影していただきました。 数年前の写真ですので、髪型とか、髪型とか、髪型が驚くことも多いですがこんな時もあったなーと思います。 初めましての方に、これがうちの課長です。 こう見るとこれくらいの髪型のほうがいいですかねー。 2020/11/26
-
今日も今日とて
日常
2020.11.25
絶賛石留め中です。 先日は撮影などもしたりして、これらがどこかでお目見えするかと思いますが、なかなか難しい。 先日のピアス、あらゆる穴につけてみました。 ※これは最終仕上げ前なので、この後しっかり磨き上げて新品となります! 5個。 揺れない感じもまた素敵なのが、実証されて一安心。 なかなか素敵ですよね。 マスクですし耳元目立つ季節です。
-
続々 今度はオパール
日常
2020.11.23
前にメキシコから直接仕入れたオパール。 まだ磨いておりませんが無事石留完了しました。 イエローゴールドにこのベージュ系の色合いが、今までにない感じでとても素敵です。 ホワイト系のもいいですよね。 右側の上のほうは、画像で全然とらえられなかったのですが、イメージ的には甘露飴?のような色合い、透明感なのに、時折紫がきらきらきらーと輝くのです。 今回のオパールの中でも結構おすすめです。 そしてピンクのは先日ご紹介したピアスとセットにできるピンクトルマリンです。 そしてまた少し前にアメリカから入れたタンザナイト。 ペンダントとピアスの予定です。 一つクッションはシャンパンゴールドです。 このメキシコらしいオレンジのオパールはペアでピアス予定です。 本当は200個くらいの商品を作りたかったのですがさすがに無理!!!!という状況ですが、一点一点魅力的で、充実した一品たちなので、 税人もお楽しみください。 今課長が磨いているものがまだありますので、上がり次第また石留へと進めます。
-
並べて並べて
日常
2020.11.20
撮影したりしております。 準備って大変ですねー! なぜもっと早く取り掛かれなかったのかといつも自問してしまいます。 あの時なぜ携帯をいじっていたのだ!とか、なぜぼーっとしていたのだ!とか。 でもその息抜きも含めて、これが私の全力だと認めることも大事なんだと、まだスタートしてもいないのにスピードを落とそうとしております。 あともう少し! 駆け抜けなくってはなりませんね! というわけで、必要な撮影を今日はしておりました。 これから石留します。
-
プラチナで
日常
2020.11.05
一日に少しでもと思い手が空いた時に店頭品の原型を作っております。 これらは、珍しくプラチナで作ろうと思っています。 トルマリン、タンザナイト、トルマリン。 阪急でご来店くださったお客様の中に、金のアレルギーという方がいらっしゃいました。 プラチナは柔らかいですので、あまり華奢になりすぎないように盛っております。 そして、今日は机の下のネット?を取り付けておりました。 仕切りができたことで、事務所かしたこのエリアをきれいに保つため、いろいろと試行錯誤中でございます。 PC周りはスッキリさせたいので、足元もこんなのを、これは自前で取り付けることになりましたので、私目が。 朝のうちにと思って取り掛かったのですが、机の下に入ること、またその状態で電動ドリルを使用すること、きつい以外の何物でもなかったです。 腹筋を使いながら、もう朝頑張っただけで帰りたい気持ちたっぷりでした。 でも、何とか一日頑張り、いくつか原型も作り、オーダー分も取り掛かり。 明日体が動くのか不安しかありません。
-
カメレオンダイヤと今日のトラブル
お知らせ
2020.05.17
自分用のエンゲージをずっと画策していたのですが、なかなか自分に割くことができずに数年。 枠だけはずっとこれにしようと、Octagonで、用意していました。 このOctagonのブリリアントカットのタイプは、福永宝飾店では人気のデザインで、いままで作ってきた中ではイエローゴールドがダントツ人気、次にシャンパン、ローズという感じです。 ですがここはあえてプラチナで。 私的には好きな素材ですし、想像するに絶対かっこいい、と思っていたので、自分のものはこのOctagonのプラチナにしよう、と決めていました。 とはいえなかなか自分のためにセンターダイヤを探すことができずにいました。 そして、定期的に店頭商品について頭を悩ませながら石が詰まった引き出しを開けてはしめてを繰り返すのですが、その時に、ふと目に留まったカメレオンダイヤ。 以前何も考えずに素敵なので仕入れたルースです。 グレード自体はSIなので、品質が良いとはいいがたいです。 ですが、結構照りがあって、何せこの色合いが魅力的なわけです。 なぜカメレオンかというと、前も紹介したことがありますが、炎で炙る、もしくはキンキンに冷やすことで、色が変わる不思議なダイヤだからなのです。 ただそれだけでもなく、何もしないときの色合いも、Fancy light brownish green yellowって何色なのよ、と突っ込みたくなる名称ですが、要するにブラウンがかった黄緑、というところです。 よし、これかもしれない。 と思い立ちました。 ずっと、本当は、本当はブルーグレーのナチュラルのダイヤモンドを探していましたが、そんなものが手に入れられるほど稼いではおりませんし、もしあったらぜひとも皆様にお売りしたいと思う石なので、それは死ぬまでに運が良ければ手に入るかもしれないというところで夢のまた夢、浪漫でとどめておりまして、とはいえなにかしら自分らしい個性が欲しかったわけです。 そして。 完成いたしました。 画像でもイエローっぽさがわかりますかね? 色のついたダイヤにも興味はもちろんあって、でもそれだけではない蛍光性にもかなり惹かれるたちでございまして、なんとこのカメレオンは、VERY STORONG YELLOWなわけです。 ジャーン。 黄色くない! 思わずひとりでツッコミましたが、 これを黄色と取るのか、実際は確かに普通のストロングブルーよりはるかに明るくて、ブルーよりも白飛びしたような強い蛍光性です。 肉眼なら黄色っぽく見えなくもない。。。かな? というわけで私の薬指にも無事福永宝飾店のエンゲージリングが留まりました。 ご興味のある方はいつでも見にいらしてくださいね。 そして何が今日のトラブルなのか! これとっても大切ですし、当たり前なのかもしれないのですが。 トイレの扉の前にはものをお置いておくなということを今日身に染みて学びました。 いやもう何をおいていたかも記憶がなく、トイレいこーっと思って扉をしめたんですよ。 多分私が雑なので、思いっきりバタン!としめたんですね。 そしたら、何かがガタン!と、扉に乗っかったように感じたのです。 明らかに扉をふさいだ感じがあって、慌ててトイレも忘れて開けようとしたら案の定開かない。 家の扉ほどいい素材ではありませんので、ぎゅーっと押せば手が出るくらいにはしなって開くけれども、果たして何がどうなって開かないのかわからないわけです。 トイレの下から覗いてみても、何かふさがれるようなものは見当たらない。。。 そして携帯はもっていない。 今日は一人。 ご予約予定は14時。その時11時30分ごろ。 一か八かで扉を破るしかないと思い、ぐぐぐーっと押してみたり、すごい力で叩いてみたり。 ご近所迷惑でしたねきっと、、、。 お店に来たことがあるかたならご存じかと思いますが、トイレの扉は外から見えないので、手をにょきっと出したところでお隣にも見えない。 これは、お客様が来た時に助けを求めるしかないのか、、、と覚悟を決めたときに、ふと背後に真鍮線を発見。 手拭きを置いているあの真鍮の枠です。 とりあえずすぐに広げて長くして、扉の下から向こうに何が起こっているのか、L字にしてみてごそごそと動かしました。 明らかに、そこに何かがあるようで、あたるはあたるけれども反応がいまいち。 でも何とか闇雲に動かし、いやまてもう無理だ、とあきらめて扉をけ破る覚悟で体当たりをしてみると、さっきまでの反発が少し変わりました。 これはいけるかも!と思い、ガシガシ扉の開け閉めを繰り返していたら、カタン、と何かが外れ、扉が開きました!!!!! 開けてみると、細長い板が。 課長が何かを作ろうと、そこに立てかけたあったことを思い出しました。 結果、20分あったかなかったかの時間でしたが、いやこれは焦りますね。 でも意外と冷静に立ち回れたなとも思ったり、自画自賛。 でも、そのあとヤマトさんが来て、対応したときに気づいたのですが、鍵、全部防犯のために閉めていたのです。 仮に、14時にお客様が来られても、このままだと誰も私を助けられない、、、、。 課長が気付くとしたら、私が帰ってこないなと気づいて、接客が長引いているのかなーとか想像して、いやこれは何か起きたぞと気づくとしてもきっと19時頃。 それまで一人でトイレはまあきついですよね。 教訓としては、トイレの前には何も置かない。 トイレに入るときは携帯を持っておく。 あと、可能ならうち開きのほうがいいのかも―。 ですね。 今日は長くなりましたが、こんなコスギな一日でした。 本気で蹴破るつもりだったので、全身が痛いです。