-
結婚指輪 シャンパンにブラシ
お知らせ
2019.03.09
シャンパンゴールドのペアです。 どちらも甲丸なのですが、カーブを緩やかにして、平打ちに近い印象にしています。 そこにテクスチャをかけているので、光の当たり方が独特で綺麗です。 メンズもレディースもどちらにも小粒のダイヤをシンプルに4点で留めています。 側面はパキっと平らにならして、鏡面にしています。 記念のお写真です。 着けた時のバランス、側面から見える鏡面部分、シンプルなデザインがお二人にとっても良くお似合いでした。 ありがとうございました!
-
アレキサンドライト!!!
お知らせ
2019.03.09
こちらはお持込で、課長に、「人様の石でしょ?」と引かれるくらいデザインというよりも石をクローズアップして撮影しまくっていたくらい、 魅力的で、本当にうらやましい!というルースを使って指輪を作らせていただきました。 カラーチェンジがなかったとしてもこのきらきら、美しさ。 よく見るようなものは頑張って撮影して何とかキラキラするかな、くらい暗色なイメージもありますが、これは頑張らなくってもキラキラしており、紫もところどころ見えたり、本当に美しかったのです。 光を抑えてこれくらいのブルーにも見えたり。 デザインは、コンビにして、石座はお花のようなタイプでホワイトゴールド、ダイヤを周りにちょんちょんと散らしました。 腕はイエローゴールドですっきりめに、ミルを施して少しクラシックに。 これだけでもお腹いっぱいですが、忘れてはいけないカラーチェンジ。 これは、カメラの性能としてこれが限界!なので、実際はもっとカラーチェンジしますが、美しい紫に変わります。 アレキの美しさを邪魔せずに、かつよりドレスアップして美人に見えるようにお仕立てしました。 ダイヤの配置も多すぎず少なすぎずがちょうどよいバランスでできたかなと思います。 とっても楽しませていただきました!
-
HEX pendant!
お知らせ
2019.03.01
以前に仕入れたヘキサゴンカットのダイヤモンド。 http://picogramdesign.com/system/posts/3733 こちら、すぐにデザインを考えていたのですが、課長の作業ペースもあってなかなか進まず、やっと完成しました! 0.15~0.17ct程度で小粒で、何とも不思議な形をしています。 ローズカットなのですが、面が段々になっていて厚みもぷりんとあって、瑞々しさがなかなかに美しい。 仕入れた8ピースはすべてペンダントになりました。 イエローゴールド4本。 ぷくぷくっとした縁をつけてみました。 わかりますかね、このぷっくり感。 こちらはシャンパン。 そしてプラチナ。 見ての通りで、全部またヘックスとはいえ形が違います。 これがまた魅力。 カラットは大きくは違いませんので、大体同じ感じです。 きりっとした面があるので、ローズカットといえども甘すぎない感じが程よくて素敵です。 店頭には、ドロップ型やオーバルのローズカットのペンダントがありまして、こちらは新しいタイプとして仲間入りします。 価格はものによって多少変わりますがすべて税込みで80,000円代の範囲です。 石のカラットを打ち付けて、それから店頭に並びますので早ければ明日か、、、。 ご希望あればお見せすることは可能ですので、お知らせくださいませ。
-
かっこよすぎるピンキーリング @silver
お知らせ
2019.02.25
昨日は急遽時間がちょうどよかったので、私が先に帰宅し、課長が残っておりました。 課長はブログを書くのに半日かかってしまうので、仕事の手を止めるわけにもいかず、昨日はブログが書けませんでした。 私が勝手に、営業日はほぼ毎日書くと決めているだけなので、何にどう言い訳をすることもないかと思うのですが、書けないと申し訳ないという気持ちになったり。 こんな支離滅裂なブログも楽しみにしてくださっている方がいらっしゃるようで、今日は朝から書かせていただきます。 今日はオーダーメイドのご紹介。 珍しくシルバーで製作いたしました。 ピンキーリングです。 超渋い、クールな、この石はどちらもトルマリン。 グレーのカボションは、インクルージョンもりもり、クラックもしっかりくらい見えていますが、それによるレインボーと、色のグラデーションがたまらなく魅力的なルースです。 お隣のスクエアのトルマリンは、インディゴかしらといっても過言でないと、石屋さんから紹介してもらった美しいもの。 こんな風に組み合わせてみました。 マットなテクスチャをかけて。 腕などは若干ボリュームのある感じにしております。 小指にこの迫力があったら、あまりにもかっこよすぎて私だったら声かけちゃうかもしれません。 シルバーは硫化します。 硫化というのは、空気中の硫黄成分と銀が反応して黒くなる現象をいいます。 よく銀は変色する、と敬遠されることもしばしばですが、これは表面的なものであって、洗浄したり、簡単なものは研磨剤入りの磨き布で拭きとればきれいさっぱり取れてしまいます。 この現象を利用して、燻をかけた渋いゴシックなシルバージュエリーもありますよね。 初めから黒いわけではなく、時間をかけて変化していくわけです。 この指輪は、それも見越して、ポコポコとした部分の隙間が黒く変化していくであろう未来を楽しみながら身につけられるように考えています。 どんなふうに成長するのか。 とっても楽しみです。
-
ハーモニックリング
お知らせ
2019.02.21
こちらはピクシーさんシリーズ。 ハーモニックリングです。 先週届けましたので、店頭に並んでいるのかな?と思います。 タンザナイト グリーンムーンストーン ムーンストーン アメシスト K10でございます。 このシリーズを撮影するときは、なぜか躍動感といいますか妙に動きのある感じになります。 いざ出陣!とでも言わんばかりの雰囲気です。 私が選ぶ石とはまた違った個性があって、素敵ですよね。 pixie(ピクシー)さんは、毎度お知らせしておりますが香川県は高松市の石屋さんです。 メインは石など。 pixieさんで見初めた石たち、それを身につけていたい、という方々のためにこんな風にジュエリーとして作っております。 これらは特別で店頭に並ぶシリーズです。 どんな方々の指に寄り添うのでしょうか。 想像だけで楽しみます。 2月末~3月上旬あたりのオーダー分の石留も本日無事完了しました! オパールもありまして、ドキドキしながらでしたがすべて順調に留まりました。 あとはきれいに磨き上げて、チェーンの必要なものはチェーンをつけて、完成となりますので、でき次第順次ご連絡いたします。 今しばらくお待ちくださいませ!
-
京都発 日本製の自転車 E.B.S
お知らせ
2019.02.18
土日はたくさんのお客様にお越しいただき、ドタバタとお待たせしたりもありましてご不便おかけいたしました。 ありがとうございました! 週末を超えてほっと一息な月曜日です。 なんとなく、大忙しの週末からすぐお休みを入れてしまうと落ち着かないので、この月曜日は週末できなかった処理や、集中した作業をして、心置きなく火曜日のお休みを満喫したいというタイプです。 そんなことは本当にどうでも良いのですが、先日課長にお友達ができまして、そのお友達のお店に行ってきました。 自転車屋さんです。 いったいどんな流れでお友達ができたのかといいますと、いつも仲良くしていただいている吉祥寺の靴屋tonearmさんのご主人からのお誘いで、 大体フルメンバーで会うことが多いのですが、先日は男同士でということで、男子会にお誘いいただき課長を送り出しました。 2人で向かったその先で、まさかのお友達を作ってくるというなかなかまれなパターンですね。 その向った先というのも、吉祥寺三鷹近辺、食通な方々はご存知かもしれませんが、 MIDOLINO(みどりの)という、武蔵野市の緑町あたりにあるシェアキッチンという形態で経営している面白いスペースがありまして、そこはパン屋さんだったりカフェだったり、飲食店など、これから営業してみたいといった方々の創業を支援する場所となっており、そこでばったりと出会ったという次第です。 その日は靴屋さんのお友達が出店されているということで二人で出向き、そこにたまたまお客さまでいらっしゃった、自転車屋さんとお友達になったわけです。 出会いやすい場ではあるのかもしれませんね。 その自転車屋さんも、吉祥寺でお店をされています。 Kachialable カチアラブルさん なにがお友達になるきっかけだったのか、おそらくタイトルにあるこれでしょう。 我が家のママチャリは、この期に及んで電動ではありません。 なぜなら、吉祥寺は特にアップダウンも激しくないですし、そもそもママチャリのあのガンダム感が私にはどうも合わないかなというところ、お店に来られたことのある方はご存知の通り半地下で、一応自転車は下に降ろさなくてはならないということもあり、まず電動自転車は抱えることが不可能というところで、なにか素敵な自転車がないか探しておりました。 探して探して見つけたのは、その当時はおそらく東京では銀座にしかなかった「E.B.S」という京都で生産されている日本製の自転車です。 そんなレアチャリが吉祥寺の末広通の果てにあるのを、たまたまカチアラブルの店主が知っていてくれて、それで話をつなぐきっかけとなったようです。 そしてなぜそこに注目されたかというと、そのカチアラブルさんでもなんとE.B.Sの取り扱いがあるというではないですか! 購入したばかりの自転車。 会長!一歳になったばかりの頃ですね。。。小さい。 そして今は前も後ろも大変な事態ですが、渋さを増してきたかなと思います。 やはり生産数が少ない貴重な自転車となると、仕様の変更だった李、メンテナンスもそれなりにあります。 銀座から来ていただいたり、パーツを通販してもらったり、近所でないだけで結構大変なのです。 そもそも購入したとき、銀座から吉祥寺まで4時間ほどかけて漕いで帰ってくるという暴挙ですよね。 そんな中でこんなに近くに取扱店舗があると、メンテナンスもしてもらえて本当に助かります。 そして、チェックもかねてお邪魔してきた次第です。 これまた一つのつながりで、店主とメカニックの男子が学んだ場所というのが、私が以前勤めていたところだったなど、色々なことが吸い寄せられるように繋がりました。 カチアラブルさんは、オリジナルの自転車も作られていて、それもまた素敵でした。 スッキリとしたボディーですね。 かつ柔らかさもあるフォルム。 何が一番目を惹いたかというと、この接合面。 普通は、溶接跡がぐるりと残っているものですが、こちらはとってもとってもきれいに滑らかにならされています。 色も美しい! ネーミングもまたナイス。 たくさんたくさん自転車があふれる中で、こういった各々のオリジナルの自転車を持つというのも乙ですね。 主に私が乗っているもう一つの自転車は、もうそれはそればボロボロで、朝チェーンが外れ、夜もチェーンが外れ、チェーン掛けにも慣れてくるくらい危険な状態です。 こんなタイミングで出会った自転車屋さん。 1つ新しいものを、と考えております。 私の自転車にはこども乗せをつけるので、このオリジナル自転車は使えないのですが、もう一つ素敵なものを見つけたので、検討しております。 また変えたら日々の出来事としてあっぷします。 メカニック男子は、とても優しく、会長新人とたくさんたくさん遊んでくれました。 ドアに落書きさせてもらったり、キッズ用の自転車に乗せてもらったり。 本当にありがとうございました!
-
結婚指輪 誕生石を2つ
お知らせ
2019.02.17
今日はこちら。 プラチナのペアです。 甲丸ですが、面取りをした平打ちくらいトップはなだらかな曲線です。 レディースの方は、お二人の誕生石を、ハーフエタニティの中に取り込みました。 差し色になってとても綺麗ですね。 内側はお互いにメッセージを入れっています。 小さな観覧車も見えますでしょうか? こちらもエンゲージをお作りいただいていましたので、重ねていただきました! ruff ringカスタムですので、結婚指輪との重なりはぴったりです。 こちらのエンゲージもご紹介しております。 https://picogramdesign.com/bridal/marriage-engagement/posts-3224 記念写です! ボリューム感問、色味といい、どちらも本当にお二人によくお似合いでした。 ありがとうございました!
-
本日は17時まで と新作進捗
お知らせ
2019.02.15
急なお知らせで申し訳ございませんが、本日は17時までとなります。 明日は通常通り営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本日は課長が勉強会のため夜間外出となりますので、レッツお迎えというわけです。 そして、新作も引き続き製作しておりましてこちらは私デザインの制作課長バージョンで、ダイヤシリーズです。 以前に紹介したことのあるルースです。 ちょっと変わったローズカットのヘックスダイヤ。 小粒なので、プチペンダントにする予定でございます。 イエローシャンパンプラチナです。 いま珍しく課長が彫留で手掛けております。
-
明日は17時までとなります
お知らせ
2019.02.14
明日は、課長がジュエリーに関する勉強会で外出予定がございまして、私会長新人サポートに回らねばらならないため、 17時までの営業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします! 以前紹介したアクアマリン、大きめです。 あれよあれよという間に6月もすぐとなってしまいそうな今日この頃。 このあたりも時期が来たらご案内できるように製作はじめてみます。 今はエメラルドも予告していますがピアスとリングを作っていますので、これも間に合うように頑張ります!
-
エンゲージページをガツガツ
お知らせ
2019.02.10
追加投稿しております。 ずーっとできていなかったのですが、少しずつ手を付け始めました。 振り返れば、、、と懐かしく思いながら一つ一つ写真の加工をして、今日だけでとりあえず50本程度の写真を処理して、10本程度アップが終わったところです。 古いものもありますので、またオリジナルラインがなかった頃、その前身となるデザインや、オリジナルができてからのカスタム分も掲載しております。 色がちがう、ダイヤの数が違う、など、ほんの少しのようで、出来上がってみるとかなりのオリジナリティあふれる作品になっています。 またフルオーダーは、それぞれシンプルもあり個性もありで、いままだ古いものが大半なので、これからさらに面白いものも出てくると思います。 ぜひ、お楽しみください。 誕生石でエンゲージかつペンダントバージョン。 こちらも誕生石で豪華に。 こちらはすっきりですがローズゴールドを使って個性的に。 こうやって見ると、私のカメラワークも徐々に上達してきたのかなと、感じることができます。 古いものは、どうやってもうまく見せることができず、それでも何とかやってきて、いまだ全然できないなと日々悶々としていたのですが、 振り返れば、あ、それなりに良くなっているのかも、と思えました。 それでも奥の深い写真の世界。 今は様々な技術が発達して、ある程度美しく見せることは可能です。 でもそれはベースあってのこと。 ベースの写真を撮る環境があんまりなものは、加工にも限界があります。 明るすぎず暗すぎず。 最高な条件で撮影できた時は、何なら何も手をつけなくても良いくらい。 昔撮影した画像は、明るくしたり暗くしたり、コントラストを変えたりで、あれこれ手を付けてやっとこさ目で見た時の色に近づけられるといった状態です。 でも最近は少し明るさの調整をするだけで済むようになってきました。 これからも手を抜かずに、せっかく皆様と一緒にお仕立てしたこの美しい指輪たちを、よりよい状態でご紹介できるように努力を続けたいと思います。 加工して、と言っておりますが、実物と相違が出るような加工はもちろんしておりませんので、ご安心ください。 全力で私が映り込む、至ってナチュラルな福永宝飾店の商品写真でございます。
-
トルマリンリング
お知らせ
2019.02.08
昨日に引き続きで出来上がったリングをご紹介します。 青みがかった緑がとても美しく、キラキラと輝くトルマリンです。 K18イエローとの相性も抜群。 デザインはとてもシンプルにしました。 が。 石の裏側に、小さなダイヤモンドを両サイド留めました。 自己満足レベルの位置ですが、シンプルとはいえ何かをつけたくなってしまう衝動で、こうなりました。
-
完成!です。
お知らせ
2019.02.07
というわけで改めまして、完成品の一部ご紹介いたします。 リングは、撮影したのですが、よく見ると私の指紋がテーブル面にべったり。 いくら何でもと思いまして、ちょっとここにはやめておきます。。 ですが、完成しております! 片方だけになってしまいましたが、片耳用タンザナイト(K18YG)。 キラキラのブルーです。 暗がりだと濃厚な感じですね。 トルマリン2色。(K18YG) 照りの良い、クリアな美しさです。 どちらも渋みのある色ですね。 真ん丸ファセットオパール。(K10YG) 優しめの色合いです。 なので、あえてのK10にしてみました。 例によって一眼では遊色が分かりませんが、適度にちゃんと見えます。 この作り方にマッチしたものがまた出れば、ポストタイプのピアスも増やしていきたいと思います。 適度な存在感のあるサイズを片耳だけにつけてみるのも何となくいいですよね。 まだまだ寒い日もあるとはいえ、春はもう目の前。 首回りもすっきり来たところに、きりっとした色合いのピアスが見える。 テンションが上がりそうです!
-
まだまだ作ります
お知らせ
2019.02.04
手をとめず、オーダーの合間にまた新しいものをつくろうと奮闘しております。 3月4月を飛び越えて5月の誕生石エメラルド。 数こそすくないですが、無いわけではありません。 写真を忘れてしまったのですがピアスと、リングを手始めに。 明るめの色なので青く見えますね。。 キラキラと涼し気な感じのエメラルドです。 小粒なので、シンプルめにとか言いつつ意外とこちゃこちゃとぽつぽつしてしまいました。 完成がどうなるだろうか。 アンティークというよりももっと古い感じがするデザインになったので、好き嫌いはあるかもしれませんが、あえて渋く仕上がるようにやってみます。 イエローゴールドの予定です。 明日は定休日! 可愛い可愛い甥っ子のお誕生会に行ってまいります。
-
ちょっと進展
お知らせ
2019.02.03
昨日は石合わせがうまくいかなくって意気消沈していたのですが、朝から頑張りまして、何とかこの3つは留まりました。 まだ仕上げていないのでガサガサですが、店内の明かりでこんな感じ。 蛍光灯、日光に近い状態でこのような感じです。 ほぼほぼできておりますが、磨くときにフクリンをマットな感じにするか、磨き上げてしまおうか、迷っております。 オパールも石合わせがいい感じに進んだので、また近日中に仕上げてご紹介できればと思います。
-
石留にてこずる
お知らせ
2019.02.02
石留、てこずってしまい、今日はあまり進められませんでした。 こっちは良い感じにできたのですが反対側。 フクリン留はしっかり留まるしデザイン性もあってよいのですが、留まった状況が見えづらいので、チェックが難しいです。 石合わせがうまくいかなかったようで反対側はもしかしたら作り直し。。。。 それだけは避けたいので、何とかなるよう願います。 今日はこれにて終了! その他のものはまた明日、合間を見て進めていきたいと思います。