-
結婚指輪 誕生石を2つ
お知らせ
2019.02.17
今日はこちら。 プラチナのペアです。 甲丸ですが、面取りをした平打ちくらいトップはなだらかな曲線です。 レディースの方は、お二人の誕生石を、ハーフエタニティの中に取り込みました。 差し色になってとても綺麗ですね。 内側はお互いにメッセージを入れっています。 小さな観覧車も見えますでしょうか? こちらもエンゲージをお作りいただいていましたので、重ねていただきました! ruff ringカスタムですので、結婚指輪との重なりはぴったりです。 こちらのエンゲージもご紹介しております。 https://picogramdesign.com/bridal/marriage-engagement/posts-3224 記念写です! ボリューム感問、色味といい、どちらも本当にお二人によくお似合いでした。 ありがとうございました!
-
本日は17時まで と新作進捗
お知らせ
2019.02.15
急なお知らせで申し訳ございませんが、本日は17時までとなります。 明日は通常通り営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本日は課長が勉強会のため夜間外出となりますので、レッツお迎えというわけです。 そして、新作も引き続き製作しておりましてこちらは私デザインの制作課長バージョンで、ダイヤシリーズです。 以前に紹介したことのあるルースです。 ちょっと変わったローズカットのヘックスダイヤ。 小粒なので、プチペンダントにする予定でございます。 イエローシャンパンプラチナです。 いま珍しく課長が彫留で手掛けております。
-
明日は17時までとなります
お知らせ
2019.02.14
明日は、課長がジュエリーに関する勉強会で外出予定がございまして、私会長新人サポートに回らねばらならないため、 17時までの営業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします! 以前紹介したアクアマリン、大きめです。 あれよあれよという間に6月もすぐとなってしまいそうな今日この頃。 このあたりも時期が来たらご案内できるように製作はじめてみます。 今はエメラルドも予告していますがピアスとリングを作っていますので、これも間に合うように頑張ります!
-
エンゲージページをガツガツ
お知らせ
2019.02.10
追加投稿しております。 ずーっとできていなかったのですが、少しずつ手を付け始めました。 振り返れば、、、と懐かしく思いながら一つ一つ写真の加工をして、今日だけでとりあえず50本程度の写真を処理して、10本程度アップが終わったところです。 古いものもありますので、またオリジナルラインがなかった頃、その前身となるデザインや、オリジナルができてからのカスタム分も掲載しております。 色がちがう、ダイヤの数が違う、など、ほんの少しのようで、出来上がってみるとかなりのオリジナリティあふれる作品になっています。 またフルオーダーは、それぞれシンプルもあり個性もありで、いままだ古いものが大半なので、これからさらに面白いものも出てくると思います。 ぜひ、お楽しみください。 誕生石でエンゲージかつペンダントバージョン。 こちらも誕生石で豪華に。 こちらはすっきりですがローズゴールドを使って個性的に。 こうやって見ると、私のカメラワークも徐々に上達してきたのかなと、感じることができます。 古いものは、どうやってもうまく見せることができず、それでも何とかやってきて、いまだ全然できないなと日々悶々としていたのですが、 振り返れば、あ、それなりに良くなっているのかも、と思えました。 それでも奥の深い写真の世界。 今は様々な技術が発達して、ある程度美しく見せることは可能です。 でもそれはベースあってのこと。 ベースの写真を撮る環境があんまりなものは、加工にも限界があります。 明るすぎず暗すぎず。 最高な条件で撮影できた時は、何なら何も手をつけなくても良いくらい。 昔撮影した画像は、明るくしたり暗くしたり、コントラストを変えたりで、あれこれ手を付けてやっとこさ目で見た時の色に近づけられるといった状態です。 でも最近は少し明るさの調整をするだけで済むようになってきました。 これからも手を抜かずに、せっかく皆様と一緒にお仕立てしたこの美しい指輪たちを、よりよい状態でご紹介できるように努力を続けたいと思います。 加工して、と言っておりますが、実物と相違が出るような加工はもちろんしておりませんので、ご安心ください。 全力で私が映り込む、至ってナチュラルな福永宝飾店の商品写真でございます。
-
トルマリンリング
お知らせ
2019.02.08
昨日に引き続きで出来上がったリングをご紹介します。 青みがかった緑がとても美しく、キラキラと輝くトルマリンです。 K18イエローとの相性も抜群。 デザインはとてもシンプルにしました。 が。 石の裏側に、小さなダイヤモンドを両サイド留めました。 自己満足レベルの位置ですが、シンプルとはいえ何かをつけたくなってしまう衝動で、こうなりました。
-
完成!です。
お知らせ
2019.02.07
というわけで改めまして、完成品の一部ご紹介いたします。 リングは、撮影したのですが、よく見ると私の指紋がテーブル面にべったり。 いくら何でもと思いまして、ちょっとここにはやめておきます。。 ですが、完成しております! 片方だけになってしまいましたが、片耳用タンザナイト(K18YG)。 キラキラのブルーです。 暗がりだと濃厚な感じですね。 トルマリン2色。(K18YG) 照りの良い、クリアな美しさです。 どちらも渋みのある色ですね。 真ん丸ファセットオパール。(K10YG) 優しめの色合いです。 なので、あえてのK10にしてみました。 例によって一眼では遊色が分かりませんが、適度にちゃんと見えます。 この作り方にマッチしたものがまた出れば、ポストタイプのピアスも増やしていきたいと思います。 適度な存在感のあるサイズを片耳だけにつけてみるのも何となくいいですよね。 まだまだ寒い日もあるとはいえ、春はもう目の前。 首回りもすっきり来たところに、きりっとした色合いのピアスが見える。 テンションが上がりそうです!
-
まだまだ作ります
お知らせ
2019.02.04
手をとめず、オーダーの合間にまた新しいものをつくろうと奮闘しております。 3月4月を飛び越えて5月の誕生石エメラルド。 数こそすくないですが、無いわけではありません。 写真を忘れてしまったのですがピアスと、リングを手始めに。 明るめの色なので青く見えますね。。 キラキラと涼し気な感じのエメラルドです。 小粒なので、シンプルめにとか言いつつ意外とこちゃこちゃとぽつぽつしてしまいました。 完成がどうなるだろうか。 アンティークというよりももっと古い感じがするデザインになったので、好き嫌いはあるかもしれませんが、あえて渋く仕上がるようにやってみます。 イエローゴールドの予定です。 明日は定休日! 可愛い可愛い甥っ子のお誕生会に行ってまいります。
-
ちょっと進展
お知らせ
2019.02.03
昨日は石合わせがうまくいかなくって意気消沈していたのですが、朝から頑張りまして、何とかこの3つは留まりました。 まだ仕上げていないのでガサガサですが、店内の明かりでこんな感じ。 蛍光灯、日光に近い状態でこのような感じです。 ほぼほぼできておりますが、磨くときにフクリンをマットな感じにするか、磨き上げてしまおうか、迷っております。 オパールも石合わせがいい感じに進んだので、また近日中に仕上げてご紹介できればと思います。
-
石留にてこずる
お知らせ
2019.02.02
石留、てこずってしまい、今日はあまり進められませんでした。 こっちは良い感じにできたのですが反対側。 フクリン留はしっかり留まるしデザイン性もあってよいのですが、留まった状況が見えづらいので、チェックが難しいです。 石合わせがうまくいかなかったようで反対側はもしかしたら作り直し。。。。 それだけは避けたいので、何とかなるよう願います。 今日はこれにて終了! その他のものはまた明日、合間を見て進めていきたいと思います。
-
シンプルひとつピアス
お知らせ
2019.02.01
ものすごくシンプルなものも作ったりします。 4㎜ほどのダイヤモンドで、ファッションに使うには十分すぎるきれいなルース。 片耳用で、素材はK18WGメッキなしで渋めに仕上げました。 これは実は男性用です。 なので、キラキラ感の強い爪留ではなくフクリン、そして色も落ち着いたホワイトにしてみました。 存在感、重厚感もあって良いかなと思います。
-
renewed! 福永宝飾店
お知らせ
2019.01.31
福永宝飾店を立ち上げて丸6年。 7年目に突入して早半年が過ぎました。 昨年度から今年度にかけて、少しずつ今までできなかったことなどに手を付けております。 その中では非常に大きい変化かもしれません。 みなさまおなじみの「福永宝飾店」というロゴ。 ロゴというより文字、ですね。 しぶすぎるくらいのこの文字は、活版印刷の版から採用させていただきました。 九曜紋も同じです。 流れに乗っかる形で決めたこの文字もとっても気に入っていて大好きでしたが、ちょっと新しくしてみたい、と思ったのです。 そして課長とあれこれ相談して、自分たちではなく、客観的に見てもらい、デザインをしてもらったらどうかということで、初めてデザイナーさんにお願いしてみました。 そもそも福永宝飾店という名前自体が渋いので、渋さの中に、かわいらしさ、親しみやすさを感じさせるもの、ということで考えました。 ロゴは、日食によるダイヤモンドリングをイメージしています。 ファッションジュエリーや結婚指輪・婚約指輪。 宝飾店を象徴するアイテムはやはり指輪ですね。 本当に素敵に仕上げてくださいました。 なるほどオーダーをするというのはこういうことなのか、と時間した期間でした。 思いをしっかり汲み取ってくれて、とても良いバランスになったと思っております。 早速ホームページロゴは更新しました。 少しずつまた変わっていくと思いますので、楽しみにしていてください。 もちろん、九曜紋がなくなるわけではありません。 九曜紋はそもそも我が福永家の家紋です。 八角形の思いはそのままに、これからも良き出会いがありますように。
-
本日17時までとなります。
お知らせ
2019.01.28
急で申し訳ございません。 諸事情により本日17時までとなります。 というのも今日は課長がダウン。 レッツお迎えです。 運よく明日はお休み。 課長もしっかり体を休めて復活してもらいたいと思います。 そんなわけで今日明日は慣れない1人育児。 頑張ります。 そして昼の内にまた先日仕入れたタンザナイトをしげしげと眺め、撮影しました。 どうぞお楽しみください! カラーチェンジなのかと見まごうほどのカラフル具合。 この落ち着いた色合いになる瞬間もたまりません。 タンザナイトは、角度によって色が変化するのも特徴だそうです。 もう一つは、横を向くとグリーン、前からは青紫、というものです。 ただでさえ美しく魅力的だというのに、こんなに素敵すぎると一日中見ていてしまいそうです。
-
オパールリング
お知らせ
2019.01.26
先日完成の紹介をしましたオパールリング。 一眼で撮影しました。 余計わからない。 ですね。 携帯で撮影したものの方がとてもわかりやすかったです。 なので、暗くしてみました。 幻想的! これでも比較にならないくらいはキラキラしますが、アンダー目で撮影してみるとこんなにも魅力的。 オパールの遊色の面白さですね。 少しずつですが、オパールという石もコレクションしていけたらと思います。
-
順調に仕上がっています
お知らせ
2019.01.25
昨年後半に引き続き、今年度も手が空けばできるだけ、1つでも作るということを続けていきたいと思っておりまして、先日石をご紹介したこれらがとりあえず金属になりました。 今回はほぼK18YGです。 色がどれも結構強めでしたので、それに合わせて強めにはっきりさせていこう、てきな感じです。 ローズだと色がガチャガチャしそうですし、シャンパンだと落ち着きすぎるかなとか、K10出はちょっと弱いかなという結果、やはりYGです。 いまは全く磨かれていませんし、おへそとかいろいろついていていまいちわかりませんが、でも雰囲気何となく伝わりますでしょうか? 手のひらに載っているのはポストタイプのピアス。 指につけているのは見ての通りリングです。 で、画質最悪ですが、下のものはオパールのこれもピアス予定です。 これは、エチオピア産でお手頃価格のもので、画像だとやっぱりオパールって難しいのですが、乳白色にほのかな透明度、そして赤からグリーンの遊色が意外としっかり入ったタイプです。 ファセットカットされているので、カボションとはまた違って魅力的です。 これはK10で作ります。 K10は、型が上がってきたばかりの状態だとまるでシルバーのような白さです。 これを課長がちまちま磨くわけです。 あまりがっつり磨きすぎると個のポコポコがなくなるし、形も悪くなるので程度が難しい。 なので基本私は課長がいなくて困った場合に最終の仕上げ磨きをする程度で、この初めの段階から成形する磨きはやりません。 地味な作業ですが、これはうちの特徴でもあるデザインで、かつこれをきれいに磨ける職人さんはそんなにいないかなと思います。 さすが課長です。 けっこう大変な作業ですので、きれいに磨き上げられた後にうっかり落としたりして変な傷をつけた日には、大変おこられます。 そんな課長は今頃会長ピックアップ後の新人ピックアップ中ですね。 余談ですが、2人は通っている保育園が違うので、お迎え一つも時間との勝負です。 会長の機嫌が悪く、出るのが遅くなれば、新人君の園では延長がかかる、、、。 どうにもこうにもいかないときは、会長はお店にぽとりと落とされて、課長はマッハで新人を迎えに行き、会長はお店に夜まで同伴なんてこともあります。 ・・・余談でした。 このピアスやリングたちは、早速磨き上げる準備に入っているようなので、早めにご案内できると良いなーと思います。
-
I did it! 出来ました!
お知らせ
2019.01.19
12月のタイミングで枠は仕上がっていたのですが、その他のものを仕上げるタイミングとは少しずれてしまって、その結果手つかずになってしまっていたオパールリング。 完成いたしました。 綺麗に仕上がりました。 エチオピアオパールです。 細かいキラキラの遊色が特徴的です。 オパールとは、という枠にはなかなか嵌らないタイプですが、魅力的だったので、ずいぶん前に仕入れたものです。 室内の点で当たる光だと相当キラキラします。 外は外で、柔らかい遊色に変わって綺麗です。 これは普通の一眼などで撮影するのは良さが伝わらなそうですね。。。 地金はK18です。 これから値付けですので、気になる方はまたお知らせくださいませ。