-
スターダスト と、お休みありがとうございました
お知らせ
2019.06.20
久々に、連休をいただきました。 ありがとうございます。 連休前にお渡ししたエンゲージのご紹介です。 こちらはスターダストリングといって、人気のあるデザインです。 意外と、という部分では、デザインはもちろん私も気に入っておりますが、かなり幅広いファッションの方々に人気があるのです。 パーンと華やかなものがお好きな方から、ふんわりとしたかわいらしいものがお好きな方、また、シンプルカジュアルな方、シンプルクールな方。 本当に今まで一番様々な方々に選んでいただいたデザインだと思います。 今回は、センターをいつもの0.3ctより少し大きく0.4ctにしました。 そして、意外にも初めて、腕をK18イエローゴールドでお仕立ていたしました。 きれい! 思っている以上にイエローが映えて、また、このリングはコンビですので、石座はプラチナというところが、ブリリアントカットのダイヤモンドにとってものすごくマッチしたのだと思います。 まさにスターダストな感じがして、これもよいですね。 こうやって少し暗くなったところに輝くダイヤの指輪、いいですね。 とっても良いサイズ感でしたし、バランスよくとても素敵に仕上がりました。 こちらはコンビで、作りがシンプルですので、センターのサイズはお好きなように変えられます。 ** で、連休だったわけですが。 もともとのお休みの火曜日と、水曜日を引っ付けて夢の国に行ってきました。 海のほうです。 とりあえず一番人気そうなアトラクションのファストパスを取りに走ったのですが、時すでに遅し。 ファストパスに並ぶってどういう状況なのかと思いましたが、とりあえず並んで取れたのは20時台。 9時に行って20時って何だろうと思いながら、なんで平日なのにこんなに混んでいるんだ、などなど思いつつだったのですが、人気アトラクション近辺以外は、そうでもなく、ゆったりと楽しむことができました。 それぞれ楽しんでいましたが、やっぱり子連れにはランドのほうが、いいのかな?と思ったりしております。 子連れで吉祥寺から浦安くんだりまではやはり遠いので、ホテルを取って行きます。 なので今回も近くのホテルへ、ショーを見て最後のファストパスを完了させて直行。 これまた運よく、まあ多分ダブルブッキングか何かだと思うのですが、ホテルのお部屋はお任せというプランだったのですが、急遽スイートクラスの70㎡超の和室になりました。 檜風呂というまた贅沢。 ホテルもゆったり過ごさせていただきました。 子供の体調を考えるとあまり先の予定がどうしても立てづらいのですが、最近はそんな中でも格安でよいホテルを探せたりと、便利になってきました。 ホテルに泊まる、ということが会長にとっては一番だったようなので、今度はもっとゆっくり、ホテルを楽しむというのもよさそうです。
-
オールドヨーロピアンカットと福永宝飾店 と6/19はお休みです
結婚指輪と婚約指輪
2019.06.17
の前に、 明日は定休日、明後日6/19(水)は臨時休業をいただきます。 たまの連休をしっかりお休みさせていただきます! ------------------------- 改めて振り返ると、この7年間で福永宝飾店が一番成長したといいますか、他とは違って突き抜けて見えてきた部分は、ダイアモンドかなと思っています。 自分の中では、ダイアモンドってどれもこれも怪しいと感じてしまって、なかなか開拓できなかった部分なので、慎重に、ビビりながら、腰が引けながらも叩いた門によって、ぐっと世界が広がったように思っています。 ひとつはローズカットダイヤモンド。 こちらは立ち上げ早々に手掛けてきまして、運よく良い業者さんに出会えたので、カットも美しい、クラリティーも上質なものを常に用意できています。 こういった部分も自由度の高い二人だけのお店なのでかなう部分かもしれませんね。 透明感の中にもダイアらしい輝きが漏れて、潤っているような美しさ。 業者さんは、カットの具合もきっちりチェックして納品してくださいます。 厚みも重要。 カラットが少ない分一般的にも低コストで手に入るルースではありますが、薄くてあまり輝きがないとか、面が広い分内包物が目立ちやすいので、なんとなく靄っとしている、などありますので、ご自身で探される場合はとにかくご注意くださいね。 そして、やはりきらきら派手好きの私としては、ブリリアントカットも大好きです。 でも何かもう一つ、もうひとパンチあればなと思ったときに出会った石屋さんがいました。 何度か解説しておりますが、宝石を扱う業者さんはインドの方がめちゃくちゃ多いです。 やはり人が好いというか、適当な部分も多いので、不安な印象も多いですが、かなりのビジネスマン。 しっかりお話しして、信頼できれば、とても素晴らしいものを提供してくれます。 そして出会った業者さんから初めて仕入れたのは、ファンシーイエローのローズカット。 きらきらと輝き、イエローやブラウン、グレーに光ってとてもかわいかったのです。 これはファッション用に、ペンダントなどで使って小粒はもうほとんど売れてしまい、残りは店頭にあるのみでもう新しいものは見つからず仕入れておりません。 聞けば日本でも20年以上ダイアを専門にやっているというのです。 大きな会社ですので、ちまちまと買う我々など目もくれないかと思いもしたのですが、一度のこの仕入れをしっかり覚えていてくれて、どんなものが好みかを理解してくれているのです。 それが驚き。 その後も、一風変わった、でも美しいダイヤをいくつか仕入れ、取引が続いている中で、やってきたのが「オールドヨーロピアンカット」です。 きっと好きだろうと考えて、先方に入荷した早々にお電話をくださって、見せてもらいました。 衝撃でした。 というと大げさですが、照りもあり、透け感もあり、きらきらもして、ウルウルとして、パーフェクトですよね。 厚みが基本的にあまりないカットなので、使い勝手も最強です。 清水の舞台から、、、レベルの仕入れではあったのですが、絶対に欲しい、と思い、かつ福永宝飾店らしさをとても感じたのです。 その時仕入れたのは7ピース。 現在残っているのは2ピース。 時間はゆったりでしたが、しっかり皆様にこの良さを感じてもらい、提供することができて本当にうれしい思いです。 その後、ご希望あってまだあるか聞いたのですが、もうすでにすべてなく、やはりその時仕入れておいてよかったと思えた瞬間でした。 それから数年、またオールドヨーロピアンカットのご希望が新たに出たので、追加で探すこととなりましたが、これは以前にお知らせしたエピソードをご覧ください。 http://picogramdesign.com/system/posts/4755 そしてこの弾丸仕入れのオールドカットの指輪が無事完成いたしました。 じゃじゃーん。 これまた一眼だとねーという感じですが、これの倍は美しかったとご想像ください。 特殊なカットにもかかわらず、他のブリリアントカットと引けを取らないクラリティ、カラー。 素材は悩まれましたがシャンパンゴールドに。 常々思いますが、シャンパンゴールドとホワイトのダイヤの相性ってかなり良いです。 きれいに映えます。 デザインは、オールドスタイル。 彫り留めで腕にメレを配置したり、細身ですが厚みをつけて強度も問題なし。 覆輪は石ができるだけ美しく良く見えるように、かなり薄めにかけております。 横はこんな感じ。 石座は窓をつけてすっきり。 軽さが出ますね。 とにかくセンターダイヤをしっかり引き立てることを考えたデザインです。 暗がりでもギラリと輝くことが、また最高です。 と、いうわけで、これだけの上質な、また特殊なカットのものを手に入れられる勇気が持てたこと、そしてその良さをしっかりと伝えられること、 こんなに自由な仕入れは、やはり我々小規模の店舗だからこそかのかなとも思います。 カラーストーンにおいてもそうですね。 価格は高くも低くも置いておいて、とにかく皆様が求めているもの、また私自身が提供したいと思えるもの、引き続き仕入れて、多くの方に楽しんでいただけたらと思います。 オールドカットという名前もとても魅力的ではありますが、それだけではない素晴らしさがこのダイヤにはあります。 アンティークのようなもの、古びたものがお好きな方も最近は多いと思います。 でも、その中でローズカットが良いかというと、そこは好みです。 でもブリリアントカットは、、でもキラキラが、、、、というすべてを網羅してくれる石だと思います。 かつ、最先端なファッションがお好きなかたにも絶対に気に入っていただけるものだと思います。 ダイヤのカットも様々。 丸だけではない自分だけのものを探してみてはいかがでしょうか? まだまだお披露目していないダイヤがいくつかあります。 それもふくめ、弾丸仕入れのオールドカットはまだありますので、気になる方はぜひ見にいらしてくださいね。 福永宝飾店、皆様にテンションの上がる日々をお届けできるようこれからもがんばります。 今一番気になっているのは先日見たパパラチア。 あ、ダイヤじゃないですね。 濃いーピンクオレンジみたいな中に、赤いのがちらちら見えてるんですよ。 どうしましょう。 悩んでいます。
-
あこやベビーネックレス
お知らせ
2019.06.16
作りました。 めちゃくちゃ地味な作業ですが、大好きなものの一つです。 珠と珠の間に一つずつ結び目をつけるオールノット。 パールの稼働がとっても滑らかになるので、断然こちらが好きです。 ワイヤーも便利でいいですけど、これを知っているとやはりオールノットが良いなと思います。 6㎜珠です。 優しいベージュ色というか、生成り色のナチュラルカラー。 たまには装着イメージを。 普段使いするのにもとってもちょうどよいサイズ感ですね。 お外日陰。 室内。 横からも厚みがないのでとっても使いやすい。 若い方の冠婚葬祭にもいいですし、大人の普段使いにも。 どの色にも合わせられますし、どんなお洋服でも問題ない、オールマイティなパール。 小粒も持っていたくなってきました。 金具はレトロな雰囲気のK14WGdです。
-
★6/15本日で八年目突入!★
お知らせ
2019.06.15
周年イベントは冬あたりに、クリスマスなんかと合わせたいなと思っておりますので、本日はブログでのご報告のみとなりますが。 2012年6月15日に福永宝飾店をオープンしてから丸七年が経ちました。 そして今日より八年目突入! 八年あればいろんなことが変わりますね。 学生さんだった方は気が付けば社会人ベテランさんだったり、子は赤子から小学生。 私の場合ある程度大人ですので、、自分自身に目まぐるしい変化はありませんが、周りの変化をゆったりと眺めて驚く、ということが多くなりました。 多少の変化で行くと、、、子を二人産み育てて増量した、くらいでしょうか。 人員を増やさず、たった二人だけで始めたお店で、作って売る以外の部分がおろそかになってしまっておりますが、それでも広い心で見守ってくださる皆様の陰で、ここまでやってこられました。 しかし今の時代、本当に情報にあふれており、何もしなければうずもれていくばかり。 でもどんなに小さなお店でも世界に発信できるツールはたくさんあるという便利な時代でもあります。 そういったものもうまく活用して、もっと多くの皆様にも知っていただけたら本望です。 それでもできる数、こなせるものに限界はあるのですが、今までの経験を生かして、しっかり、真摯に取り組んでいきたいと思います。 なかなかみなさまにお葉書を出したり、という近況のお伺いなどができておりませんが、何年前の方々でもしっかり覚えておりますので、メンテナンスなどぜひともお立ち寄りくださいませ。 さすがに、今となってはご夫婦も含めると1000、2000を超える方々と接してきておりますので、とっても似ている方とか、お名前も含めあったりしますので、、、 怪しい顔をしていましたらご遠慮なく、指輪などアイテムも見せていただけたら幸いでございます。 今後とも福永宝飾店を、どうぞよろしくお願いいたします。 飛ばせるものは飛ばして。。。ノスタルジックに仕上げてみました。 課長の仕事風景。 アトリエもだいぶ渋くなってきました。 今日は雨。 雨の朝はこんな感じです。 これは今日ではないのですが先日の雨の朝。 背中を丸くして、ボケーっと手を放り出したまま、雨の感触を確かめているようでした。 こちらはとある休日。 会長も元気でございます。 おしゃれさせてもらっております。
-
明日の営業時間は18時まで
お知らせ
2019.06.13
明日は金曜日。 18時までの営業となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 4月より期間限定で設定しております金曜日の18時まで営業は、明日とあと来週の1回で最後。 新しいことを取り入れていくのはなかなかむずかしいですね。 でもだからと言って手をこまねいていてはどうしようもありませんので、結果大した成果が上がらなかったとしてもやってみることに意味があると信じております。 今までを振り返ると、やってみたこと、経験してみたこと、酸いも甘いも、、、すべてがあって今があると思います。 というわけなので、これからも何かしら福永宝飾店を膨れ上がらせるものやこと、続けていきたいと思います。 しかしこの年齢になってくると子供のようにすぐ飲み込むのは至難の業ですね。 学んだあとに続けるというのが一番大切なのかもです。 ところで。 先日仕入れに行った先で、やはり一応トルマリンは探すわけですが、今回は全くと言っていいほど気になるものがなかったのです! 高額で、良いものはもちろんあるでしょうけれど、あのときのあの感じで仕入れられる魅力的なものはなかったのです。 残念。 これは店頭品。 本当にきれい。 きらきらと輝いております。 またこれくらいの、でもお手頃なもの、見つけたいですね。
-
あのタンザナイトが
お知らせ
2019.06.10
完成しました。 反響も多く、またかなりのスピードで行く先の決まったタンザナイトは、指輪となりました。 どどーん。 中央にほんのり青味がさす角度。 全体的にとってもブルーが美しい角度です。 向きを変えると緑味が増してきました。 こっちからはモスグリーンくらいの色が見えてきます。 ちょっと角度を変えるとまた青がメインに、センターに深いグリーンが覗いております。 横から見たときは紫が強い感じ。 これがきちんと見えるように、設計しました。 真横から見ると、ガードルから上はグリーン、きゅーれっとまでは紫からブルーという本当にバイカラーといいますか色の組み合わせの美しいタンザナイトでした。 もう写真でしか見られないのが少し寂しいです。。。 マットに仕上げて、まるで教会の建築のような印象で仕上げました。 その向こうにタンザナイトの青が輝く。 とっても深さのある石でしたので、あえてその高さをどどーんと出して、そしてその特徴でもあるバイカラーをしっかり楽しめるようにいたしました。 このマットも、ポコッとした部分は使うごとにマットが取れて、溝部分はマットが残り、コントラストがより良い味になっていくことと思います。 石だけで見ているときもとても楽しかったですが、石を留めたときに、より一層美しさや輝きが強く感じられると、やった!と作り甲斐を感じる瞬間となります。 今回もそう思えました。
-
カイヤナイト
オーダーメイド
2019.06.09
太陽が恋しい。 暑いなー困ったなーとか言いながら、こんなに急に寒くなると太陽が本当に恋しいですよね。 太陽の日差しに思いをはせる逸品をご紹介いたします。 少し前にお渡ししたオーダー品。 カイヤナイトのピアスです。 青が鮮やか! 太陽に向けて輝きを放ち、鮮やかすぎてひっくり返りそうです。 店頭にあるサファイアのピアスをイメージして、カットはだいぶ違いますがデザインの雰囲気を合わせました。 地金はシャンパンゴールド。 鮮やかな青と、落ち着いたシャンパンカラーがものすごくマッチしております。 メレダイヤはお手持ちのもの。 一度のご依頼品にすべて使うのは、デザイン的に弊害が出るといいますか、あまり良い案ではなかったので、今までご依頼いただいた中で、タイミングがあれば、という感じで少しずつ消費しておりました。 残った6ピースがちょうどよい感じにはまりましたので、これですべて使い切りました! すっきりした気分です。 これを撮影した日は、とっても明るい太陽が輝いておりました。 その日差しをうまくキャッチしたいとずっとカメラを構えていると、あっという間にいなくなってしまうんです。 ずりずりと自分とピアスを動かしながら、撮影しておりました。 早くまた晴れ間が出てくるといいですね。
-
カメレオンダイヤモンド
ルース/宝石
2019.06.08
カメレオンダイヤというものをご存じでしょうか。 ふわーっと名前を聞いたことがあるという程度で、実際に目にしたことはなかったのですが、今回手に入れてきました。 熱や冷却、など様々な要素で色が変わるといわれているダイヤモンドです。 ソーティングはされているので、カメレオンは間違いなしですが検証がかなり手がかかり、ライターで熱するか冷蔵庫で一晩、、、などという感じですので、また試してみたところも改めてお知らせします。 とはいえです。 それがなくてもなかなか魅力的な、ライトブラウニッシュグリーンイエローという何色なのか突っ込みたくなるような、でも見れば納得という色をしています。 ブラウン味のある、グリーンイエローが混ざったような色ということです。 輝きは強く、きらきらときれいです。 クラリティはSIクラスですので、ルーペで見れば多少のインクルージョンは見られます。 が、肉眼ではすぐにはわからないレベルです。 ゆえにきらきらときれいなのです。 1つは0.3ct弱で、当店のエンゲージにセットできるサイズを仕入れました。 ファッションや、記念のリングとしてエンゲージのデザインをお選びいただくことも多く、そういったときにせっかくだから一風変わったダイヤにしたい! なんてときに最適かなと思います。 ご興味のある方は、お知らせくださいませ。
-
残りの石をご紹介
ルース/宝石
2019.06.07
昨日のサンストーン3ピースのほかに、4種類のルースを入れました。 今日はそのうち2つです。 1つは、ノーヒートのタンザナイト。 前回ご紹介させていただいたものはすべてオーダーが入りまして店頭にはございませんので、また新たに追加しました。 これぞタンザニアの夜。 ノーヒートなのに深く青く、ほんのり紫がかっている美しいピースでした。 そして、ノーヒートらしくグリーン味も見えたりします。 昨日の撮影ではこれが限界! また明るいときに。 気持ちがせってすぐに撮りたくなってしまうと結局夕方とかでこんなことになりますが、すぐにでもお知らせしたい衝動があり、こんなブログになってすみません。 そして、私はこの色は本当に初めて見たのですが、これなんだと思いますか?? なんと、ガーネットなんですって! グロッシュラーがネットのピンク。 すでに意味が分かりませんが、本来緑といわれるこのグロッシュラーガーネットがなぜかピンク。 ということでレアガーネットということでした。 めちゃくちゃレアなようです。 ミャンマーです。 宝石の色には様々な要素が入り組んでいます。 本来緑になるであろうグロッシュラーガーネットの系統なのに、ピンクになったというようなところなのでしょうか。 ロマンは説明しきれません。 ただ珍しいだけではもちろんなく、良い色をしているのです。 桃色、でしょうか。 ほんのり青味というか、紫味を感じるピンクです。 ミルキーのような乳白色感もあり、きらきらと輝く瞬間もあり、引き込まれること間違いなしです。 超レアゆえに、高額でした。 でもどうしても欲しかったのです! そういって、まだ何にもなっていない石がたくさん。。。 ぜひご興味のある方はお声がけいただけますと嬉しいです。 ガーネットが誕生石という方、あのブラウン味の赤が基本的な色だと思ってましたよね。 私もこの仕事を始めるまではそう思っていました。 しかし、なんと本当にカラフル。 どの色も結構魅力的で、青以外は揃うといわれています。 赤はあんまりなーという方は、ぜひほかの色も見てみてくださいね。 余談余談タイムス 最近のはまり事は、アメリカからの通販。 ゆったり待っていれば、送料や税も結構抑えられます。 ほんとに便利な世の中です。 私が欲しかったのは一番上のコミカルな布。 でも。 思い立ったタイミングでとりあえずカートに入れておいて、まとまったら注文するので、気づかぬうちに届くものも多々。 それが布の下2つ。 そもそも、どうしてアメリカからの通販などなど使うようになったのかといいますと、おそらく課長のボードゲームが発端かと思います。 お察しの通りしたの2つはボードゲーム。 1つは会長向け、下は、、、。 たぶん私のためにとりあえず買ってくれたのだと思います。 内容は面白いのかどうかわかりませんが、私がゴッドファーザーが大好きなもので。。。 我々夫婦がドはまりしているボードゲームは、ドイツやアメリカのものがたくさんあります。 今までは国内で翻訳されたものを手に入れていたのですが、それではもう満足できないくらいの膨大な量になってまして、とうとう海外にまで! もちろん英語で翻訳なしなので、全く話せない我々は果たしてどうするのかといいますと、ボードゲームマニアな方々は、翻訳をご自身でされたものを公開してくれていたりという神様のような方々がおられるので、それを使わせていただいております。 とはいえいつか、翻訳なしで楽しんでみたいものです。 で、それ以前にも私は洋服などをアメリカのお店から買うこともあったりで、そんな便利さを知ってしまっていたので、こんな感じでお店の備品なども、ちょっと日本にはなさそうな愉快なものとか、そういったものを購入するのに使っております。 今は本当にワールドワイドで、うちのような吉祥寺の隅っこにあるお店にも、海外の方がからのお問い合わせがあるのです。 通販などが手軽にできるようになると、海外に行くということもとってもハードルが下がるような、近さを感じられるようになる気がします。 いまどきもしかしたらハードルが高いと思っているのは私だけかもしれませんが。 とにかく、人生もっともっと楽しみたいですね!
-
本日仕入れてまいりました
ルース/宝石
2019.06.06
ほんのちょっとです。 でも、一つ一つがとってもとっても魅力的でした。 お客様のご希望があったものをメインに仕入れておりますので、今日はこの場を借りて、ご希望ルースのみご紹介させていただきます。 サンストーン。 こちらはお客様のご決定があるまではすべてのルースがキープとなりますので、目の保養に、、、ご覧くださいませ。 まんまるのこちらは、透明度の高いところに、粒の大きめのヘマタイトなどが含有されていて、一目見た瞬間に、まるで水槽の金魚のよう、と思いました。 もう陽が暮れかけておりあまりわからないかもしれませんが、、、また日中撮影しなくてはですね。 そして一つ向こうのオーバル。 こちらもきらきらとヘマタイトが入っていて美しい。 時折虹色が入ります。 丸とオーバルは、どちらもタンザニア産。 アメリカではありません。 そして、これ。 お客様よりのご希望で、上記のタイプと別に良いものがあればということでグリーン系も探していました。 そしたら。。。 見えますでしょうか?? このシラー。 落ち着いた、透明感のあるグリーンの中に、まるで銀河のようなシラーが広がっています。 というわけでご希望により仕入れましたのはこの3種。 様々な角度から以下、撮影しましたのでじっくりご覧ください。 ご確認どうぞよろしくお願いいたします!
-
ドーナッツリングと黒猫メイちゃんハッピーバースデー
お知らせ
2019.06.02
まずはこちら。 福永宝飾店のエンゲージの一つ、ドーナッツリングです。 はじめは、この真ん中にダイヤがない、本当にドーナッツ状態のリングでした。 石座は普通の取り巻きのようで、このリングの特徴は横姿です。 石座側面にもダイヤをちりばめております。 福永宝飾店の指輪の基本は、横からも美しく。 世の中にある美しい指輪たち、写真だと大体真上からの撮影で、それはもう魅力が満載です。 が、横を見てびっくり、ということも少なくありません。 横って結構見えるし、重要な点だと思っています。 なので、どこからも美しく楽しめることを基本として作っています。 構造上どうしても難しいということもありますが、それでも最低限、美しくしっかり磨き上げるということで、少しでも良い部分を引き出すようにしています。 そういえば、アンティークなんかはいろいろと細工が凝っているので横もまた美しいものが多いように思いますね。 そして黒猫メイちゃんというのは。 私の母のもとにいる猫でございます。 なんと御年20歳。 この5月で20歳となりました。 調べたところこの20年、メイちゃん=人間に換算すると96歳! 超おじいちゃんです。 あ、かわいい名前ですがオスです。 黒猫あるある?のどこ見てるかわからない真っ黒さ。 背中に何か乗っていてもいまいち気づかないおっとりさん。 年のせいかおひげももう真っ白。 出会いはまさに20年前。 私の母上もお店を持っていたのですが、その当時私はその近所で働いておりました。 お昼休憩だったか、お店にふらりと立ち寄ったらば、カウンターの上に小さなリンゴ箱が。 「どうしよう拾っちゃった」と言っていたように思います。 お店の裏で、ミューミューと猫の鳴き声がするなと思って覗いたところ、母猫と、すでに亡くなってしまっていた生まれたばかりの子猫、瀕死の小さな小さなメイちゃん、わりとっぷっくりとした白の子猫、とがいたそうです。 どうしようかと、日数がたったのだったか、その日一日の出来事だったか忘れてしまったのですが、改めて見に行くと母猫と白の子猫の姿がなく、弱っていくメイちゃんのみ。 それをリンゴ箱に入れて、果てどうしたものかというタイミングでわたくしがお店に立ち寄ったわけです。 私も仕事に戻らなくてはならなく、その日はそのまま確か実家のマンションまで連れ帰ったのだったと思います。 我が家は、犬猫などある程度のサイズの動物をかえる環境ではなかったので、育てた経験といえばハムスターと小鳥、メダカなどの小さきものたち。 そして我が家はそんなに動物と生活することに興味がなかったので、何をどうするかも全く無知状態、連れ帰ったところでどうなるかと思ったのですが、長女が突如としててきぱきと、まずは動物病院に連れていく、とササッと行動し始めて、あれよあれよという間にメイちゃんを我が家に迎え入れることとなったのです。 ちなみに私共は、女三姉妹、わたくしは三女でございます。 食事のとらせ方や何なら本当に生まれたてくらいだったので、自分でおしっこもできないくらいで、その方法など多分お医者さんに聞いてきたのかなと思うのですが、 みんなで、壊れそうなくらい小さなメイちゃんをお世話していました。 手のひらサイズです。 行動が早かったからか、意外と元気だったのか、メイちゃんはしっかり栄養を取ることができるようになり、すくすく育ち、次女の大切な本におしっこをしたり、キッチンの棚に入り込んで出てこられなくなったり、大変でしたが動物と生活する楽しさを教えてくれました。 私は実家を離れていたので、時々覗きに行く程度でしたが、かわいいのなんの。 きほんおっとりさんなので、うっかりベランダに出ても、出たその先からそれ以上は動かない。 庭のある所に引っ越した際も、うっかり出てもやっぱりちょこんと座って見渡す程度。 知らない世界に果敢に挑むタイプではありません。 ベランダやお庭以外に外に出すこともなかったので、だれかと縄張り争いをすることもなく、気が付けば20年というわけです。 もう猫又に向かっていくのではないかと思います。 最近はさすがに老齢、体が重いので動きもとってもゆっくりですが、それでもご飯をちゃんと食べ、マイペースに生活しております。 まだまだまだ、元気でいてほしいです。
-
採れたままの真珠
ルース/宝石
2019.06.01
真珠は、主に採れた後、染み抜きというような作業を、ほとんどのものは施しています。 汚れを取り除くような意味合いですね。 そのあと、染めるもの、染めなくても非常に美しいもの、など振り分けられていくわけです。 結構前ですが、そのような、染めだけでなく染み抜きすらしていないという、完全ナチュラルなあこやを仕入れました。 染み抜きなどをしていないので、なんとなくですが、渋さがあります。 ずーっと時々は出して、眺めていたのですが、何ともこの落ち着いた色合いがアンティークみたいだなと思い始めました。 サイズは7-8ミリくらいかと思います。 程よいサイズで、光や角度で印象の代わる落ち着いたこの色が魅力的でしたので、ちょうどパールのピアスを作るタイミングもあり、ペアになるものをピアスにしました。 上は赤味のある美しいホワイトのあこやという感じ。 その下は銀色味のあるとても落ち着いた素敵な色合い。 その下3つめは少し青味があり、ベージュ系の色をした照りの強めなもの。 一番最後は、ふんわりとベージュ系の優しい色。 蛍光灯。 白熱灯。 白熱は点で光が当たるので、照りが強く見えて、それはそれで美しいですね。 長く使っていると、黄味が強くなることがあります。 そうなるかどうかは時がたってみないとわからないもので、かといって照りが落ちるわけではないようです。 優しい色合いになっていくのかなという印象です。 染めも染み抜きもされていない、ゆえにこの大きさの、えくぼもほぼ見当たらない美しいあこやですが、ペアで10,800円という結構破格かなと思います。 夏って、パールがとっても美しく映えますよね。 そういえば6月はパールじゃないですか。 あまり考えていなかったのですが、そういえば誕生石。 今ブログを書きながら気づきました。 これでも宝石屋かよ、と突っ込みたくなります。 というわけで、それ以外にもあこやのベビーも少し追加しました。 ヘビロテ用にひとついかがでしょう。 残りのスーパーナチュラルなこのあこやは、リングにする予定ですが、まだできてません。 少々お待ちくださいませ。
-
本日は18時まで
お知らせ
2019.05.31
本日は金曜日。 18時までの営業となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨日もアップしたリング。 あれこれと撮影してみましたが、ちゃんとまた一眼で撮影しなおします。 重ね付けも意外とできるかなーとか、思って作りました。 カスミソウのような存在感というのでしょうか。 余談タイムス 今日のご飯はひき肉レタス巻き。 会長が唯一生野菜を食べてくれるアイテムです。 私たちはパリッパリの新鮮なレタスがおいしいなと思うのですが、巻きづらいという理由か会長はしなっとしたものを好みます。 我々のご飯事情も考えて、課長は自分が不在となる夜の準備をしておいてくれるのです。 チンして出せば完了。 今日は何とか早く寝かせて、映画を見たいです。 先日私が寝落ちしてしまった夜、課長が見たゾンビ映画、和名「新感染」。 日本用タイトルのダジャレが過ぎることがかなりの突っ込みどころとなっているようですが、それはさておき、めちゃくちゃ号泣したそうなんですよ。 ゾンビ映画で号泣ってなんなんだということで、時間があれば私も見てみようかなと思いました。 ゾンビ映画にはまったくもって興味がないのですが。
-
水玉リング1つ
お知らせ
2019.05.30
完成です! ダイヤがたくさん留まっているので、とりあえず1つしか完成できませんでした。 でもなかなかいい感じです。 今日は一段と指がかっさかさですみません。 仕上げ磨きが完了したらまた改めてお知らせします!
-
Octagon!!
お知らせ
2019.05.27
オクタゴンピアス、完成いたしました。 今朝石留から上がってきまして、早速仕上げて撮影です。 キラキラ具合を見たい方は、インスタグラムのストーリーをご覧ください。 https://www.instagram.com/yuuki_fukunaga/ ダイヤのサイズは約2.5ミリの直径、カラットでいうと0.1弱というところです。 シャンパン。 イエロー。 プラチナ。 しっかり彫り留めしていただいております。 オクタゴンエンゲージのミニチュアですね。 かわいいです。 予告通り、片耳売りをいたします。 もちろんサイズ等ペアでもご利用可能ですので、奇数穴の方はワンポイントで1つもよいですし、両耳偶数穴の方は、きりっとシンプルに身に着けてもそれはもう素敵です。 小粒ですが、八角形の面がしっかり見えるので、思っているより大きく見えました。 でも嫌みのないサイズ感。 こちらはわたくしも身に着ける予定ですので、また雰囲気など画像アップしますね。 私はプラチナにしようと思っております。。。 ・K18YG:37,800yen ・K18CH:39,690yen ・pt900:43,200yen ※税込み表示/ペアではなく1つの価格です。