-
ありがとうございました
お知らせ
2017.11.29
2017/11/26で、福永宝飾店の私たち福永夫婦は、結婚10周年を迎えました。 ほんの少しだけはやくお店を閉めさせていただき、ちょっと食事にお出かけしました。 本当は、結婚式を挙げた鎌倉のお店に行きたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、これは断念し、 吉祥寺でしっぽり、ということにしました。 結果、日常と変わらず。 ま、それがむしろ良いのかもしれません。 子供らが寝た後に、あーでもないこーでもないと、いつもお酒を飲みつつ常に、仕事だったり子供のことだったり、どうしようもなくしょうもないことだったりをぺちゃくちゃと話しているので、その場所が外になった、という感じです。 しかし家よりはおいしい良いお酒が飲めて、家では作れないような食事をいただき、満足です。 渋さを増す指輪。 あと10年したらどうなっているのでしょうか。 そして、26日ふつうにお仕事をしておりましたら、なんと素敵なプレゼントをいただいてしまいました。 予想だにしない贈り物に、10年というのは、自分が思う以上の節目があるのだなと感じました。 ただ過行く一日を、とても素敵なものに変えてくださって、本当に感謝です。 子守をしてくれた母らにもお花をもらい、吉祥寺を花をもって歩けという指示のもと、花束をもってうろついていましたが、暗いところばかりでうまく写真が取れず、、、すみません。 綺麗な紫寄りのピンクのガーベラに、落ち着いたグリーンのユーカリの葉。 とても素敵でした。 みなみなさま、ありがとうございました。
-
本日11/26(日)18時までとなります
お知らせ
2017.11.26
先日もお伝えいたしましたが、本日は18時までの営業となります。 日曜ですし、皆さんお家でゆっくりされていることと思いますが、、、ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします! そんなこんなで、私代表と課長夫婦は今日で結婚10年を迎えました。 結婚したときは、10年なんて果てしなく遠い未来と思っていましたが、なんのことはない、一瞬でした。 お店を初めて丸々5年は経っているので、結婚生活の半分は、福永宝飾店一色でした。 それもあってか、後半5年は一瞬で過ぎていった感があります。 会長の誕生や、新人君の誕生もあり、怒涛の10年でしたね。 こんな感じで気がつけば次の10年もあっという間でしょうか。 10年あれば、指輪はこんな感じで変化していきます。 まさかの私たちの指輪の出来立てです。 プラチナ鏡面つるんつるんの仕上げにダイヤモンドがざざーっと並んだものが私のもの。 表はサンドブラスト、側面は鏡面仕上げのイエローゴールドは、課長のものです。 写真がいまいちわかりづらいですが、これは5年前の写真。 5年の時点でだいぶきてますね。 後でまた10年目の指輪をそろって撮影したいと思います。 というわけで本日はこれにて。 あと小一時間弱。 行ってきます。
-
結婚指輪 鎚目と鍍金
結婚指輪と婚約指輪
2017.11.25
※明日11/26(日)は18時までの営業となります※ 詳しくはこちら☞26日/日曜の営業について 今日は良い天気でしたね! 金曜日もお休みとかして、連休されていた方も多いのでしょうか? 年の瀬が背後に迫ってきており、バタバタとこなすことが増えている方も多いかもしれませんね。 さて、そんな今日は結婚指輪のご紹介です。 かなりタップしりとしたボリュームのホワイトゴールドの鎚目、マット加工と、イエローゴールドの鎚目、こちらもマットです。 今回は、鎚目の上に、金メッキをかけました。 使い込むごとに、擦れて剥げていくメッキですが、あえてここはメッキにして、下地が見える感じ、少しずつはがれていく感じ、 成長していく様を見てみたい、ということで、メッキ仕様になりました。 メンズは側面を仕上げず叩きっぱなしの状態にして、その側面にまでメッキがかかっています。 今までにないかっこよさです。 レディースは、イエローゴールドの鎚目にダイヤをトップだけでなく側面にも実は留めております。 幅は細めですが、厚みはメンズと同じくらいしっかりとつけて、こちらも渋さを醸し出しております。 ボリューム大歓迎ですね。 記念写真はこちら! それぞれ、お二人の指の形にとてもとてもお似合いです。 バランスが素晴らしく良かったです。 メンズもなかなかのボリュームですが、しっかりつけこなしてくださっていて、我々も大満足です。 メッキの具合、どうなっているのかまた気になりますね。。。 ご依頼ありがとうございました!
-
キッザニアデビュー
日常
2017.11.24
秋を越えたあたりから、年末に向けてはやはりドタバタっと手が足りなくなってきますので、お休みも作業をしていたりで、なかなか会長とゆっくり遊んでおりませんでした。 なので、ちょっと時間をしっかりとって、会長もそろそろ楽しめる年ごろかな? と思いキッザニアに行ってきました。 小さい中にもぎゅーっと詰まった楽しい場所ですね。 園児のみのタイミングで行ったので、小さい子たちがたっくさんです。 それだけでもかなり萌えますが、一生懸命仕事をする姿はなんとも疲れの吹き飛ぶ癒しですね。 それでも3歳になったばかりの会長は小さめでした。 クッキングや、ハンバーガーづくり、お化粧、など、そういったものに興味を示すのかなと思っていたのですが、意外にも、一番に興味を示したのは消防士でした。 大人気でしたので、予約だけしてその間ほかのものをちょろちょろと体験しましたが、それも、冷凍食品を作るものだったり、指揮者の体験と、渋めでした。 ヘルメットが落ちそうなくるくるヘアーの彼女が会長です。 小さな消防車にみんな詰め込まれて、火事場に出動。 それを徒歩で撮影しながら取り囲む親たち。それもまた面白い光景です。 力が足りませんので、水はずーっと同じところを打ち付けるばかり。 ですが、何とか鎮火して、消防署に戻って任務完了! がんばりました。 頑張って稼いだ通貨は、銀行に預けられます。 どの職種もそうですが、親がお手伝いするのではなく、行きたいところを決めるのも、申し込みをするのも子供だけです。 なので、銀行に行って預けるのも本人がやります。 まだまだ3歳の会長、字はほぼ書けません。 ですが、最近覚えたアルファベットを駆使して、名前を書きかき。 カードを作ってちゃんと預入できました。 緊張すると舌がずーっとでたままで、なぜか終始ぴょんぴょんとんでしまう会長。 ことあるごとにぴょんぴょんしておりました。 とはいえ、泣いて何もできない場合もありそうなものですが、自分の意思でやりたいことを選び、最後までしっかり体験して、楽しめたようでしたので、一安心です。 またゆっくり連れて行ってあげたいものです。
-
26日/日曜日の営業について
お知らせ
2017.11.23
2017年11/26(日)は、福永宝飾店の私ども夫婦の、10年目の結婚記念日となります。 こうやって、お店を始めるきっかけともなった出会いから十数年。 目標や価値観が合致して10年。 この日は、少しだけ営業時間を縮めて早めに閉めさせていただきたく思います。 2017/11/26(日)18時までとなります。 みなさまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
とってもシンプルな結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2017.11.20
です! 今日はこちらのシンプルな指輪をご紹介です。 メンズも細身ですっきりとしたタイプですね。 ホワイトゴールドだったかなと思います。 厚みは適度に、幅をすっきりと着けやすいものに仕上げました。 潔いほどのシンプルさ。 逆にあまり見ないデザインなのではないかと思います。 記念写真はこちら! もう誰だかわからないような、逆にわかるのかもしれない、、、というようなひょうきんな感じでありがとうございます! 数枚撮った中から、選りすぐりを選ばせていただきました。 奥様との対比が。。。 楽しいお写真ありがとうございました!
-
fede ring 結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2017.11.19
本日は天気が良くて寒い!!一日でしたね。 さてさて今日はご結婚指輪の紹介です。 ここ最近の中ではかなり個性的、といってもクラシックな本来の形なのかもしれません。 fede ringというスタイルです。 レディースのみのデザインですが、アンティークなどによくある、手を握り合ったものです。 右と左で袖口を少し変化させて、男女を表現しています。 手と手を取り合うこの感じが、結婚指輪には本当にマッチするデザインですね。 手の部分以外は、両側に段差をつけて、これはレディースとメンズとそろいにしています。 そうすることで、ペア感がたっぷりと感じられますね。 真剣、、、にリングを眺め、 と、気が抜けたところでかしゃっと取らせていただきました。 本来一枚だけ選んでアップさせていただくのですが、このお二人のこの一連の流れがどうしても選びきれず。 どちらも掲載させていただきました! しっかりイメージを固めていき、たくさんお話をして決めていったことを今でもすぐに思い出しますね。 ご依頼ありがとうございました!
-
コランダム
ルース/宝石
2017.11.18
青みがかった赤、ピンクを帯びた赤、朱色とは違う、深みのある赤色が特徴のルビーと、 一般的には深い青色が特徴のサファイア。 おなじコランダムです。 おなじ鉱物ということです。 赤いものはルビー。それ以外はサファイアです。 先日、目的あって石屋さんのところに石を探しに行きました。 目的は一応達成し、せっかくなのでほかも少し見せていただこうと思い、ちょろちょろとしておりましたら、素敵なルビーを発見。 写真ではピンクが強く見えますが、結構赤よりです。 0.3ct強くらいで、小粒です。 綺麗ですねー! そう。お察しの通り仕入れてきました。 全て、こんなに発色が良いのにナチュラルです。 しっかりキラキラと輝きます。 ミャンマー産。 そしてこちらはなんとサファイア。 目についたケースをなんとなーく手にして、ぱらぱらと見ていたら、すぐに目に飛び込んできたのです。 淡い色味で、ボーダーのように色が走っています。 スターサファイア。 紫からグレー、淡いピンクまで、かなりの色を抱えております。 薄くスターがちらちらとしてこれまた素敵です。 これも小ぶりです。 ルビーのご依頼が最近続いており、しかしなかなか難しい石なので、ご依頼分の仕入れ以外ほぼありませんでした。 店頭にはなかったのです。 しかし持っておきたいなとちょうど思ったところに、とても良いものが見つかりました。 こういうのもご縁というのですかね。 小粒なので、早速何かにしたいと思います。 クリスマスには、、、わかりません! 無理はしないこととします。
-
しましまーしまの
日常
2017.11.16
しま〇ろう。 先日、どうしてもお店で一緒にお仕事をすると聞かない会長を夕方から引き受けました。 隣にいすを置いて、ペンを渡して、何やらちょこちょこと描いているなと思ったら。 見える! 確かにあのしましまの彼に、、、。 最近は急激に何かわかるような絵が描けるようになってきました。 子供って突然ですよねいつも。 しかしこうなってくると、すべてにしましまが付いてきます。 ここ最近になって、反抗期なのかなかなかいうことを聞かない会長。 ま、会長なんてそんなもんですかね。 かといって、成長して落ち着いてしまうと、それはそれで寂しく感じるのでしょうか。。。 親心は複雑です。
-
少し個性派結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2017.11.13
昨日はブログを飛ばしてしまいましたので、今日はもう一つ! ご結婚指輪の紹介をさせていただきます。 メンズレディースともにホワイトゴールドを使用しました。 どっしりとした、黒みを帯びた銀色が特徴ですね。 平打ちタイプに、レディースは3面ダイヤです。 メンズは、当初よりこだわりがしっかりあり、ベースの形はレディースと同じく平打ちタイプに、オリジナルのラインを施しました。 ご本人がデザインされたものです。 中心の三角の増すに、ダイヤモンドが1石留まっています。 段差をつけているのが、側面から見るとわかりますでしょうか? シンプルな中にも、完全にオリジナルな模様をつけることで、ぐっと愛着がわきますね。 シンプルなラインですので、飽きも来ないと思います。 記念写真はこちら! じっくりとご検討くださったラフスケッチ。伝えるのも大変かと思いますが、とてもわかりやすく描いてくださっていたので、しっかりと実現しました! ご依頼ありがとうございました!
-
リメイクリング3本
オーダーメイド
2017.11.13
今日お渡しして、アップのご了解をいただきましたので、早速ご紹介させていただきます! おばあ様がお持ちだったルースとリングをリメイクしました。 パールが2ピースとダイヤモンドが付いたリングから、パール一つとダイヤを使ってまずはこちら。 シルクのような輝きで、年月を感じさせない美しいパールでした。 ダイヤはおそらくシングルカット。 とても小さな粒ですがしっかり輝きます。 ランダムに10ピース配置して、丸い爪でぽつぽつと留めています。 動きがあって良い感じに仕上がりました! そして、もう一つのパールとブルーのトパーズを組み合わせたもリング。 そういえば、こういうパールと石の組み合わせって、前はたくさん作っていたのに、気がついたら店頭には今一つもないな、と気づきました。 やっぱりかわいいですよね。 作らなくっては! そして最後、こちらもとても素敵な飴色のトパーズ。 大ぶりなものを、ジュエルリングのように。 色の濃さもあるので、こちらはK18のイエローゴールドにしました。 コントラストがばっちりでした。 どれもこれもかなり良い感じに仕上がりまして、私自身も相当満足していたのですが、とはいえ直接見ていただかないことには、それは自己満足でしかありませんので、毎度お渡しの時には、心臓が口から出てると思います。 結果、とてもとても喜んでくださっていたと!思います。 おばあさまのリングや石でしたので、デザイン段階でもお母様と一緒に楽しんでくださったようで、それを聞かせてくださったのもとても嬉しかったです。 世代を超えて共感しあえる瞬間って、いいですよね。 ご依頼ありがとうございました!
-
そのほかペンダント
お知らせ
2017.11.11
というわけで昨日撮影したものをもう少し。 トルマリン。 深いグリーンですが、黄緑っぽさもあったりで、角度によってはそれが強く見えたりします。 とろんと美しいピンク。 これもトルマリン。 小粒ですが強くきれいに輝きます。 打って変わってアクアマリン。 サンタマリアという、ブルーの濃さが特徴のアクアマリンです。 あえてのプラチナでクールに仕上げました。 色として、グリーンが入っているといっていいのか、目に見えて緑なわけではないのですが、ただのブルーではない、深い色をしています。 ブルートパーズとはまた違った美しさ。 さすがに毎日これだけ石を見ていたり、何年も、年に数回の石のイベントに足しげく通っている目も肥えてきます。 それでも今まで仕入れたものはどれもそれぞれ美しい。 その時その時の感性は間違いではなかったなと思います。 早く使ってあげなくては!
-
ジュエリーページを更新すべく
お知らせ
2017.11.10
重すぎてめり込む腰を上げて、写真を撮り始めました。 しかし先は長い。 ジュエリーページを仕分けて、またこれから増える新作なんかもちゃんと、ホームページ上でイメージ画像をチェックできるようにしたいと常々思い、しかしながら無理、という状況でしたが、やらねばなんともならないかなと思いましたので、途中途中で更新しながら、出来る限りのことはやってみようと手を付け始めました。 さすがに今日は少し写真を撮るだけで終わってしまいましたが、それでも進歩!です。 今日はペンダントを半分くらい撮影しました。 全体図と、少しアップと。 福永宝飾店の写真は、自然光で、ほぼ加工なしにしています。 暗すぎてしまったものなどは多少調整したりしますが、映り込みを消したり、という作業はしていません。 今日の撮影は、大体午前中11時頃から15時あたりまで。 お店外の、階段下、晴天の日陰というあたりで撮影しています。 外の風景も入っているかもしれません。 それが自然かなと思っています。 室内の明かりも多種多様。 外だって、晴れていたり曇っていたり、雨だったり雪だったり。 夏でも冬でも色は変わります。 これがパーフェクトな色です!ということはないので、この時間、この季節でこの天気ならこんな感じ、という程度で受け止めていただけると嬉しいです。 とりあえずは、物撮りでアップ予定です。 そのあと、着用も撮れたらと思います。 少しずつ追加する方式で、出来るだけのことをやっていきます!
-
鍛造:溶かす・叩く・なます・叩く・伸ばす・丸める
お知らせ
2017.11.09
を繰り返して、鍛造というひとつの技法で作り上げていきます。 これはプラチナ。 金属によって融点が違い、プラチナはかなり高温出なくてはなりません。 なので、酸素バーナーを使います。 ゴォォォーとかヴォォォォォーとかなんとも形容しがたい強い音をアトリエいっぱいに響かせながら、まずは溶かします。 解けた瞬間のトロッと艶めく白金色はなんとも言えない美しさですが、すみません、撮り損ねました。 というわけで、そのあとを。 強く強力な炎で溶かされたプラチナは、火を止めると瞬時に固まり始めます。 そこをぼーっと見ていてはいけません。 即座につまみ、金床で叩いてしめていきます。 しめて、叩く金鎚の音が硬さを感じ始めたところで、また炎で炙って柔らかくします。 これをなますといいます。 なましています。 この段階ではプラチナ色ですね。 ずーっと火を当て続けていると、こんな感じになります。 目が痛い! この時、直接見てはいけないくらい明るいですので、マルコのような眼鏡をかけます。 カメラ越しとはいえ、目がつぶれそうでした。 明るすぎてうまく撮れないのです。 これは、溶かしてある程度叩いて形を整えた後に、また炎を当てた直後です。 見ているだけ指が溶けてしまいそうなくらい、熱さが伝わります。 挟んだやっとこもなかなかの熱をもってきます。 金鎚でがつがつと叩いていきます。 そうこうしている間に、冷えてきて色がプラチナ色に戻りました。 これを見てもわかるように、プラチナはこれだけの炎でも色が変わりません。 冷めたら元通り。 このあと、これを何回も繰り返し、ローラーで今度は伸ばして、形を整えて、きしめんのような感じに伸ばし、リング状に丸めていきます。 金属は叩くと硬くなります。 硬いままだと、曲げたりという作業に耐えられなくなり、割れてしまいます。 なので、溶けてしまわない程度に炎を使い、なましつつ叩いてを繰り返します。 刀鍛冶をイメージするとわかりやすいですかね。 炎にくべて、叩いて、くべて、叩いて。 映画や何かのシーンで見たことがある人も多いのではないでしょうか。 そしてどんどんと強い刀になる。 これと同じように、鍛造で作られるリングには、柔らかいプラチナといえどかなりの硬さが出ます。 それにしても、この炎で炙られている瞬間の色。 美しい。 じゅーじゅー音がしそうです。 ドラゴンの炎で焼かれたら、こんな風ですかね。 ホビットのスマウグのような。 そういう古のお話と、炎と、貴金属、装身具、切っても切れない感じがします。 ベネディクト・カンバーバッチ。 かっこいいですよね。 かっこいいというか、何とも魅力的な人物ですね。
-
本日11/6(月)15:30までです!
お知らせ
2017.11.06
本日の営業時間は15:30までとなります。 ちょっと明日の定休日と絡めて少しのお休みをいただき、ニューフェイスにあってきます! どうぞよろしくお願いいたします!