いよいよです。
昨日はこなしておかなくてはならない作業などに没頭して、何とかやり過ごしました。
タイの渡航前に、TDACというタイデジタル到着カードというものを登録しないといけなくなったようで、昨日はこれも登録。
偽サイトもあるよ、とのことだったので慎重に検索していきつきました。
登録はいたって簡単。
自分が何者かを判断するのはなかなか難しかったのですが、ほぼ指示通りで入力して完了。
ここまで準備してきたほとんどのものがスマホの中ではありますが、一応片っ端からプリントアウトもして、紙束をバッグに押し込みました。
ルーペ、ライトも準備オッケー。
本日、日が変わって1:30に出発の予定です。
ため息ばかりで過ごしております。
そもそも飛行機が苦手。そして英語が壊滅的レベル。にもかかわらず心配性。
今になって、youtubeで英語聞き流しをエンドレスで行っています。
先日急ぎ英会話教室に(いまさら)登録したのですが、本当に申し込みがギリギリ過ぎて結局渡航前に一度も行けず。
前回の渡航から一年以上、結局何もしなかったあの時の自分を恨みます。
というわけで、同じ轍は踏まないように、すでに申し込んで回数分支払い済みなので、戻り次第通う予定です。
いや、絶対。
ひとまずチェックインの事とか、必要ごとの例文はgoogle翻訳でリスト化したのできっと何とかなる。
今はひたすら気持ちを落ち着けるためにこの備忘録を書きつつ、他愛もない心の叫びを書き綴っております。
人と話すことで気が紛れて、すこし気持ちが落ち着きますよね。
今日は何件かご予約があってお話しできるので、何とか気持ちを保てております。
旅行でタイに行く分には、おそらくこんなに緊張することはないと思うのです。
海外出張に慣れている方ならきっと何をそんなに、と思うかもしれないのですが、何が不安かというとおそらく言葉の壁。これによりうまく取引ができない、ということがやっぱりすべてを不安にさせるのですね。
やっとけよ!という突っ込みの声があちこちから聞こえる気がします。
あとはどうにも飛行機。
前回は、なんかよくわからずちゃんとしてそうという理由でタイ国際航空(タイエアウェイズ)にしました。
搭乗した後に、あ、全然日本語いける空気じゃない、と気づき、言葉が分からない不安で押しつぶされそうというか押しつぶされました。
アナウンスがまず分からない。
ただ、緊急の案内はデフォルトの音声で日本語があるので、それはさすがにわかったのですが、アナウンスがあってもちんぷんかんぷん。
このちんぷんかんぷんの不安って、私にとってはとんでもなく大きなショックでした。
唯一の心のよりどころは隣のサラリーマン。
どんな揺れにも動じずに、もさもさと機内食を食べる勇敢さに、ほんとに不安になったら話しかけよう、と心に決めて過ごしました。
これを踏まえて今回はANAにしました。
さてまた接客タイムが近づいてきましたので、今日はこれくらいで。
今日の写真はこちら。
前回のmoonstonepartyに間に合わなかった、すごいやつらです。
価格の設定や店頭販売は私が戻ってからとなりますが、またこれ大変良くできました。
すごくすごく良いです。
プラチナベースにゴールドのラインを入れたコンビ。
1㎜以下のメレを取り巻いて。
カボションのムーンストーンは高さがありすぎでそれがまた最強。
そしてカットのクッションのほうは、この青がとてつもなく美しい。
このデザイン自体も、シンプルですごく気に入ってしまったので、シリーズ化したいと思います。
今手元にある覆輪にしてOKなサイズ感の石がいくつかあるので、それらをたっぷり作りたいなと思います。



