-
石留中です
お知らせ
2018.06.18
ただいまオーダ分など石留しております。 とりあえずある程度は完了しましたので、あとは仕上げて完成。 6月末から7月上旬あたりの皆様分でございます。 本当は留めたら磨きまで一気にやってしまって、満足感を得るのがだいすきなのですが、あまり焦っても良いことはないので、今日はここまで。 がまんがまん。 明日は定休日です。 アリさんの展示も明日はお休みですので、ご注意くださいませ。
-
K18チェーンを磨く TOWN TALK
お知らせ
2018.06.17
今日はたまたまサンプルになりそうなくらい色が変わったチェーンを預かりましたので、磨くまでの工程をお伝えいたします。 K18のチェーン。 もう10年以上は使っていないのではないでしょうか。 祖母のものです。 母から預かりました。 K18は銀や銅がはいっているので、硫化という現象で、シルバー製品のように黒くなることがあります。 特に使わないで放置しておくとこうなります。 シルバーほどではないですが、やはり黒っぽく色が濃くなっていますね。 こちらタウントークというイギリス老舗のケア用品ブランド。 こちらのゴールド用のものを使ってみます。 ちゃぽんとつけること数分。 すこーし取れましたが大して変わりません。 もう長い年月放置されていたので、液体ごときではどうにもならなそうです。 そのあと、もう少し強い液につけました。 それでもこれくらい。 だいぶくすんでいますが、最後はこの研磨剤入りの磨き布でごしごし。 どうですか? やっぱり研磨するというのは一番美しくなりますね。 深い傷はさすがに取れませんが、黒い表面の流加は取れて、研磨剤が入っているのでしっかり磨ける分、液体だけで済ませた時よりもはるかに美しい。 こうやって、まずは簡単に磨くだけでかなりきれいになります。 箪笥の奥にしまい込んでいるもの、譲り受けたけどこれ何だろう?と思っているものが実はK18など、貴金属であることも多いです。 小さくこういうところなどに刻印がされていますので、ぜひ見てみてくださいね。 見られない場合は、お持ちいただけたら刻印探します!
-
インド細密画展 本日よりスタート
お知らせ
2018.06.16
本日より始まりました。 今日はなんだか寒すぎですね。 明日はまた晴れるようなので、ぜひともお出かけくださいませ。 パッとみもかなり繊細ですが、アップにして耐えられる絵であることが素晴らしい。 この線の細さ、奥行き、色彩の鮮やかさ。 これは象牙に描かれた植物とクジャクのしっぽ。 どどーん。 こんなに寄られたら!私なら倒れてしまいます。 弁財天様もジュエリーもりもり。 神様は美しく着飾っているイメージですよね。 このぞうさんかわいいですよね。 素敵な織物をかけておられます。 ご来場お待ちしております。 2018/7/8(日)まで。
-
2018年6月15日ここから7年目へ
お知らせ
2018.06.15
ビュン。 と音がしそうなくらいのスピードで、一年が過ぎ、気づけば本日をもって、福永宝飾店は丸6年。 7年目に突入いたしました。 毎年しつこく振り返ります。 そう、振り返ると、6年前は吉祥寺で私たちのようなスタイルでジュエリーを作るお店はほとんどなかったのかなと思います。 今でも、夫婦二人ともががっつり職人、スタッフゼロ、というのもありそうでないかとは思いますが、たった6年、されど6年の間に目まぐるしくジュエリーというものの価値や見え方が変わったと思います。 ハイクラスな石も身近になったような。 石好きな型同士の交流が増えて、皆様いつもきらきらしています。 そしてブライダルも、クラフト感の溢れる身に着けやすいものが一気に増えましたね。 はじめは物珍しく思ったものも、今では自由に選べる時代です。 検索するすべもたくさん、情報もとにかくたくさん。 そんな中で、本当に直接職人の顔が見えるということで、私たち福永宝飾店を選んでくださる皆様がいらっしゃることに、日々感謝しております。 直接見えすぎて我々は毎日ドキドキして過ごしておりますが。。。 その分、お渡ししたときの、今までのやりとりでは見たことのない表情、喜ぶ姿、幸せを小さくかみしめるしぐさなどを拝見し、心から手掛けさせていただいてよかったと思えますし、お客さまもきっと思い出に残るものになっているのだと感じています。 これは、私たち夫婦が直接、伺ったものを形にしていくからこそ、お互いに体験できる感情だと考えます。 どんなスーパー販売員さんがいたとしても、こういう感覚にはなれないのかなと思います。 毎年この節目には、こういったありがたみや、自分たちがぶれずにやってきたことを思い返し、そして、オーダーくださっている皆様の顔を思い出しながら、やってきてよかったのだと、これからも続けられるのだと自分自身を鼓舞しております。 全てがパーフェクトにはなりません。 まだまだ力不足なこともたくさんあります。 だからこそいつまでもレベルアップしていきたいものです。 今の私はジュエリーがお好きな皆様の、ちょうど真ん中くらいの年齢になってきたのかなと思います。 今の私だからできる提案や、商品を日々生み出していけたらと思います。 思いますだらけです。 そこにまだ私の未熟さがにじみ出ます。。。 強くありたいものです。 お客様のご希望を具現化するとはいえ、どんなシンプルなものも、なんだかんだで福永宝飾店らしさというものが見えてくるようになりました。 その個性を、これからも好きでいていただけたらなと思います。 これからの一年も、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします。 代表 福永ゆうき 課長 福永大輔 会長 もうすぐ4歳 新人 そろそろ昇格?
-
6/16よりいよいよいよ
お知らせ
2018.06.14
始まります。 https://www.picogramdesign.com/miniature/ インド細密画展 というわけでございます。 また詳細改めてアップいたします!
-
結婚指輪をアップしました!
お知らせ
2018.06.09
少しだけですが、やっとまたアップし始めました。 やることというのはかなかななくならず、落ち着かず、でしたが合間をぬってこれからもアップしていきます。 こちらはフェデリング。 手を取り合う。 信頼、という意味のある指輪。 素敵です。 https://picogramdesign.com/bridal/marriage-engagement/
-
Octagon pendant
お知らせ
2018.06.08
オクタゴン。 八角形。 エンゲージでも、福永宝飾店といえば八角形。 六角形も考えたのですが、何となく私の好きなバランスでは無く、自然と八角形になっていきました。 そのエンゲージはやはり人気があって、その形をベースにいろいろとカスタムすることが多いです。 こちらもその一つ。 0.6~0.7ctくらいでしたでしょうか。 少し大ぶりなダイヤモンドです。 シンプルな爪にしてすっきり見せる方法もありますが、あえて枠をしっかり作ることで、意外にも身に着けやすくなります。 と、私は思っています。 少し長めのチェーンで、色はシャンパンゴールドで。 ダイヤのペンダント。 良いですねー。憧れます。 日本では、八角形は縁起の良い形、福をもたらすといわれており、そもそも八という字が「末広がり」ということで縁起の良い数字とされていますね。 なんと福永宝飾店もよくよく考えれば末広通にあるではないですか。 福をもたらす八角形と末広通。 六角形にはない八角形の丸に近いフォルム。 ただそこに惹かれただけだったのですが、振り返り見直してみると面白い縁ですね。
-
スクエアバイカラーのリング
お知らせ
2018.06.03
先日オーダーくださったお客様が、どうしても、どうしても2つまで絞った石を選びきれないということがありました。 どちらも良くて、でもそれぞれ違って、確かに難しい選択です。 私画見ても、どちらもリングにお仕立てしてみたいなと思えるルースでした。 というわけで、2点製作し、内1点を選んでいただく、という方法を取りました。 その代わり、装飾等は完全にお任せいただき、残った1点は店頭用にするという条件のもと取りかからせていただきました。 そして残ったリングはこちら! グリーンからピンクへ、ほんのりブルーも入り、かつ虹色も見えるとても綺麗なトルマリン。 虹は、インクルージョン等によるものですが、これだけ美しく入る虹なら大歓迎ですよね。 日当たりが良すぎたため、あまりきれいに撮影できなかったのですが、それでも十分に魅力は伝わりますでしょうか? K18ROSEカラーで、サイズは6号です。 ピンキーなんかにもいいかもしれません。 ぼちぼち店頭に並びますので、ご興味のある方はお早めにお知らせください!
-
再来週より「インド細密画展」です。
お知らせ
2018.06.02
6/16(土)~7/8(日)まで開催予定のインド細密画展。 もう間もなくですね。 アリさんの絵も準備がされ始めています。 新しいものもまだ描いているようなのですが、間に合うのか、、、。 見られると良いなーと思います。 期間は4週間と少し長めです。 ゆっくりとご覧いただきたいなと思い、そのようにしてみました。 土日はおそらくアリさんも在郎予定です。 またそれ以外の日程でも、ご相談いただけたら在廊できるかもしれませんので、ご連絡ください。 それにしても今日は暑いですね! わたしはこれから走って帰ります! しっかり体力をつけて、ぴちぴちの子供たちと元気に遊べるよう頑張ります。
-
クロムトルマリン
お知らせ
2018.05.25
トルマリンには、色々なバージョンがありまして、有名なところではパライバや、ウォーターメロンなど、ですかね。 こちらは、普通に生活していると聞くことのないような名称、クロムトルマリンです。 濃いグリーンの中に、キラキラの宇宙が広がったような石です。 これがまたカメラでは全然伝わらない! やはり実物が一番ですね。 後1、2ピースはまだ店頭にあるかもしれませんので、気になる方はお声がけください。 本当に魅力的なルースです。 以前にも一度ゴールドでリングを作っておりますが、今回はプラチナのペンダント。 レース系でプラチナ自体珍しいですよね。 その中に輝く宇宙がまた涼しげでとても良い組み合わせです。
-
キャッツトルマリンのリング2つめ
お知らせ
2018.05.24
予告しましたトルマリンキャッツシリーズ。 前回はライトグリーンのオーダーリングを紹介いたしました。 http://picogramdesign.com/system/posts/3199 今回ご紹介しますのは、レースで覆ったタイプです。 色もかなり落ち着いたレッド系で、斜めに、まるでバイカラーのようにキャッツの入り方が変わっています。 クリアな部分もありつつ、キャッツらしいシルキーな感じもあって、これもまた魅力的なルースでした。 シャンパンゴールドでお仕立ていたしました。 色合いもかなりマッチしております。 本当にいい色です。
-
鮮やかなブルー
お知らせ
2018.05.21
たぶん、ブルージルコンかと思われます。 お預かりしたルースで作らせていただきました。 大きめの石でしたので、ぷらぷらっと揺れるブレスレットにして、どこを向いても楽しく青を感じられるものにしてみました。 ブルージルコンは、加熱というひと手間を加えることでこの鮮やかな色になるそうです。 何と美しい。 魅力的な石ですね。
-
どんどん旅立つ
お知らせ
2018.05.20
銀座イベントから引き続き、どんどん減ってしまっているシャンデリアピアス。 カボション系とファセット系、ファセットはかなり昔から作っているので、これもほんの一部ですね。 それなりに数があったのですが、今は数本。 早く増産しなくっては!
-
ペンダント
お知らせ
2018.05.19
ほとんどもうないのですが。 ないものをアップするのもと思いましたが、デザインイメージの一つにでもしていただけたらと思います。 残っているのは中央のピンクだけかもしれません。 右二つのブルー系は、ダイヤモンドをあしらっております。 小粒ながらも強い輝きが印象的な2石。 どちらも綺麗でした。。。 小粒でもダイヤモンドが引っ付いてくるとぐっと印象が変わり、華やかな中にも使いやすさが意外と出てきます。 左のカボションのグレーはあのキャッツトルマリン。 これもやっぱり素敵。 そのお隣は、いわゆるモーヴ系というのでしょうか、何とも言えないニュアンスのトルマリン。 シンプルな作りでしたが石の印象がとてもよく、色石をあまりつけたことがない方でも、まずトライしやすい色かもしれません。 現在アリさんの個展に向けてあれこれ作成中です。 久々がっつりイラストレーターにかじりついておりますので、肩がまたケンシロウになりそうです。
-
ルビーのピアス
お知らせ
2018.05.17
少し前にお渡ししたピアス、ご紹介させていただきます。 以前仕入れをした時にブログでも紹介させていただいたルースです。 http://picogramdesign.com/system/posts/2648 こちらのブログをご覧くださって、誕生石ということでご依頼いただきました。 形はそれぞれバラバラで、ドロップとオーバル寄りのクッション。 ですが、バランスはとりやすいサイズ感でしたので、形違いのペアピアスとなりました。 深みがあって、照りもあって、本当に魅力が満載の素敵なルビーです。 プラチナ台で、マット化加工にしてみました。 この感じ、また新鮮でいいですよね。 意思との出会いは本当に偶然だったり、必然だったり。 そして直感を大事にして自信をもっていかなくては、なかなか手には入れられません。 近々また仕入れがあります。 私の中では一番大きなイベント。 いいものに出会えますように!