-
ローズカットのカラーダイヤ
ルース/宝石
2018.02.09
けっこう癖のあるほうかもしれませんが、かなり魅力的なダイヤモンド。 とても小さいほうかなと思います。 まえにもアップした気がしますが、作り始めましたので改めてアップ。 4月にごにょごにょといっていますが、その時にお披露目できたらと思っています。 出来たらきっと我慢できなくってすぐアップすると思うんですけど。 実際に実物を見るのは4月がいいかなんて。 ペンダントとしてもかなり強い輝きがあるので良いですし、リングもまた良いかなと思い、そんな気持ちで作り始めています。 ローズカットなので、フクリン系もいいかなと思って一番上、手を付けてみました。 なにせ数が少ないですので、厳選したデザインになりますが、2-3個使ったりしてもいいかなと思うと、一気に点数が減ってしまうけれどもどうしましょう。 とにかく悩みつつ進めております。
-
鎚目のマットと鏡面と
結婚指輪と婚約指輪
2018.02.08
本日はご結婚指輪です! 福永宝飾店でも人気の高い鎚目のマットタイプのご結婚指輪です。 メンズはホワイトゴールド、レディースはイエローゴールド。 側面はしっかり磨き上げて、メリハリをつけております。 一か所だけ、ちょっと個性的な部分がございます。 きらーん。 わかりますでしょうか? メンズのトップ一か所だけに、鏡面の鎚目を付けました。 きらりと光る一面が、とても効果的でかっこよいです。 記念写真です! ここ最近なんとも上手く時間が取れずため込みすぎにもほどがあるほどですので、かなり懐かしいお写真になってしまいました。。。 柔らかい印象のお二人に、マットな鎚目のゴールド色がとてもお似合いでした。 ありがとうございました!
-
赤い実
オーダーメイド
2018.02.05
先日お渡ししたオーダーメイド。 赤い実がなった枝がモチーフです。 片方は枝で、反対は実が1粒のピアス。 赤い実はルビーを使いました。 瑞々しくおいしそうな実です。 で、このピアス、特徴的なのはポストがなんと2つついているということ。 片側に穴が2つあいていて、この長さのある形なので、2本差してしまえば固定できるのではないか、というお客さまの発想でした。 なんて斬新! そして見事にぴったりはまりました。 意外にも落ち着いた印象で仕上がり、日時用使いにできそうな雰囲気になりました。 ご依頼ありがとうございました!
-
スフェーン クロム
ルース/宝石
2018.02.04
ダイヤモンドよりも高い分散率、要するにものすごくキラキラする石、ということです。 クッションカットの方は、クロムスフェーンで、オーバルのは通常のスフェーンです。 いずれにしてもきらっきら。 クロムの方はパキスタン産で、珍しいです。 もう一方はマダガスカル。 しかしこのきらきら、写真では全く伝わりません! 悲しい。 クッションの方はさらにカラーチェンジです。 室内でも相当綺麗ですが、屋外でもかなり強く美しく輝きます。 クロムの強いグリーン、時折オレンジや赤の強い光が入るところもとても良いのですが、オーバルの鮮やかな黄緑色、キラキラ具合も相当美しいですね。 以前は知られることのほとんどないレアストーンでしたが、近年、カラーストーン自体が割と認知され始めて、みなさんとてもお詳しく。 このスフェーンも、身に着けている方を良くみます。 色が強すぎて、何年も前に見た時はそんなに惹かれなかったのですが、ここ2年くらい、なんとなく気になっていて、そして遅ればせながら、やはり少しだけ、とおもい仕入れました。 どちらも0.5ct前後の小粒ですがもう十分お腹いっぱいなくらい輝きます。 気になるかたはお声がけくださいませ。
-
1人で真珠ツアー6話目
日常
2018.02.03
少しご無沙汰投稿になりました。 しかし、忘れておりませんよ! ちゃんと最後まで、お伝えいたします。 前回は、水揚げされたコロンと出てきた自然の美しさをお伝えいたしました。 ここからは、その後の宇和島の名物的な内容をお伝えしていきます。 私、インスタやフェイスブックはお仕事上やっておりますが、みなさまのように、すっごく美味しそうなごはんや、日常のおしゃれな雰囲気をいい感じに撮影する技術は持ち合わせておりませんので、この話からのお写真に関しましては、薄目くらいで見ていただけたらありがたく存じます。 さて。 また行きたいな。。。 たくさんたくさん、短い時間の中でお話をさせていただきました。 真珠を養殖することの難しさ、自然の驚異、人手不足。これについてはまた機会があれば、どこかで投稿するかもしれませんが、とりあえず今は頭にしまい込みます。 後ろ髪惹かれながら、水揚げやら核入れを体験させていただいた海を後にして、ちょうどお昼時、なんと予約してくださっていた食事処へ連れて行っていただきました。 「ほづみ亭」です。 宇和島の郷土料理は鯛めしだそうで、私も事前に調べて、到着した夜にでも一人でしっぽり、、、と思っていたのです。 そしてその時にもほづみ亭はチェックしていたのですが、なにせ初めての地、降り立った時点でほぼ無人状態の真っ暗な街に恐れおののいて、近所のラーメン屋に行くことしかできませんでした。 小心者です。 そんな自分に腹を立てつつ後悔していたのですが、まさかのランチで行けるとは夢にも思っておりませんでした。 建物がまた良い雰囲気です。 聞くところによると、もともとは旅館か何かだったようで、意外と奥行きもある広い建物でした。 かなり雰囲気のある赤い絨毯の階段。この幅の狭い急な感じがまた歴史を感じさせますね。 食べきれるとか考えられない私は、贅を尽くした鯛めしご膳を頼みました。 こちらは同行してくださった担当の方の膳。 シンプルな鯛めしです。もう思い出しただけでお腹がすいてきました。 私はもりもりです。 担当の方は男性。 私の膳はこれ。 逆かなって思いますね。 この右上にあるのが、だしにたっぷり浸った鯛です。 卵の黄身があるこの感じが、もう恐らく皆さんが想像されている通りの味だと思います。 美味しくないわけないですよね。 とてもとても美味しかったです。 胃袋が3つくらいあれば、何回でもご飯をおかわりできたのに、、、と、少し悔しい思いもしながら満腹になりました。 若干動けないかも、くらいお腹がいっぱいです。 店内の写真を取らせていただいていたのですが、 できるだけ皆さん移りたくないだろうなと思って、よけながらカメラを構えていたのですが、ファインダー越しに、何やら目があうなと思い。 よく見たらピースサインを送ってくださっていました。 とても嬉しかったので、しっかり納めさせていただきました。 ありがとうございます。 というわけで、今日はランチのお話でした。 次回は、また宇和島観光についてです。
-
春に向けて。
お知らせ
2018.02.02
ここ最近、オーダーメイドが多く、大変ありがたいことです。 私が作るものを気に入ってくださるなんて、何とも嬉しいことでございます。 作家といえば作家ですが、私は、誰かがつけたら似合いそう、とか、こういう感じの方が身に着けたらかっこよさそう、着けてもらいたい、という思いを形にしております。 私の作品!というほど作家らしいものでは無く、臨機応変です。 寄り添う、という感じですかね。 ただできることできないことはもちろんありますので、何でもというわけではありませんが。。 そんな中でも、私たち福永宝飾店らしさがあるので、うちのがほしい、と思っていただけるのでしょうね。 というわけで、オーダーの合間に店頭用オリジナル商品も増やしているわけです。 前回同じシリーズのトルマリンバイカラーのカボションを使ったペンダントをいくつかご紹介しましたが、それと同じシリーズとして、リングを製作し始めました。 小粒のダイヤをアシンメトリに配置してみたりして。 サイズはこれは12~14号くらいがイメージです。縮もあるので、仕上がりは変わるかもしれませんが。。。 手が動くうちにさっさとやってしまわねばなりませんね。 今日は俄然やる気があったのですがタイムアップ。 うちの粒たちがお家で待っているので、さっさと帰ります。 みなさまもお仕事お疲れ様でございましたー! まだ残業の方もおられますかね? ご無理なさらずー!
-
ホームページ更新途中につき
お知らせ
2018.02.01
一部、カレンダー表示がうまく行っていないページなどがございます。 HOMEにおいては正確なカレンダーが表示されておりますが、他のページは一部カレンダーのあたりの更新がされておりません。 いまがちゃがちゃと改造中につき、ご了承いただけますと幸いです。 今日からまた雪かもしれないようですね。 さぶいです。 ここ最近のご結婚指輪のお渡しには、こんな感じのお手元写真を撮らせていただいております。 装着イメージって、思っている以上に大切なのかもと思い、撮りためていくことにしました。 まとめてどこかしらにアップしていけたらなと思っています。 今日はここまで!
-
ラフダイヤモンド
ルース/宝石
2018.01.29
要するに、ダイヤの原石です。 先日石の仕入れなどなどに行っていたときに、今まで気づきもしていなかったものに目が行きました。 ダイヤモンドの原石だけを置いたブースです。 原石だからこその魅力にやられまして、まずは小さな小さなルースを仕入れました。 全部で0.5ctほどなので、個々は0.1ct前後です。 まるでクオリティの高い氷砂糖。 この妙に滑らかな感じがたまらなく魅力的で、そしてこのサイズ感がまた良いと思いました。 もう少し大きいサイズの原石は意外と目にすることも多かったのですが、このサイズでこんなに綺麗なものって、意識していなかったのか見たことなかったのです。 どうとっていいかわからず、あちこちの角度で撮影してみました。 1つだけ、イエロー系が入っています。 暗くてもこの存在感。 渋いです。 この手前の真ん中あたり、黄色です。 見飽きない。 ピアスにしてみようかなと思っています。 でもリングもかわいいのかも。 様子を見ながら形にしたいです。 もちろんダイヤモンドなので、クリアに透け感があるようで、でもしっかり存在をアピールしてきます。 そこがカラスや水晶、氷とは違うところ。 さすがダイヤモンド。
-
ルース バイカラーローズカットトルマリン
ルース/宝石
2018.01.28
本日は気になるルースがあるということでお問い合わせいただいておりますお客様に向けてのブログとなります。 が、みなさまも、いままでに紹介させていただいたもので気になるものなどありましたら、細かくご案内いたしますので、お知らせくださいませ。 ローズカットのトルマリンです。 まずグループA上から。 横から。 手前の淡い色のものは厚みがあまりなく薄めです。 上のものキラキラの虹が見えます。 中にクラックがありますが、そこそ境に雰囲気が変わっています。 水色とピンクの組み合わせですが、なかなかグレー寄りの落ち着いた良い色をしています。 キラキラっというよりは、マットな落ち着いた印象が特徴的ですね。 手前のボルドー系は、他に比べ照りがあります。 サイズ感はこのような感じです。 グループB上から。 このグループはキラキラっとした虹がところどころに見えて、色味も淡い渋めな感じで綺麗です。 今あるバイカラー系のローズカットはこのような感じです! 気になるルースがございましたら、またお知らせくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします!
-
エメラルドカットダイヤモンドに✨を
結婚指輪と婚約指輪
2018.01.27
毎日毎日寒いですねー! 多少転んでも大丈夫、というくらい着込んで通勤しております。 少し前にお渡ししたエンゲージ、これも紹介しているかもしれませんが目についたので改めてということで。 お母様の形見というエメラルドカットのダイヤモンドを使用して作りました。 たまたま、シンデレラサイズで、当店でオリジナルとして作っていたエメラルドカットのツイストリングにぴったりはまったので、 その枠を使用して、作らせていただきました。 やはり、このデザインは良いですね。 これでもかというくらいのメレダイヤ、それでもエメラルドカットの控えめで落ち着きのある輝きが、浮足立つメレたちを抑えてよいバランスを保っているように見えます。 私の欲がたっぷり詰まったデザインなのです。 捻りたい、メレをちりばめたい、贅沢したい、ボリュームも適度に、、、。 選んでくださったご新婦に、本当にとてもよくお似合いでした。 自分の考えたものが、誰かの手にぴったりと嵌る瞬間というのは、たまらないものです。 本当にありがとうございました!
-
ご結婚指輪 枝モチーフ
結婚指輪と婚約指輪
2018.01.26
今日も冷えますね! 明日もまた一段と寒いようで。 今朝は水道が一瞬でなくって焦りました。 さて! 本日紹介させていただく指輪はこちら。 枝のような、ナチュラルな風合いが特徴のテクスチャを施したご結婚指輪です。 レディースは結構幅を出しました。 中央にダイヤモンドを1石、何となく木の枝に落ちた朝露なんかを想像してしまいますね。 もしくは雪の雫か。。。 メンズはプラチナ、レディースはイエローゴールドです。 どちらもそれぞれに良いですよね。 記念写真はこちら! 当初はもう少し違うものを見ていたのですが、このタイプを気に入ってくださってからは思っている以上にサクサクっと決まられて、私自身も驚きました。 潔い!ですね。 お二人ともとてもかっこよくつけてくださっていてとても嬉しかったです。 ご依頼ありがとうございました!
-
チラ見せエンゲージと会長のこの頃。
結婚指輪と婚約指輪
2018.01.25
先日お渡ししたエンゲージ。 福永宝飾店オリジナルラインのカスタマイズなのですが、ものすごく私好みのかっこいい仕上がりになりましたので、とりあえず一枚、ご紹介です。 オクタゴンソリテールの、腕にびっしりと小粒のメレを留めました。 一筋のラインのように見えるように留めたのは、地金面を残しつつ0.8㎜ほどの小さな小さなダイヤモンドです。 我ながら素敵な提案。。なんて。 全部ほしいといつも思いながら提案したり、店頭品を作ったりしておりますが、これは本当に自分用にいつか作ろうかと思いました。 プラチナもいいなって思うのですが、課長はこのままイエローがいいと、意見が分かれております。 それはもう、見ての通りイエローゴールドは完ぺきなまでにしっくり来ております。 しかし。 せっかくなら見たことのないパターンにしたいという欲張りな私です。 決定権は我にあり。 そして数日前、夕方にお店に甘いものを持ってきてくれた会長。 おとなしく、社長の言うことをちゃんと聞いて、お仕事します! ということだったので、やむなくお店に残し、課長と新人だけで先に帰りました。 残された私と会長。 自分で読める範囲の数字とにらめっこしながら、散らかしたリングゲージを片付け始めるも、わからないからとこっちに来てはぶつぶつというので、様子を見に行ったらば。 これはここあれはここ、これは違う、と説明している間に、うつらうつら。 眠くてしょうがなかったようです。 おかげで私の仕事はできましたが、これを連れて帰るのは一苦労です。 最近は特に主張が激しく、自分のやりたいようにやってしまうので、怒られてばっかり。 なかなかいうことを聞くのも嫌なようで、いつもぷりぷりしています。 その気持ちを鎮火させるのもこれまた大変。 私だってぷりぷりしてしまいます。 しかしまだまだ3歳。 こちらも根気よく教えていかなくてはと思います。 たくさんわがままして、たくさん遊んで、色々覚えて落ち着いてくると信じています。 信じています、、、。
-
★本日は雪のため17時で閉店いたします★
お知らせ
2018.01.22
吉祥寺大雪につき、私も帰宅が難しくなりそうですので、本日は17時にて終了とさせていただきます。 *** 朝は大丈夫かなーなんて思っていまして、お昼の時点でちょっと雲行き怪しいなと思いつつ、しかし今日行かなくっちゃと思い、所用がありましたので御徒町まで行ってきました。 15時頃、みるみる雪がつもりはじめ、神田から中央線に乗り込もうとホームに降り立ったらば、人の海。 遠い方などはきっと帰れなくなる状況のようで、神田の時点でパンパンの中央線は、吉祥寺までに降りる人はごく少数、乗る人はたくさん、という状況で、久々の満員ラッシュのような状況を味わいました。 といっても御徒町では地面もまだ雨程度で、そこまででもなかったのですが、吉祥寺は国が違うのかと思うほどの雪でした。 お店の方は特に、風が抜ける通りで、かつ人も多くはないので、 お店に入れません。 というわけで、お店が埋まってしまう前に帰宅することにいたしました。 子供らも今からお迎えです。 課長一人で帰るのもあまりにも酷ですし危険なので、全員で今日は帰ります。 こんな雪の写真だけでは何なので、昔々の写真なんかを引っ張り出してみました。 石が大きめですし、色々なことをしていますね。 いい石があれば、、、またこんなのも作ってみたいなと思います。 では、皆様もお気をつけて!
-
こちらもコンビの結婚指輪
結婚指輪と婚約指輪
2018.01.20
今日は早めの時間に。 ちょっと合間ができたので、このすきを見て紹介させていただきます! こちらのご結婚指輪は、メンズがシャンパンとローズゴールドのコンビ、レディースはシャンパンにダイヤを配置したものです。 そういえば、シャンパンとローズのコンビって、経験がないような気がしております。 なかなかにバランスの良い組み合わせで、肌なじみもとても良かったです。 レディースは鉄板ともなりつつある、シャンパンとサンドブラストにダイヤ。 このダイヤは、楕円に削った部分に、真円のダイヤを留める方法です。 丸さが出て、柔らかい印象になりつつ、石も大きく輝いて見える技法です。 どちらともにとてもよくお似合いでした! ご依頼くださいましてありがとうございます!
-
結婚指輪!
結婚指輪と婚約指輪
2018.01.19
昨日あんなに弱音やらをはいておりましたが、今日は何となくタイミングが見つかりましたので、ご紹介です! ちょっと異色な感じの結婚指輪です。 これぞオーダーメイドですね。 メンズはシャンパンとプラチナのコンビ、レディースはシャンパンに、ルビーを1石施しました。 ルビーとシャンパン、想像以上に相性が良くて、驚きました。 そして、テクスチャを揃えたことで、形も加工違いますが統一感がなんとも程よいです。 マットな質感だと、シャンパンとプラチナでも結構色味が分かります。 このなんと表現して良いのか、クールなようで柔らかい、このコンビ素敵ですよね。 私もお気に入りです。 記念写真はこちら! どちらかというとレディースも幅やボリュームを出したほうですので、存在感もあってとにかく素敵です。 メンズもほのかなこのこだわりがとてもお似合いでした。 ご依頼ありがとうございました!