-
NAVAGRAHA 月の神 Chandra 真珠
ルース/宝石
2018.10.06
NAVAGRAHA Chandra チャンドラ/月の神 もしくはソーマも含む 久々です。 この記事や、いつものオーダーなどのご紹介と違うものは不定期も不定期投稿ですので、気長にご覧くださいませ。 その前に! ご心配おかけしました、課長無事復活を遂げました。 頭痛から来る風邪のようで、皆様もお気を付けくださいませ。 頭痛腹痛系は、仕事にならないですよね。ましてや子供の相手しながら家のことなんて、苦行以外のなにものでもない。 無事復活しまして私心よりうれしく思います。 今日は久々課長のご飯です。 ありがとうございます。 では本題。 ナヴァグラハ、インド占星術2つめの神、チャンドラ。 月といえば、やはり真珠ですね。 歴史的な背景をモチーフにしたミステリー小説等にも、月、真珠、はよく見る気がします。 福永宝飾店にもパールはわりとありますね。 夕暮れ時、見えづらそうですがあえて今、この月見え始めるタイミングでパールを外に持ち出してみました。 つやつやと、美しく輝きます。 これはグレー系のアコヤですので、ちょっと色が渋めですが照りは強く、より月のように見えます。 この月の神、チャンドラは、詳しく日本語で書かれているものが少なく、しかし奥深そうな神ですので、ここで深めていくのはやめにしておこうかと思いますが、 和名「月天子」 月の宮殿に住んでいるそうです。 別名はたくさんありますが、「宝吉祥天子」ともいうそうですよ。 良い名前です。 神様というものは、神話逸話から想像するに相当に暴君だったりハードボイルドだったり、なんと言いますかよく言えば情熱的といいますか、 そういうエピソードが多いですよね。 なので名前が良ければよいのかといわれると難しいところですが。 後付け感も否めませんが、やはり古き時代より、宝石と神様とは切り離せない存在だったのかなと思います。 昔々からこんなに親しまれ、今の時代に至るまでもずっと愛され続ける宝石。 どんな理由であっても、身につける意味が見いだせると心もほっとしますね。 パールにおいては、唯一といっていいほど、研磨も何もしなくてもそのままで美しい宝石です。 もちろん石物でも、ラフカットなど未研磨のものもありますが、それとは違って、採れたてのそのままが美しい、珍しいものです。 ずーっと眺めていると、本当に引き込まれますよね。 月のきれいな季節。 お月見は過ぎましたが、あのお月様に月宮殿あるのかな、などと眺めてみるのも良いですね。
-
※本日10/4(木)17時までの営業となります※
お知らせ
2018.10.04
本日課長体調不良につき、会長新人のお供を私代表がせねばなりませんので、急で大変申し訳ございませんが、17時までとさせていただきます。 昨日、久々に私一人で会長新人のお迎えから寝かしつけまで、そして今朝の登園まですべて一人で取り組みました。 まず。 大体のご家庭では、父もしくは母、どちらかがお迎えに行けば、どちらかはお仕事も遅くなったりで、結果寝かしつけやごはんお風呂と家での業務は一人でやられているのかなと想像しております。 我が福永宝飾店の場合、お迎えからごはん、タイミングが良ければお風呂までは課長のお仕事です。 そして朝ごはん、洗濯、これらの家庭の基本業務も課長です。 なぜなら! 私は代表としてお店を回しておりますし、帰りは必然的に後になります。 そして、新人はまだまだ夜中にむっくりと起き上がり、母を探します。 会長にもそんな時期がありましたが、それを上回るお母ちゃんっ子。 寝ぼけていようが騙されません。 お母ちゃんではないと悟るなり大音量で大泣きです。 常に耳がグワングワンしています。 なので寝不足ゆえ朝はきついです。 もちろん課長だって寝不足ですが、そこはもう、冷蔵庫事情は課長の領域ですので、ごはんと名の付くものはお願いしてしまっております。 そんな福永宝飾店の日常が、昨日から若干の非日常となっております。 課長が風邪でノックアウト、という状況で、安静にしております。(だいぶ快方には向かっております) そして始まった私代表のたまの母業。 昨日はもともと17時まで営業でしたので、まず会長のお迎えから始まりました。 いつものことながら、夕方のお迎えって、子供たちは全力で遊んでるところなので、結構テンション高めですし、なかなか帰らないんですよ。 別にゆっくりでもいいんですが、我が家は、この後新人を別の園に迎えに行くわけです。 後から来るママたちのお迎えがどんどん完了していく中、遅々として進まぬ会長の帰宅準備。 昨日は特に遅く、その時点で新人の帰宅時間5分前。 遅刻です。 これ以上遅れると延長発生するんです。 なので、会長を何とか自転車に括りつけ、安全運転ですが大急ぎで向かいました。 まちかねている新人を時間内に何とか迎え、こちらも自転車に括りつけ、買い物のためにスーパーまで。 既に帰宅して安静にしている課長に連絡を取るも、寝ているために全く連絡つかず、前述している通り冷蔵庫おまかせの私は、何を買うかもわからず。 これがまたいけなかったのです。 計画的に進めなくては、子供と、ましてやこんな暴れ盛りの二人と一緒では悩んでいては買い物が進みません。 そんなわけで、暴走する新人を抑え込みながら、お菓子の前から動かない会長をせっつき、ギャーギャーケンカしながらなんとか買い物を終え、帰宅。 もうぐったりです。 まだ始まってもいないくらいだというのに。 ごはんの時間まではまだ少し時間に余裕があったので、先にお風呂! というところでまた問題勃発。 お風呂が先か、テレビが先かで会長とバトル。 疲れ果てた私は「しま〇ろう」1つということで、契約しました。 が、そんな契約はすぐに反故にされ。 またバトル。 ですがその後、昨日のことなのにもう忘れてしまいましたが、何かのきっかけで気持ちがそれて、何とかお風呂に入れることができました。 そのあとはもう色々と無理だったので買ってきたお惣菜で晩御飯。 食器洗いや洗濯物の片付けなどがあったので、その間は新人のケアを会長が頑張ってくれました。 バトルことも多いですが、やはり成長を感じずにはいられないこともたくさんです。 絵本を読んであげて、なぜか髪を引っ張られ、けんかして、さとして、また本を読んで、を2人で繰り返しておりました。 もろもろの片付けも完了したので、今度は会長のために絵本を読み、やっとこさ睡眠です。 これも時間がかかりますが、何とか寝落ち、静寂が訪れました。 そして今朝。 ここ最近は食事を作ることがほぼ無い私は、納豆を買ってご飯を炊いていないという、ダメがさく裂しまくりだったのですが、あるものをとりあえず適当に出して、朝食を半ば強引に終了。 なぜか朝から泣き続ける、第一次反抗期な新人を抱えながら準備をしていましたが、会長がここでも頑張ってささっと準備してくれたので、思いのほかちゃんと出かけることができました。 そして今。 みなさまに営業時間のお知らせと、あまりにも大変だった私のどうしようもない一日をお伝えすべくブログを書いております。 今日もこの後お迎えです。 課長は少し回復してきておりますので、今日はさすがに昨日よりはましにこなせるでしょう。 いやー。 ほんとに大変ですよね。 大変だしイライラするしぐったりするし、心の余裕なんて持てないんです。 でも、子供はかわいいのです。 それを繰り返すのですね。 こちらは先日いったアンパンマンミュージアムの写真。 アンパンマンがだいすきな新人君は、最近ようやくアンパンマンといえるようになってきました。 ここにはアンパンマンが多すぎて、あっちこっち指さしながら忙しくアンパンマンを連呼しておりました。 私どもは平日休みなので、空いていてとても過ごしやすかったです。 ながながとお付き合いくださいましてありがとうございました。 さて、お仕事に戻ります。
-
オパール
ルース/宝石
2018.10.03
オパールは、ご依頼いただいてから用意することも多く、なかなかストックがないのですが、こんなちょっと風変わりなものは持っています。 どちらもソマリア産です。 遊色の美しいものももちろん素敵すぎてという感じですが、この遊色のないものもこんなに魅力的です。 オパールは表情が本当に豊かです。 他にも揃えたいなと思ってはいますが、なかなか作るのに向いているものは少ないのですね。 良いものに巡り合いたいものです。
-
トルマリンの季節到来!
ルース/宝石
2018.10.01
10月です。 台風が過ぎ久々に暑い一日でしたね。 それでも吹く風は涼しく、もう秋めいてきたなと思います。 そして10月の誕生石はトルマリン。 気づけばファッションジュエリーはトルマリンだらけ。 手元にあるルースもトルマリンだらけ。 最近は多くは仕入れておりませんが、それでもまだまだあります。 増産しつつ、また次の月、そしてクリスマスに向けてとフル稼働しなくてはなりませんね。 今日は朝3時に起こされるという超朝活状態。 次に打つ文字を考える数秒で寝落ちしてしまう一日でした。 明日から頑張ります。 あ、明日は定休日です。 明後日から頑張ります。
-
9/30(日)17時までとなります
お知らせ
2018.09.30
本日9/30(日)台風接近に伴い営業時間を17時までとさせていただきます。 予定より、台風のスピードがゆっくりになりましたね。 もう少し早めに到来するのかと思っていたので、ご予約の方々と時間の前倒しなどをさせていただいたのですが、雨すら降っていないという状況。 しかし油断はなりません。 ご来店をご予定してくださっていた方々、申し訳ございません。 西から東まで、今回の台風はみなさま端からずっと被害を受けながらという状況ですね。 いまは関西方面、関東が過ぎれば東北、北海道。 みなさまそれぞれにお気をつけてお過ごしください。 画像はピクシーさんに送ったもの。 ブルーはアパタイトの原石ピアス。 これはラフカットdiamondのピアス。 原石のまま、こんなに美しいダイヤモンドなのです。
-
メキシコオパールのリメイク
オーダーメイド
2018.09.29
ペンダントトップからのリメイクジュエリー メキシコオパールのイヤリングと指輪 ガーネットの指輪 ホワイトオパールの指輪 盛りだくさんです。 リングが3本、イヤリングが1つ。 もとは、タイバー2本とペンダントトップ1つ。 ボリュームたっぷりのペンダントトップには、木のモチーフのその上に木の実のようにオパールが5ピースついておりました。 そのうち使えるものを4ピース。 ただ大きさも色もまちまちでしたので、レイアウトして、アシンメトリなイヤリングにしたらどうかなと思い、 まず1アイテムはこんな感じになりました。 たまたま、このオレンジのピースは同じ色味、かつ濃淡もとても近かったので、これをベースにボリュームをまとめるためにクリアのピースを組み合わせました。 金具も控えめについているので、一見するとピアスのようにも見えます。 なかなか良いバランスになったかな?と思います。 そして残りの1ピースはとてもクリアなオレンジで色も綺麗でしたので、1粒のリングにしました。 鮮やかなオレンジとサイズ感がとても良いです。 もう一つはタイバーから外した、ホワイトがとても綺麗なオパールです。 優しい色合いで、同じオパールでも全く雰囲気が違いますね。 そしてこちらはザ・ガーネットというブラウンがかった赤色の石です。 シンプルに仕上げました。 このシンプルさが、ガーネットの色やこの石の雰囲気にとてもマッチしたと思います。 もともとのペンダントのデザインはなかなかに個性的でパンチがきいたものだったのですが、個性的でかっこよいものであったと思います。 ですがやはりつける機会がないともったいないですよね。 石も、きれいなメキシコオパール。 全部まとめて使わなくても、こんな風にバラバラに少しずつ製作することで、身につける楽しみがいっきに増えます。 ※リメイクに関しましては、石の状態を確認させていただき、新たな加工に耐えられるのか、また万が一割れてしまった場合の補償がきかないことなど、 もろもろ諸条件をご理解いただいた上でのみお受けさせていただいております。
-
アフリカマラウィ―のサファイア
ルース/宝石
2018.09.28
昨日予告しておりました石のご紹介でございます。 アフリカ マラウィ―産サファイア 昨日の今日でいきなり落ち着いた渋めのカラーをもってきましたが、これはこれでかなりの魅力。 キャッツでなくてカボションのサファイア自体結構珍しいですよね。 色が混ざり合っていて、結晶の形まで見えるという楽しいルースです。 外の曇り空での撮影。 奥のルースはふんわりとした色合いで、どのルースもまるでシルクのようなインクルージョンが見えます。 室内だとこんな感じ。 この暗がりでも、手前の右側はイエローの結晶の形がくっきりです。 インクルージョンが影になって黒く見えていますが実際はもっと透け感があります。 これは一番初めの画像で奥にあった柔らかいブルーのもの。 その宇宙のような世界の奥の方に、ほんのり見えていたイエローの結晶は、透かしてみたりガラスの上でみたりすると、しっかりと浮き上がってきます。 昨日のようなキラッキラの、全力で色を発してくるタイプも相当に魅力がありますが、こういった、妙な安定感、安心感のある落ち着いた印象のルースもこれまた魅力です。 最後のルースは光を入れやすいデザインで考えてみたいですね。
-
ものすごくきれいなアパタイト
ルース/宝石
2018.09.27
Apatite/アパタイト うっかり産地を確認し忘れてしまいました。。 どうにかこうにか聞いてみます。 とにもかくにも綺麗。 きらっきらの濃い発色。 今日は寒くて曇り。 なので、割と石は純粋な、そのものの色をしているように思います。 適度な光と冷たい空気。 写真からも寒さが伝わるようですね。。 とはいえちょっと暗いですが、しかしこの暗さでこれだけの色を発するわけです。 自分用にも欲しいなぁ。。。と思います。 室内。 これまたキラキラでございます。 私の、棺桶に片足を突っ込んだような5Sではきっともう限界なのかもしれません。 色があまりきれいに撮れておりませんが、キラキラ具合を見ていただきたかったのでこちらもご覧ください。 ちょっと青が強いですが実際は初めの方の外の撮影の、緑みがかかったものが正解に近い色です。 どうも最近発色の良い、鮮やかな色味に惹かれるようです。 とか言ったそばから恐らくこの後に紹介する仕入れたルースは、タイプが大分違いますが。 それはそれとして、ここ最近あまり心揺さぶる石がたくさんはなく、1つ1つを決めるのにジックリ時間をかけるようになりました。 なので、本日は約2時間で、2種、5ピースのみの仕入れです。 そのうちの2がこれなので残りは3。 また近日中に紹介させていただきます!
-
10月の誕生石は。
ルース/宝石
2018.09.24
9月が終わると10月ですね。 10月の誕生石は、トルマリン、オパールが有名ですね。 トルマリンはたっぷりあります、といいたいところですがここ最近動きがありまして新しいものは割とすぐ巣立っていっております。 ただ、それでもたくさんあると思いますので、ぜひご覧ください。 10月中にオパールも作れたらなーと思ったり。 時間との相談、ですね。
-
続いてサファイアペンダント
お知らせ
2018.09.23
ローズカットサファイアペンダント diamond付き 落ち着いた色合いのローズカットサファイア。 トップには1.8㎜ほどのダイヤをつけております。 金種はK10 トップ周りはマットに仕上げました。 色がちょっと沈んでしまったのですが、一番小粒の上にあるものは、もう少し赤味があります。 紫、ボルドーっぽい色です。 ついでに昨日の指輪も。 9月の誕生日、素敵ですね。 こんなにバリエーションが豊かなサファイアってなかなか見ないですね。
-
サファイアリング無事完成
お知らせ
2018.09.22
9月の誕生石 サファイアの指輪 というわけで、ちゃんとした写真を撮りました。 なかなか良い色です。 柔らかい印象ですね。 横からはシンプルですが、ちょっとだけ工夫しております。 店頭に並べますので、気になる方は是非お声がけください。
-
お休みありがとうございました!とパールペンダント
お知らせ
2018.09.21
水木とお休みをいただきました。 またまた強行スケジュールでしたが、ちょいと大阪まで。 甥っ子君の一歳の誕生日を祝いに、なかなかこういう理由でもない限り遠出ってできないのですが、ほんの一瞬しかないこの可愛い瞬間をみんなで祝ってあげたくて、以外にもちびっ子いとこたち全員集合することができました。 我が家の会長は一番お姉さんなので、とはいえ自分もまだちっこいのに、さらにちっこい子達をちょんちょんつついて可愛がっておりました。 新人君は、さらなる新人たちに若干戸惑いながらも、いたるところからおもちゃを引っ張り出して、時には取り合いつつも楽しそうに過ごしておりました。 いつかいつか、と思っていると、あっという間に一年二年とたってしまいますよね。 ここ最近は本当に一日は秒で過ぎていく感覚ですし、一年なんて風のように過ぎ去っていくように感じております。 思った時に、すぐ行動できるようになりたいなと思ったわけです。 さすがに仕事となるとなかなかこれがどうしたもんか。。。ですが。 いやいや、頑張っておりますよ! なので、パールも2つできました。 思いのほか良い色、照りです。 大体8㎜くらいのアコヤ真珠。 K18のバチカンをつけました。 チェーンがちょうど良いのが今すぐになくって、これからですが、とてもシンプルにすっきりと使いやすいアイテムです。
-
9/19(水)20(木)はお休みですとオーダーピアス
お知らせ
2018.09.18
ちょっと遅い夏休みというところです。 明日明後日、9/19(水)20(木)はお休みをいただきます。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします! サファイアのピアス 本日もオーダーメイドのピアスです。 K18イエローゴールド。 ブルーと、ホワイトにイエローの入ったバイカラーのサファイア。 色は全く違いますが、思いのほかペアとして成り立つという不思議。 もともとしっかり発色はしていたのですが、セッティング後にさらに色味がきれいに見えるようになりました。 ブルーがとにかくきれい。 ホワイトの方は上と下にイエローが入っているのですが、ブルーにはそれと同じような位置に装飾を入れて、統一感を出しました。 小粒目でしたので、裏は軽めにレースを入れました。
-
ピンクムーンストーンのピアス
オーダーメイド
2018.09.17
ピンクムーンストーン フルオーダーメイドのピアス 素敵な石です。 小粒のほうには、淡いブルーから濃いめ、ビビットなピンクと小粒を組み合わせて、アシンメトリなピアスとなりました。 石が素敵すぎて、でもやはりカメラ越しはかなり難しく、今この目で見えて居る角度の色を撮影したい! と思っても、カメラ越しにはクリアに見えすぎて、良い色が出ないのです。 それでもかなり美しい。 つるんと丸く、透明感も美しく。 バランスも良いですね。 この角度で何とかピンクが、、、。 あともうひとこえ! 角度によってはオレンジも綺麗に見えます。 そしてスマホ投入。 優秀ですねー。 若干濃いめですが、それでも日陰でこの目で見た色にかなり近い。 ピンクと紫が混在したなんとも美しいシラー。 適度に光が入る日陰というのは、石の美しさがもしかしたらより引き立つのかもしれませんね。 ものすごく太陽を受けたものも綺麗ですが、このしっとりとした大人な雰囲気がする、日陰感もたまりません。 ブルーの石の一つはエレメーエファイト。 この上なく割れやすい石です。 ガードルが薄いとなおさら。 あと一歩で鼻血が出ます!くらいの気合で慎重に留めました。 何事もなく本当にほっとしました。。
-
サファイアリングと新人君
お知らせ
2018.09.16
あと少し! 最終磨けば完成です。 思っている以上に良い感じに仕上がりました。 石の潜在能力を感じます。 今日はもう暗いのでこんな感じですが、また昼間にきちんと撮影しますね。 そして今朝の新人君。 我が家はもう今やボードゲーム屋さんなのかと見まごうほどの景観なのですが、その中に子供向けのものもいくつかあります。 アイテムがとてもかわいいんですよね。 これは、サイコロを振って、出た目の色の果物を収穫するという至極単純なもの。 サイコロにはカラスの絵があって、それが出ると、カラスがずんずん近づいてきます。 カラスをだしすぎると、カラスに果物を取られてしまう、というものです。 一応2歳からOKなやつですが、まあまだできる気がしません。 とりあえず持たせてみておりますが、 待ち遠しく眺める。 持つ。 持ち直す。 回す。 ??? 逆に難しいですよね。 その後も見ての通り、回すつもりで指がもうへたをつかむ感じになっています。 そのあともやはり回す。 会長はもちろん上手に遊べます。 会長用のかわいらしいものもあるので、それもまた紹介したいと思います。